![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9a/f09f5dd9acad382e64ee4590a26b0d99.jpg)
過去記事から「大切な思い出」をピックアップし、気持ちを整理する「振り返り日記」シリーズ第21号
2021年8月10日投稿「~昆虫標本制作~ 腐敗した巨大クワガタを修復」より
標本制作もお任せください
夏の暑い夜。さあ寝るか・・と思っていたら友人から連絡が。
飼育していたクワガタムシが亡くなったので標本制作を依頼したいとのことだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/39/4df2270d6a5d9c07d477bc5fb9f2965d.jpg)
スマトラオオヒラタクワガタという大型の外国産クワガタムシ。届いた時には腐敗が始まっており、乾燥させようと試みるも失敗。
小学生の頃の経験、修理技術、模型制作技術を総結集して修復作業を開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a8/a908327f41ed059c8253f1ec405b7fb1.jpg)
一度バラバラに分離して中身をすべて取り除き、油分を除去してから再度組み立てる。強烈なニオイが印象的だった。
乾いたら壁補修用のパテを注入して固めて、胴体を繋ぎ合わせていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4e/cfcd653d2eafcc21dc307bea703672ef.jpg)
脚の部分はボンドで慎重に組み立て。角度や向きにも注意が必要だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/79/71360c57f1b3ac45842f2f4adb71df4d.jpg)
そうして完成したのがコチラ。プロの補修に比べると当然劣る点も多いが、筆者の技術が最大限に詰まった作品となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0d/93e5c9033318607e6d25a9c7da0e9165.jpg)
他にもたくさんの標本を制作している。詳しくはまた今度。
気まぐれ振り返り日記シリーズ、また次回![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
まだまだ昆虫活動記は続く・・・
☆今日のオススメ通販☆
ぜひリンクを踏んでお買い物をしてください。筆者の活動資金になります。
昆虫標本、自由研究にいかがでしょう。
当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
気まぐれ日記ランキング
↑上記バナーのクリックをお願いします!
☆YouTubeでも活動しています。お時間があればそちらもご覧ください☆
2021年8月10日投稿「~昆虫標本制作~ 腐敗した巨大クワガタを修復」より
標本制作もお任せください
夏の暑い夜。さあ寝るか・・と思っていたら友人から連絡が。
飼育していたクワガタムシが亡くなったので標本制作を依頼したいとのことだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/39/4df2270d6a5d9c07d477bc5fb9f2965d.jpg)
スマトラオオヒラタクワガタという大型の外国産クワガタムシ。届いた時には腐敗が始まっており、乾燥させようと試みるも失敗。
小学生の頃の経験、修理技術、模型制作技術を総結集して修復作業を開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a8/a908327f41ed059c8253f1ec405b7fb1.jpg)
一度バラバラに分離して中身をすべて取り除き、油分を除去してから再度組み立てる。強烈なニオイが印象的だった。
乾いたら壁補修用のパテを注入して固めて、胴体を繋ぎ合わせていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4e/cfcd653d2eafcc21dc307bea703672ef.jpg)
脚の部分はボンドで慎重に組み立て。角度や向きにも注意が必要だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/79/71360c57f1b3ac45842f2f4adb71df4d.jpg)
そうして完成したのがコチラ。プロの補修に比べると当然劣る点も多いが、筆者の技術が最大限に詰まった作品となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0d/93e5c9033318607e6d25a9c7da0e9165.jpg)
他にもたくさんの標本を制作している。詳しくはまた今度。
気まぐれ振り返り日記シリーズ、また次回
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
まだまだ昆虫活動記は続く・・・
☆今日のオススメ通販☆
ぜひリンクを踏んでお買い物をしてください。筆者の活動資金になります。
昆虫標本、自由研究にいかがでしょう。
当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
![気まぐれ日記ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9257_1.gif)
↑上記バナーのクリックをお願いします!
☆YouTubeでも活動しています。お時間があればそちらもご覧ください☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます