![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d7/74e3e8a22415d31392d9578e1af5f854.jpg)
先日買い物に行こうとしたら、普段使いしている自転車がパンクしていた・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0143.gif)
よく見てみると小さな針金のようなモノを踏んでしまったらしい。
というわけで、修理する前に泥汚れを洗い流す。食器用洗剤を使ってペダルやチェーン周りを丸洗い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4b/b9ee39ef8e1624e75830d0ee2647b2c7.jpg)
自転車ショップに頼むとパンク修理だけで3000円+部品代という高額修理。そんなんで数千円も払ってられない。
元々ロード・クロスバイクの整備経験があったので、シティ車も自分で修理できるだろうと。
ワンタッチで取り外せるロードバイクと違って、後輪はブレーキごと取り外す必要がある。少々面倒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/87/e2b2748a58f64caed68100b5d11fa3f0.jpg)
応急措置でパッチを貼ってテープで補強していたのだが、いつ空気が抜けるが分からない自転車に乗るのは怖い。
今度からは修理キットも買っておこうかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/05/1d9409108d2bbfa53622b627ff812708.jpg)
ホイールを外して新しいチューブを入れたら再度組み直す。チューブは2本入りで1700円ほど。ロードバイクに比べたら安い。
タイヤはそこまで摩耗していなかったので、今回はそのまま使った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/56/bfd6849420c98b942671557fbd177fbf.jpg)
せっかくなので前輪も交換してしまう。まだ使えそうな古いチューブは予備用に残しておく。
パンクしていなくても劣化しているなら、ついでに交換。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d4/7c2c768953a0abfb0dc312d92675f9be.jpg)
最後にチェーン周りの清掃と注油。パーツクリーナーをかけたら真っ黒な汚れがドバーッっと出てきた。
畑仕事で使っているので、泥汚れでチェーンは真っ黒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/81/37f4a490d3064930da7ede22e053127b.jpg)
自転車って、乗るよりメンテするほうが楽しかったりする。まあ、機械好きですから。
当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
気まぐれ日記ランキング
↑上記バナーのクリックをお願いします!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0143.gif)
よく見てみると小さな針金のようなモノを踏んでしまったらしい。
というわけで、修理する前に泥汚れを洗い流す。食器用洗剤を使ってペダルやチェーン周りを丸洗い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4b/b9ee39ef8e1624e75830d0ee2647b2c7.jpg)
自転車ショップに頼むとパンク修理だけで3000円+部品代という高額修理。そんなんで数千円も払ってられない。
元々ロード・クロスバイクの整備経験があったので、シティ車も自分で修理できるだろうと。
ワンタッチで取り外せるロードバイクと違って、後輪はブレーキごと取り外す必要がある。少々面倒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/87/e2b2748a58f64caed68100b5d11fa3f0.jpg)
応急措置でパッチを貼ってテープで補強していたのだが、いつ空気が抜けるが分からない自転車に乗るのは怖い。
今度からは修理キットも買っておこうかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/05/1d9409108d2bbfa53622b627ff812708.jpg)
ホイールを外して新しいチューブを入れたら再度組み直す。チューブは2本入りで1700円ほど。ロードバイクに比べたら安い。
タイヤはそこまで摩耗していなかったので、今回はそのまま使った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/56/bfd6849420c98b942671557fbd177fbf.jpg)
せっかくなので前輪も交換してしまう。まだ使えそうな古いチューブは予備用に残しておく。
パンクしていなくても劣化しているなら、ついでに交換。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d4/7c2c768953a0abfb0dc312d92675f9be.jpg)
最後にチェーン周りの清掃と注油。パーツクリーナーをかけたら真っ黒な汚れがドバーッっと出てきた。
畑仕事で使っているので、泥汚れでチェーンは真っ黒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/81/37f4a490d3064930da7ede22e053127b.jpg)
自転車って、乗るよりメンテするほうが楽しかったりする。まあ、機械好きですから。
当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
![気まぐれ日記ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9257_1.gif)
↑上記バナーのクリックをお願いします!
中学・高校とまさに「このような」ことをやっていました。
ボトムブラケットのOH,ヘッドのOHなどなど「サイクルスポーツ」で勉強したものです。
チェーンは「切ってしまって」灯油で洗っていましたが,廃油がいま考えるととんでもないことをしていたなと(40年前)。
これからもご活躍を祈念しています。