気まぐれクラフターの趣味ブログ

Are you excited? 人生、楽しんだ者勝ちだ。本ブログではAmazonアソシエイト広告を掲載。

【自転車パンク修理】なんでも自分で出来る!

2025年02月04日 10時07分00秒 | 工作・DIY
先日買い物に行こうとしたら、普段使いしている自転車がパンクしていた・・・
よく見てみると小さな針金のようなモノを踏んでしまったらしい。
というわけで、修理する前に泥汚れを洗い流す。食器用洗剤を使ってペダルやチェーン周りを丸洗い。


自転車ショップに頼むとパンク修理だけで3000円+部品代という高額修理。そんなんで数千円も払ってられない。
元々ロード・クロスバイクの整備経験があったので、シティ車も自分で修理できるだろうと。
ワンタッチで取り外せるロードバイクと違って、後輪はブレーキごと取り外す必要がある。少々面倒。


応急措置でパッチを貼ってテープで補強していたのだが、いつ空気が抜けるが分からない自転車に乗るのは怖い。
今度からは修理キットも買っておこうかな。


ホイールを外して新しいチューブを入れたら再度組み直す。チューブは2本入りで1700円ほど。ロードバイクに比べたら安い。
タイヤはそこまで摩耗していなかったので、今回はそのまま使った。


せっかくなので前輪も交換してしまう。まだ使えそうな古いチューブは予備用に残しておく。
パンクしていなくても劣化しているなら、ついでに交換。


最後にチェーン周りの清掃と注油。パーツクリーナーをかけたら真っ黒な汚れがドバーッっと出てきた。
畑仕事で使っているので、泥汚れでチェーンは真っ黒。


自転車って、乗るよりメンテするほうが楽しかったりする。まあ、機械好きですから。

当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
気まぐれ日記ランキング
↑上記バナーのクリックをお願いします!


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
自転車好きでした (オズマ)
2025-02-04 22:07:07
コメント失礼します。
中学・高校とまさに「このような」ことをやっていました。
ボトムブラケットのOH,ヘッドのOHなどなど「サイクルスポーツ」で勉強したものです。
チェーンは「切ってしまって」灯油で洗っていましたが,廃油がいま考えるととんでもないことをしていたなと(40年前)。
これからもご活躍を祈念しています。
返信する

コメントを投稿