![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/74/ddf7925cefa2d0379146340cb57f88cb.jpg)
ゴーヤのために立てた支柱を解体。来年は別の植物で試したい。
奥に見えるプランターはニラ、ネットを被せてあるトレーは先日移植作業をした白菜の苗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/61/6f9e5401feb561319c79b279cc572061.jpg)
あぜを杭で固定している花壇だが、土の重みで歪んでしまっていた。
杭を打ち直したが、何か他の対策をしたほうが良いかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ac/356afdb9b25748406e2b54b452e3a999.jpg)
ここに初挑戦となる大根の種を蒔く。
今年の異常気象に対応するため、天候不順に強い品種を選んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/11/a02bc018b5e25c8ad8f96efc9ae2f37b.jpg)
ハイポネックス(液肥)のボトルを使って穴を作る。点蒔きには、こういった丸い容器が便利。
好光性種子を除く殆どの野菜の種まきは深さ1cmほどが目安。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ce/9e69d85f3c649c3c8d457e58e3840cd3.jpg)
25cm間隔で8カ所。数日後、発芽したら間引いて防虫ネットを設置する。
今のところ冬野菜の準備は順調。
残暑が長引きすぎないか、10~11月にどのくらい気温が下がるか。ここが気になるところだ。
早く涼しくなってほしいものである・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0143.gif)
当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
気まぐれ日記ランキング
↑上記バナーのクリックをお願いします!
☆YouTubeでも活動しています。お時間があればそちらもご覧ください☆
奥に見えるプランターはニラ、ネットを被せてあるトレーは先日移植作業をした白菜の苗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/61/6f9e5401feb561319c79b279cc572061.jpg)
あぜを杭で固定している花壇だが、土の重みで歪んでしまっていた。
杭を打ち直したが、何か他の対策をしたほうが良いかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ac/356afdb9b25748406e2b54b452e3a999.jpg)
ここに初挑戦となる大根の種を蒔く。
今年の異常気象に対応するため、天候不順に強い品種を選んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/11/a02bc018b5e25c8ad8f96efc9ae2f37b.jpg)
ハイポネックス(液肥)のボトルを使って穴を作る。点蒔きには、こういった丸い容器が便利。
好光性種子を除く殆どの野菜の種まきは深さ1cmほどが目安。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ce/9e69d85f3c649c3c8d457e58e3840cd3.jpg)
25cm間隔で8カ所。数日後、発芽したら間引いて防虫ネットを設置する。
今のところ冬野菜の準備は順調。
残暑が長引きすぎないか、10~11月にどのくらい気温が下がるか。ここが気になるところだ。
早く涼しくなってほしいものである・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0143.gif)
当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
![気まぐれ日記ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9257_1.gif)
↑上記バナーのクリックをお願いします!
☆YouTubeでも活動しています。お時間があればそちらもご覧ください☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます