こんにちは!
久しぶりのブログ更新になりました。
さて話は少し遡りますが、研修生は8月の施設内研修期間中に板金実習を研修しました。
板金実習では、板金工の仕事内容や電動工具の使い方等を研修しました。
研修の様子を掲載しますので皆様ご覧ください!
また、研修生から提出してもらった技能実技実習の報告書にある
「体験した職種の内容を一般の若者たちに伝えよう」という報告課題の
内容を一部ご紹介致します。
尚、建設業に関わる実習のみのご紹介となります。
研修生の声をそのまま載せていますので、ご覧ください。
板金実習(2日間)
〇板金という仕事は、自動車板金が思い浮かびますが、屋根のふき替えや
外壁など色々とあります。色々な道具を使いながら、仕事をされているので、板金競技会など一度見て下さい。
〇長く経つ建物を建てたら、それだけ自分の誇りになると思います。
〇実技を多く取り入れてくれた説明で、使い方の難しいハサミもコツコツ練習していると
紙や鉄板が切れるようになり、楽しかったです。
道具や工具は女の人は割と握力や腕力が必要で大変かもしれません。
便利だから使う事が多いという電動工具も工具自体が重たくて扱いが大変です。
〇板金と言っても、車の板金とは異なり屋根等の板金で自分の手掛けたものが後々にも残るやりがいのある仕事です。
〇自分で建てたものが、何十年も残る達成感がとてもある業種です。高いところが得意な方はぜひ板金に挑戦してみて下さい。
〇体力的には大変そうですが物作りが好きな人にはおもしろい仕事だと思います。
研修生は現在施設内研修から一旦離れ、企業研修に行っています。
研修の様子は現在ご覧になっている職員ブログに掲載致します。
それでは、この辺で
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます