見た目 "は" 良いが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7b/84f38544de3f6cfab325bde85154cac6.jpg)
これから迎える冬場は、安くて手軽に遊べて、温度の影響を受けにくいエアーコッキングガンが楽しい季節。電動ガンは高くて気軽に買えません...というわけで、またエアーハンドガンを購入してきた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
今回はみんな大好き、ハンドガンの王道を征く(かもしれない)コルト ガバメントをチョイス![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c8/ed937c675e5a6d3d64a91fe5a76cdbe2.jpg)
前回レビューしたM92Fと、ほぼ変わらない感じで入っていた。銃本体にマガジン、そしてBB弾。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3c/6eee789975601845d27401c7a2a0b1c7.jpg)
まずは付属品から。取扱説明書、ターゲットペーパー3枚、ASGKの注意書き、抽選応募ハガキ、HOPアップシステムの説明、銃口管理の注意書きが封入されていた。
応募ハガキ、お前いつも入ってんな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9b/1cf10569c83037256e04fa96a21081d4.jpg)
エアコキだからか、この機種も整備分解については表記が無かった。まあ、分解するほどのものでもない( ˘ω˘ )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8d/aef814059d52ce477efd4a4660a6c29c.jpg)
あとはBB弾。0.25gのものを使うよう推奨されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3a/3585f1f866820f44520596dc9eec399d.jpg)
そして本体。やはりエアコキは軽い
それに、なんだか握ってみるとしっくり来る。
そういや、銃を知ったばかりの頃、初めて知ったハンドガンが派手なデザートイーグルだったせいで、最初はこの地味な銃を好きになれなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e8/3048705f5b552ed4e0155c41c8e0afab.jpg)
銃右側には注意書きのシールが。見た目が悪くなるので剥がす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d6/3d06ba24f2889539f41e1f660ea32699.jpg)
インナーバレルを見てみるとシルバーのものだった。てっきり真鍮製なのかと思っていたら、色からしてアルミ製かな?たしかM92Fは真鍮製だったような...
開発時期によって違うのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c9/8dcaf710f4d1fa2861311c941b976461.jpg)
フロントサイトは小さめ。その分、小さいターゲットを狙いやすそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fd/abdb56bec8995e1353c4f5e42c8aca23.jpg)
リアサイトもいたってシンプル。昔の銃のこういった地味なところが好き![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/80/6f61e8fd8a324eb6b4f9e50cf79ef115.jpg)
サイトはこのように見える。スピードシューティングには使いづらそうだが、じっくり狙う分には問題ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7b/f0da1937f20edcced5da720679bbe659.jpg)
サムセーフティは少し固めに感じた。まだ10禁しか買えなかったあの頃に愛用していたセンチメーターマスターにも、こんなのがあったなぁと...![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/da/91a840d1cfb0aa85512230d1be3746cc.jpg)
あともう一つ。ガバメントの特徴的なグリップセーフティ。非常に軽い力で押し込めるので使いやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9d/401a28f978ee9deecd2b7c6584dafe06.jpg)
トリガーとマガジンキャッチボタン。どちらも軽めの力で操作できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ac/38d59a8ec972592dcedbb2fce13b8913.jpg)
コッキングのストロークは標準的で長すぎず短すぎず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f4/35a089e0559f49695f9388ff45d272e9.jpg)
マガジンの装弾数は25発。たぶん重りが入っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d2/d7ef9fe50bad5f01a52f3f050dbac568.jpg)
いつものダミーカートと並べて記念撮影
うーん、カッコいい(語彙力) 塗装・仕上げやグリップの色具合は悪くなく、見た目は良い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
実射テスト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ac/ed58e8828ebcc396e4972b890f0efab0.jpg)
忙しくて夕方に射撃テストを実施することになってしまったため、若干風が吹いている。
気温は13.6℃ 湿度は44%
肌寒いし唇は乾燥するし、大変な季節になってきた。もう冬か、と考えると時が過ぎるのは本当に早い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6b/50d5e29da38826a64a9eb4ed1c02157c.jpg)
弾は0.25gのベアリングバイオを使う。
《射手(筆者)のスペック》
エアーソフトガン歴6年目
・照準性能:練習してだいぶ慣れてきた
・今まで扱ってきた銃:10禁エアーソフトガンが中心
・筋力:20kg肥料袋を2つ運搬できる程度の能力
・苦手なゲーム分野:FPS
・好きな銃種:スナイパーライフル
この条件で、5m、10m、15m先のターゲットに10発ぶち込む。銃は100発ほど撃ち慣らしをしてホップを安定させておいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fd/611512dc325953147ee4e8cb4c4de964.jpg)
まずは5mの距離で、普通に中央を狙って撃ってみたら......
まぁた鬼ホップだコレ(呆れ)
いくら中央を狙っても着弾点はかなり上にズレる始末。どうも、サイト通りには飛ばないらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a5/ff38672676f9f11785e713974fddb0e1.jpg)
今度は5mの距離で、30cmぐらい下を狙って射撃。3発ほど大きく外れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ce/1766c18f48737e7dd28194ea4842c4bb.jpg)
次に10mから。やはりホップが強くかかってしまい弾道が安定しない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/32/a3f4fa74ab9a949bcf9458b8eb651bbd.jpg)
15mでも、とにかくホップがキツい
見事にばらけてしまった。かなり下を狙って、やっと当たる感じ。
総合評価
100点満点で点数をつけるとしたら、60点ぐらいだろうか。扱いやすさ、見た目は文句なしだが、やはり鬼ホップがガッカリポイント
設定を見直すか、多少高くなってもいいから可変ホップにして欲しいと思った。命中精度ガバガバメント(暴言)
以上、レビューはここまで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
最後に一つ。銃絡みということで、良かったらマインクラフトのサバイバル日記もぜひ(宣伝)
最後までご覧いただきありがとうございます。もしよろしければ、お気に入り登録やコメント、SNSシェアもよろしくお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7b/84f38544de3f6cfab325bde85154cac6.jpg)
これから迎える冬場は、安くて手軽に遊べて、温度の影響を受けにくいエアーコッキングガンが楽しい季節。電動ガンは高くて気軽に買えません...というわけで、またエアーハンドガンを購入してきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
今回はみんな大好き、ハンドガンの王道を征く(かもしれない)コルト ガバメントをチョイス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c8/ed937c675e5a6d3d64a91fe5a76cdbe2.jpg)
前回レビューしたM92Fと、ほぼ変わらない感じで入っていた。銃本体にマガジン、そしてBB弾。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3c/6eee789975601845d27401c7a2a0b1c7.jpg)
まずは付属品から。取扱説明書、ターゲットペーパー3枚、ASGKの注意書き、抽選応募ハガキ、HOPアップシステムの説明、銃口管理の注意書きが封入されていた。
応募ハガキ、お前いつも入ってんな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9b/1cf10569c83037256e04fa96a21081d4.jpg)
エアコキだからか、この機種も整備分解については表記が無かった。まあ、分解するほどのものでもない( ˘ω˘ )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8d/aef814059d52ce477efd4a4660a6c29c.jpg)
あとはBB弾。0.25gのものを使うよう推奨されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3a/3585f1f866820f44520596dc9eec399d.jpg)
そして本体。やはりエアコキは軽い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
そういや、銃を知ったばかりの頃、初めて知ったハンドガンが派手なデザートイーグルだったせいで、最初はこの地味な銃を好きになれなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e8/3048705f5b552ed4e0155c41c8e0afab.jpg)
銃右側には注意書きのシールが。見た目が悪くなるので剥がす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d6/3d06ba24f2889539f41e1f660ea32699.jpg)
インナーバレルを見てみるとシルバーのものだった。てっきり真鍮製なのかと思っていたら、色からしてアルミ製かな?たしかM92Fは真鍮製だったような...
開発時期によって違うのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c9/8dcaf710f4d1fa2861311c941b976461.jpg)
フロントサイトは小さめ。その分、小さいターゲットを狙いやすそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fd/abdb56bec8995e1353c4f5e42c8aca23.jpg)
リアサイトもいたってシンプル。昔の銃のこういった地味なところが好き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/80/6f61e8fd8a324eb6b4f9e50cf79ef115.jpg)
サイトはこのように見える。スピードシューティングには使いづらそうだが、じっくり狙う分には問題ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7b/f0da1937f20edcced5da720679bbe659.jpg)
サムセーフティは少し固めに感じた。まだ10禁しか買えなかったあの頃に愛用していたセンチメーターマスターにも、こんなのがあったなぁと...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/da/91a840d1cfb0aa85512230d1be3746cc.jpg)
あともう一つ。ガバメントの特徴的なグリップセーフティ。非常に軽い力で押し込めるので使いやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9d/401a28f978ee9deecd2b7c6584dafe06.jpg)
トリガーとマガジンキャッチボタン。どちらも軽めの力で操作できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ac/38d59a8ec972592dcedbb2fce13b8913.jpg)
コッキングのストロークは標準的で長すぎず短すぎず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f4/35a089e0559f49695f9388ff45d272e9.jpg)
マガジンの装弾数は25発。たぶん重りが入っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d2/d7ef9fe50bad5f01a52f3f050dbac568.jpg)
いつものダミーカートと並べて記念撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
実射テスト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ac/ed58e8828ebcc396e4972b890f0efab0.jpg)
忙しくて夕方に射撃テストを実施することになってしまったため、若干風が吹いている。
気温は13.6℃ 湿度は44%
肌寒いし唇は乾燥するし、大変な季節になってきた。もう冬か、と考えると時が過ぎるのは本当に早い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6b/50d5e29da38826a64a9eb4ed1c02157c.jpg)
弾は0.25gのベアリングバイオを使う。
《射手(筆者)のスペック》
・照準性能:練習してだいぶ慣れてきた
・今まで扱ってきた銃:10禁エアーソフトガンが中心
・筋力:20kg肥料袋を2つ運搬できる程度の能力
・苦手なゲーム分野:FPS
・好きな銃種:スナイパーライフル
この条件で、5m、10m、15m先のターゲットに10発ぶち込む。銃は100発ほど撃ち慣らしをしてホップを安定させておいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fd/611512dc325953147ee4e8cb4c4de964.jpg)
まずは5mの距離で、普通に中央を狙って撃ってみたら......
まぁた鬼ホップだコレ(呆れ)
いくら中央を狙っても着弾点はかなり上にズレる始末。どうも、サイト通りには飛ばないらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a5/ff38672676f9f11785e713974fddb0e1.jpg)
今度は5mの距離で、30cmぐらい下を狙って射撃。3発ほど大きく外れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ce/1766c18f48737e7dd28194ea4842c4bb.jpg)
次に10mから。やはりホップが強くかかってしまい弾道が安定しない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/32/a3f4fa74ab9a949bcf9458b8eb651bbd.jpg)
15mでも、とにかくホップがキツい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
総合評価
100点満点で点数をつけるとしたら、60点ぐらいだろうか。扱いやすさ、見た目は文句なしだが、やはり鬼ホップがガッカリポイント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
以上、レビューはここまで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
最後に一つ。銃絡みということで、良かったらマインクラフトのサバイバル日記もぜひ(宣伝)
最後までご覧いただきありがとうございます。もしよろしければ、お気に入り登録やコメント、SNSシェアもよろしくお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます