あけましておめでとうございます。
いよいよ2108のスタートです。
正月も2日で終わり、明日からは青森かぁ、楽しみなのはグランクラスでの往復。青森の帰りには仙台に立ち寄り、松島に行って親孝行の予定。
とりあえず初乗り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f9/952ddec9116673fda42cef4fe8b9e89b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f5/feb98ba075e4e66a2714e416508f654c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4d/50c3b0acc94355222f34fd6180267e32.jpg)
さてバイクは2台、修理に旅立ち、ホークⅡとジャパンだけが楽しみです。
去年のジャパン
スピーカーをTS-X11に変えた、ロールバーを入れた、車検を取った、ホイールをロンシャンからスターシャークの当時ものにした、タイヤを変えた、マフラーをステンレスにした、車高を落とした、シートを変えた。今年の予定は無し
CB400Fの購入、購入するも未だ走れない。キャブなのか?解らず。
今年は乗りたい、車検は2月に切れる。
GL400を購入、やんちゃ仕様のためシートとハンドル、そしていただいたマフラーでなんとなくノーマルに近づく、今はメーターを戻している最中。いつかは乗りたい。車検なし。
ホークⅡは順調、車検が2月に切れる。
まさかの3台同時車検になるか?
アルファードは車検を取って、タイヤを交換。
車2台、バイク3台、維持できているのもありがたい。
今年はガレージをリフォーム予定、コンプレッサー購入、エアーホースとガンを購入、ブラストガンを購入、マキタの丸のこを購入、ブラストビーズ2種を購入、ぜんぶまだ届かない
ブラストキャビネット、大型のものを購入予定
95×61×164の350ℓ 大きすぎるか でもこれならばバイクのタンクもOKだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/12/17a42838a8391364fdf7495bf651a8bd.jpg)
この1つ下は86×57×138、51.5×24×42の220ℓのボックスだからタバイクンクは無理、小さなパーツしか入らないね。
やっぱり大型かなー、大型には集塵機もついていた、95×95×164のスペースが必要らしい
これはデカい、69800円とリーズナブル
調べていくと、扉が横か上かでずいぶん違うことが解った。
扉サイズ幅515×前部高さ240×後部高さ425mmで220ℓも魅力だね。
420ℓを見つけた。
●本体サイズ:幅1300×奥行き900×高さ1700mm
●左右扉サイズ:下幅515×上幅×高さ495mm
●上部扉サイズ:幅1170×奥行き345mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/02/3b44b08770c6ffae64f6e008eda13823.jpg)
肝心なこと、126キロの大物、組み立てと記載してあった。
こんな大きなもの1人で組み立てできるのか?
もうちょっと考えることにしよう。
さて今年、どんな年にするのだろう。
ひそかな計画、キャンピングカーを作ること、今年は無理かな-
いよいよ2108のスタートです。
正月も2日で終わり、明日からは青森かぁ、楽しみなのはグランクラスでの往復。青森の帰りには仙台に立ち寄り、松島に行って親孝行の予定。
とりあえず初乗り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f9/952ddec9116673fda42cef4fe8b9e89b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f5/feb98ba075e4e66a2714e416508f654c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4d/50c3b0acc94355222f34fd6180267e32.jpg)
さてバイクは2台、修理に旅立ち、ホークⅡとジャパンだけが楽しみです。
去年のジャパン
スピーカーをTS-X11に変えた、ロールバーを入れた、車検を取った、ホイールをロンシャンからスターシャークの当時ものにした、タイヤを変えた、マフラーをステンレスにした、車高を落とした、シートを変えた。今年の予定は無し
CB400Fの購入、購入するも未だ走れない。キャブなのか?解らず。
今年は乗りたい、車検は2月に切れる。
GL400を購入、やんちゃ仕様のためシートとハンドル、そしていただいたマフラーでなんとなくノーマルに近づく、今はメーターを戻している最中。いつかは乗りたい。車検なし。
ホークⅡは順調、車検が2月に切れる。
まさかの3台同時車検になるか?
アルファードは車検を取って、タイヤを交換。
車2台、バイク3台、維持できているのもありがたい。
今年はガレージをリフォーム予定、コンプレッサー購入、エアーホースとガンを購入、ブラストガンを購入、マキタの丸のこを購入、ブラストビーズ2種を購入、ぜんぶまだ届かない
ブラストキャビネット、大型のものを購入予定
95×61×164の350ℓ 大きすぎるか でもこれならばバイクのタンクもOKだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/12/17a42838a8391364fdf7495bf651a8bd.jpg)
この1つ下は86×57×138、51.5×24×42の220ℓのボックスだからタバイクンクは無理、小さなパーツしか入らないね。
やっぱり大型かなー、大型には集塵機もついていた、95×95×164のスペースが必要らしい
これはデカい、69800円とリーズナブル
調べていくと、扉が横か上かでずいぶん違うことが解った。
扉サイズ幅515×前部高さ240×後部高さ425mmで220ℓも魅力だね。
420ℓを見つけた。
●本体サイズ:幅1300×奥行き900×高さ1700mm
●左右扉サイズ:下幅515×上幅×高さ495mm
●上部扉サイズ:幅1170×奥行き345mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/02/3b44b08770c6ffae64f6e008eda13823.jpg)
肝心なこと、126キロの大物、組み立てと記載してあった。
こんな大きなもの1人で組み立てできるのか?
もうちょっと考えることにしよう。
さて今年、どんな年にするのだろう。
ひそかな計画、キャンピングカーを作ること、今年は無理かな-