①以前からの計画
還暦になったらノーマル、お父さんのケンメリ仕様に
それは叶わなかった
なぜ、それはエンジン新規作成に半年以上、正しくはショップ入庫10か月以上費やして完成したから。
本来の計画
外観はモスグリーン
鉄チンによホイールキャップ
車高はほどよくダウン
5速からAT、430セド用のものを選択
こんな計画だったのだが
そして今回、高速でのバーストはショック
改めてケンメリ、ヨンメリのタイヤを調べてみた
ノーマルは165SR14
これは82扁平のようです。
外形は620
これに合わせると、185/70-14が615なので一番良いと推測
それは、エンジンなどの改造で̪車重がアップされているだろう。
そうなると175では非力であろう
この写真はケンメリのカタログからのもの
後期型のカタログにはこれが記載されている。
5Jかぁ
GTXにオプション
GTX-ESには標準だったらしい
そしてもう1つ
ジャパンは純正が185/70-14だったこと
そして
810ブルーバードは51年
ケンメリで言うと後期型
810を購入した時にいただいた同ホイール
しかし5.5Jと記載
まぁ0.5J広いのはうれしい誤算
810のカタログ↓
ローレル↓
これも5.5J
センターキャップが違うだけ
ブルーバード・ローレル
スカイラインだけがGTX
ちょうと810の純正アルミには新品の185/70-14を以前購入していた。
しかしこのホイール
車高調と合わず、キャリパーにあたるため装着できずに保管していたものだ
今回は外観はノーマル
チェリーテール・レーシングジャケットを外し
車高を5センチほど上げて
純正ホイールへと
これでどこへでも行けるヨンメリが完成するはず
僕のヨンメリの完成形
さすがにATはしんどそうなのでヤメタ
しかし
モスグリーンもいいが
この赤もいい
しかし、センターキャップがブルーバード
さてGTXはあるのか
ヤフオクで見てみた
すごい値段
さらに純正ホイールは
すべてが高価であった
ノーマル化計画
すべて高価な改造となるようだ
もうこれで最後にしよう・・・・といつも思う
810・Z32・アルトワークス・NV350とほぼ完成したので
あとはヨンメリだけ
しかし高いのは何故?