シニア女子の独り言。日常のあれこれを綴ってみようと思います。
ある集まりの有志で山登りを
開催しました。
ベテランのガイド付きで、
山歩き初心者やひざが悪い・・
と言いながらも参加した
6人のメンバーです。
誘導してくれるベテランの山男さんからは
登る前の指導があり、ストレッチをみっちり!
さすが準備万端です。
初めて登る人に合わせて、わずか300mの
山を景色を堪能し休みながら1時間かけて
のぼりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7a/92f016d534f88ad82adc546699aff29f.jpg)
まずは登山口の池の美しさにうっとり。
なかなか見られない光景でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d8/89b35e98dd3e55bbf9ef7ef0855ae01d.jpg)
階段が続く登山道。
本当はゆるやかな道もあるけど、途中の景色が
良いからとあえて階段を。結構ひざに来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a6/f2ea0cecc78ea3599ca204eb3e78cd6a.jpg)
この山は登山する人の足慣らしのコース
だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0a/9a456375ad3c6dce1abf75ad60a3dbcc.jpg)
頂上で温かいものがいただけてホッと一息。
おにぎりを食べながらの話題は、これからの
健康寿命のこと。
元気でないとこれからの人生は楽しめない!
自然と遊ぶにはお金もかからないし、
気分も爽快になれる。
そのためにも健康でいなくてはね。
頂上には似たようなシニアのグループが・・・
この山は「シニア街道」と呼ばれているらしい
ですが私もお仲間に入れて欲しいわ。
皆さんの元気を見習って・・・
じき師走に入ろうとしているのに
天気に恵まれて、まだ秋模様の本日。
少し疲れたけど楽しかった!と
メンバーの感想に大人の遠足は
大満足の一日でした。
日本は平和で良かったな~
ずっとずっと平和でありますように。
のどかなこの地に越してきて
8年くらい経つのかな・・
家庭菜園を始めた夫の、収穫した
少しばかりの野菜や果物となどを
ご近所さんへおすそ分け。
作るのは良いけども食べきれないので、
もらっていただくのに~
お返しが必ずと言っていいほど来ます。
家庭菜園初心者の夫が作る野菜たちは
新鮮ではありますが形は?
お恥ずかしい・・
<本日のお返しのもの>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a3/4669a6d3b4def1c2fad26906f5d6a76c.jpg)
今日は、一日でこんなにいただきました。
ブロッコリーも柚子も我が家では
作っていないので嬉しい!
手作りのおちょこセットも
窯から出して直ぐの作りたてで
「一輪挿しにでも使って~」と。
こーんなにしてもらわなくても・・・
気楽にもらってくれると助かりますが。
でも、この地域の方々の温かい
お気持ちには、いつもほんわりと
癒されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b1/7ec814b3e487ad1ef901b366fe5bcf76.jpg)
近くの駅。単線で無人駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7a/71bbba3324ccb0525847d6f8ca1999b1.jpg)
昭和の香りそのままの駅舎。
使い込まれたベンチは時が止まった
ようで何だかホッとします。
このようなのどかな地域ですから、
まだまだ昭和の良さの、人情や物が
たくさん残っているのですね。
晩年をこんなにすてきな地で過ごせる
ことに心から感謝しながら、また
おすそ分けを考えています。
いつまでも夏が終わらないから、今年の
紅葉は期待できないのかな?と
思っていましたが、みごとに鮮やかな
紅葉をみせてくれました。
いや~嬉しいですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2a/21d87871dc6d92a8ca4b9d8058868725.jpg)
ここは長瀞の「月の石公園」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7b/eae512180f1ddd6efc56c257372a5f12.jpg)
長瀞は川下りで有名ですが、桜や紅葉など
四季折々に目を楽しませてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/36/59db413dbc6cb4b743e03b7bc4230e0f.jpg)
近くには宝登山という300mくらいの
山があり1時間位で登れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/be/22b36be2bf225b2211043337183ffe5a.jpg)
本日はこの宝登山に登った後、
長瀞へ紅葉散策と12キロのハイキングで
短い秋を心ゆくまで楽しめました。
冬がそこまで来ている感じで、
大好きな秋が過ぎていくのは
寂しすぎるな~
でも今年もきれいな紅葉に
会えたことに感謝。
昨年も同じこと書いたかも?
秋についてのあれこれを、綴りろかなと
思っていたら冬になってしまいました。
秋の残り香は、豊作の柿とまだ頑張って
少し咲いている近所のコスモス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7d/2f65ee12630b77e5c7bd96f7b0216a29.jpg)
こんなに美しく、干し柿を吊るしてありました。
日本の風情を感じます。
一度は挑戦してみたいものです。
でも、近所の公園の紅葉はまだですし、
まだ冬を認めたくない私です。
12月生まれなのに寒い冬は嫌いですが、
でも暑すぎる夏はもっと嫌いになりました。
良い季節はほんの瞬時ですが、元気に過ごして
これただけでもありがたい!!と
思わないといけませんね。
来月は法事と結婚式があり、盆と正月が一度に
きた感じで気が抜けません。
何をするわけでも無いのに、慌ただしさを感じる
師走は日本人の気質かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/27/a928c3a49d6ab7cf71decf68046bc8cf.jpg)
端布で作ったリース。
正月の前にクリスマスがありました。
やっぱりせわしないわぁ~
寂しい冬などと言ってられませんね。