はじめに
本記事はマインクラフトのバージョン1.16.4に対応した銃火器Modの紹介を兼ねた解説ページです。
銃Modに興味のある方、探している方の参考になれば幸いです。
~更新情報~
バージョン1.19.2に対応した銃modの記事を新しく投稿しました! そちらもぜひご覧ください!
~2023年3月19日・最新情報~
銃Modを使ったサバイバル動画の投稿を始めました。今までの日記形式とは一味違います。興味のある方はぜひご覧ください。
チャンネル登録・高評価をよろしくお願いします!
過去記事にてバージョン1.12.2対応の「Vic's Modern Warfare Mod」の解説もしています。
詳しくは下記リンクよりどうぞ。
mod解説 リアルで楽しい銃mod「Vic's Modern Warfare Mod」の教科書 その1 ~Mod紹介・基本解説~
2022/8/28 新情報
バージョン1.18.2対応の銃Modを新しく紹介・解説しています。下記リンクよりアクセス!
2021/10/10 新情報
バージョン1.16.5、1.17.1対応の銃Modをサブブログにて新しく紹介・解説しています。下記リンクよりアクセス!
「ドールズフロントラインmod」を導入したサバイバル日記も始めました!
剣や弓矢だけで満足かい?
アンデッド、バケモノ、ドラゴン......マインクラフトの世界はとにかく敵が多く危険だ。
バージョン1.14からは村人を襲う悪いヤツらとその連れのクソ不細工なペットまで追加された。なんて物騒な!
それなのに使える武器は剣、弓矢、投げ槍などの原始的で非力なものばかり。そんな現状に不満を抱くクラフターもいるはず。
古臭い武器で戦うサバイバル生活、もう終わりにしませんか?
そこでオススメなのが銃Mod
有名なもので言えばFlan's Mod、ゲリラModなどがあるが、どれも2021年1月現在ではバージョン1.16.4非対応。
そんな中見つけてきた「A.V.A - Alliance of Valiant Arms Guns Mod」
AVAは2007年リリースのFPSゲーム。筆者も遊ぼうとしたが、ロジクールのゲーミングソフトウェアが使えず断念した覚えがある。
このModの主な特徴としては
・シンプルで扱いやすく、サバイバルでも使いやすい。
・銃火器の3Dモデルが比較的低負荷。スペックの低いPCでも動作が軽い。
・シェーダーパックとの相性が良い。
・マルチプレイ用アイテムでPVPマップの製作も可
逆に残念な点も挙げると
・銃種が少なめ。選択の幅が狭い。
・光学サイトやサプレッサーなどのアタッチメントの付け替えができない。
・動作がリアリティに欠ける
以上の点を踏まえるとリアル志向の人には向いていないだろう。よって、こんな人にオススメだ
・ある程度楽しめればいい
・最新版対応の銃Modが欲しい
・スペックの低いPCで遊びたい
・面倒なレシピ無しで手軽に楽しみたい
☆ここから下で詳しく解説('ω') 下記のもくじをクリックして飛べば、必要な情報がすぐに確認できます。
~もくじ~
★作業台について
☆Crafting Table
☆Colouring Table
★操作方法
★着弾点や距離よるダメージの違い
★銃火器一覧
☆HG(ハンドガン)
・P226
・Colt SW1911
☆SMG(サブマシンガン)
・MP5SD5
・MP5K
☆AR(アサルトライフル)
・X95R
・Mk.18 MOD 0
・M4A1
・FN-FNC
・XM8
☆RF(ライフル)
・MK20
・Mosin-Nagant
・M24
・Knights SR-25
・FG42
☆SG(ショットガン)
・Remington870
☆Launcher(ランチャー)
・M202 Rocket Launcher
・GM-94
☆Grenade(グレネード)
・M67
・MK3A2
・M116A1
・M18 Grey・Purple
・M18 Toxic
☆Miscs(その他のアイテム)
・Binocular(双眼鏡)
・防具
☆マルチプレイ用アイテム
・Ammo Kit・Ammo Kit II
・Ammo Kit Supplier
・Boost Block
☆敵Mobのドロップアイテム
☆最後に
作業台について
このModでは2つの専用作業台が追加される。
もくじに戻る
☆Crafting Table
鉄インゴット6個、黒曜石2個、金インゴット1個でクラフト。銃火器を製造するための作業台だ。
GUIを開いて作りたい銃火器を選択すると、本体とマガジン(弾を入れるケース。弾倉ともいう)の製造に必要な素材がわかる。
また、銃火器の性能も表示される。各項目の意味は下記の通り
・Damage=攻撃力
・Accuracy=命中精度
・Range=射程距離
・FireRate=連射速度
・Stability=射撃安定性(狙いやすさ)
・Capacity=装弾数
もくじに戻る
☆Colouring Table
鉄インゴット6個、羊毛1個、骨ブロック2個でクラフト。カラーリング、つまり銃火器のスキンを変更するための作業台。
必要な染料を揃えると、銃火器のスキン(模様)を付けることができる。自分好みにカスタマイズしよう。
もくじに戻る
操作方法
マウスで照準を合わせ、左クリックで射撃。右クリックで照準器を覗く。
リロードはRキー。
一般的なFPSゲームに似た、または同じような操作となっている。
もくじに戻る
着弾点や距離よるダメージの違い
このModではヘッドショット判定がある。M4A1を例に胴体を撃った場合のダメージは6だが、
頭を狙った場合は14となる。敵を素早く倒したい場合は頭を狙っていこう。
なお、下記からはヘッドショットを略してHSと表記する。
また、目標までの距離が遠くなるとダメージ量が減少する。
遠くから攻撃する場合は射程距離の長い銃種を選ぼう。
もくじに戻る
銃火器一覧
この記事では銃種ごとに目次で区切り、それぞれの性能と実銃にまつわる情報、製造に必要な素材、ADS時視点(照準器の見た目)を掲載。
ただし、照準器が使えない機種もあるので注意。
☆HG(ハンドガン)
P226(ピー トゥーアンドトゥエンティシックス)
・胴体ダメージ:6~7
・HSダメージ:12~13
・装弾数:15発
・射撃モード:単発
・製造国:ドイツ
ドイツのザウエル&ゾーン社が設計・製造した自動拳銃。本銃の先行機種であるP220は、自衛隊において「9mm拳銃」という名で採用されていた。
FPSゲームでも頻繁に登場し、安定していて扱いやすい。
~素材~
銃本体・・・鉄インゴット12個+鉄塊3個
マガジン・・・火薬1個+鉄塊3つ
もくじに戻る
Colt SW1911(コルト エスダブリュー ナインティイレヴン)
・胴体ダメージ:7~8
・HSダメージ:15~16
・装弾数:8発
・射撃モード:単発
・製造国:アメリカ
S&W(スミス&ウェッソン)社のガバメントモデル。.45ACP弾を使用し火力が高い。
~素材~
銃本体・・・鉄インゴット20個+石炭5個
マガジン・・・火薬1個+鉄塊3つ
もくじに戻る
☆SMG(サブマシンガン)
MP5SD5(エムピーファイヴ エスディーファイヴ)
・胴体ダメージ:6~7
・HSダメージ:12~13
・装弾数:30発
・射撃モード:連射
・製造国:ドイツ
ドイツのH&K(ヘッケラー&コッホ)社が設計したMP5のサプレッサー搭載モデル。バレル(銃身)とサプレッサーが一体化しており静音性に優れる。
~素材~
銃本体・・・鉄インゴット13個+羽根3個+粘土3個
マガジン・・・火薬1個+鉄インゴット1個
もくじに戻る
MP5K(エムピーファイヴ ケー)
・胴体ダメージ:6~7
・HSダメージ:13~14
・装弾数:30発
・射撃モード:連射
・製造国:ドイツ
MP5のショートカットモデル。Kはドイツ語でクルツ=短いの意味で、本モデルは銃身を切り詰めてコンパクトにしたもの。
ホロサイトが標準装備。
照準時視点。
~素材~
銃本体・・・鉄インゴット12個+粘土2個+石炭5個
マガジン・・・火薬1個+鉄インゴット1個
もくじに戻る
☆AR(アサルトライフル)
X95R(エックス ナインティファイヴ アール)
・胴体ダメージ:7~8
・HSダメージ:14~15
・装弾数:30発
・射撃モード:連射
・製造国:イスラエル
イスラエルのIMI(イスラエル ミリタリー インダストリーズ)社が製造するTAR-21(タボール トゥエンティワン)の派生モデル。
グリップの後方にマガジンが配置されるブルパップ方式のアサルトライフルで、エアソフトガン界でも人気だ。
照準時視点。
~素材~
銃本体・・・鉄インゴット10個+砂12個+ガラス板1個
マガジン・・・火薬1個+鉄インゴット1個
もくじに戻る
Mk.18 MOD 0(マーク エイティーン モッドゼロ)
・胴体ダメージ:6~7
・HSダメージ:13~14
・装弾数:30発
・射撃モード:連射
・製造国:アメリカ
アメリカのコルト社が開発したM4ライフルの派生モデル。
~素材~
銃本体・・・鉄インゴット15個+粘土3個
マガジン・・・火薬1個+鉄インゴット1個
もくじに戻る
M4A1(エムフォーエーワン)
・胴体ダメージ:6~7
・HSダメージ:13~14
・装弾数:30発
・射撃モード:連射
・製造国:アメリカ
M4ライフルの代表的なモデル。ゲーム内でのMk.18との違いはホロサイトの有無で、より狙って射撃したい場合はこちらを選ぶといいだろう。
照準時視点。
~素材~
銃本体・・・鉄インゴット15個+鉄塊5個+ガラス板1個
マガジン・・・火薬1個+鉄インゴット1個
もくじに戻る
FN-FNC(エフエヌ エフエヌシー)
・胴体ダメージ:7~8
・HSダメージ:15~16
・装弾数:30発
・射撃モード:連射
・製造国:ベルギー
ベルギーのFNハースタル社が製造していたアサルトライフル。FN-SCARの先輩にあたる。
~素材~
銃本体・・・鉄インゴット12個+石炭5個
マガジン・・・火薬1個+鉄インゴット1個
もくじに戻る
XM8(エックスエム エイト)
・胴体ダメージ:7~8
・HSダメージ:15~16
・装弾数:30発
・射撃モード:連射
・製造国:ドイツ
ドイツのH&Kがアメリカ軍の次期採用候補として開発したが、結局没となったアサルトライフル。
光学サイトが標準装備で、人口光学に基づいた近未来的なデザインが一部のファンから好評。
~素材~
銃本体・・・鉄インゴット15個+黒色の染料5個+ガラス板1個
マガジン・・・火薬1個+鉄インゴット1個
もくじに戻る
☆RF(ライフル)
MK20(マーク トゥエンティ)
・胴体ダメージ:9~10
・HSダメージ:18~19
・装弾数:20発
・射撃モード:連射
・製造国:ベルギー
FN-SCARがベースのDMR
DMRはDesignated Marksman Rifleの略で、選抜された優秀な射手が狙撃に使用するライフル。
照準時視点。若干ズーム効果がかかる。
~素材~
銃本体・・・鉄インゴット10個+金インゴット5個+ガラス板1個
マガジン・・・火薬1個+鉄インゴット1個
もくじに戻る
Mosin-Nagant(モシン ナガン)
・胴体ダメージ:24~25
・HSダメージ:48~49
・装弾数:5発
・射撃モード:単発
・製造国:ロシア帝国・ベルギー
ロシア帝国の大佐とベルギーの銃器メーカー勤めの兄弟が共同開発したすげーライフル。ロシア帝国、ソ連軍で採用されていた。
照準時視点。若干ズーム効果がかかる。
~素材~
銃本体・・・鉄インゴット20個+アカシアの木材24個+ガラス板1個
弾薬・・・火薬1個+鉄インゴット1個+金塊1個
もくじに戻る
M24(エム トゥエンティフォー)
・胴体ダメージ:24~25
・HSダメージ:49~50
・装弾数:5発
・射撃モード:単発
・製造国:アメリカ
アメリカのレミントン・アームズ社が設計・製造しているスナイパーライフル。
照準時視点。若干ズーム効果がかかる。
~素材~
銃本体・・・鉄インゴット12個+オークの葉ブロック5個+ガラス板1個
弾薬・・・火薬1個+鉄インゴット1個
もくじに戻る
Knights SR-25(ナイツ エスアール トゥエンティファイヴ)
・胴体ダメージ:18~19
・HSダメージ:37~38
・装弾数:20発
・射撃モード:単発
・製造国:アメリカ
M16の機構をベースに開発されたセミオートマチックライフル。バトルライフルという分類に入る。
照準時視点。若干ズーム効果がかかる。
~素材~
銃本体・・・鉄インゴット10個+石炭3個+ガラス板1個
弾薬・・・火薬2個+鉄インゴット1個+鉄塊3個
もくじに戻る
FG42(エフジー フォーティトゥー)
・胴体ダメージ:9~10
・HSダメージ:18~19
・装弾数:20発
・射撃モード:連射
・製造国:ナチスドイツ
ラインメタル社が製造した自動小銃。分類はアサルトライフルに近いが、ダメージ値が高く
バトルライフル、あるいは分隊支援火器(ライトマシンガン)としても分類できる。
~素材~
銃本体・・・鉄インゴット15個+オークの木材10個
弾薬・・・火薬1個+鉄インゴット1個
もくじに戻る
SG(ショットガン)
Remington870(レミントン エイトハンドレッド セヴンティ)
・胴体ダメージ:最大25
・HSダメージ:最大50
・装弾数:7発
・射撃モード:単発
・製造国:アメリカ
アメリカのレミントン・アームズが開発したショットガン(散弾銃ともいう)の代表的存在。
アメリカの警察で採用されているほか、日本でも狩猟免許があれば所有できる。
金属の粒を拡散させるように飛ばすという散弾銃の性質上、以下の特性を持つ。
・近距離ほど火力が高まる
・照準が合っていなくても命中する場合がある
・うまく当てれば複数の目標を同時攻撃できる
・狙撃には向いていない
~素材~
銃本体・・・鉄インゴット12個+鉄塊4個
弾薬・・・火薬1個+鉄インゴット2個+鉄塊5個
もくじに戻る
Launcher(ランチャー)
M202 Rocket Launcher(エム トゥーハンドレッドトゥー ロケットランチャー)
・爆発ダメージ:最大17
・装弾数:4発
・射撃モード:単発
・製造国:アメリカ
男の子の大好物。この写真を見れば「あっ、これかぁ!」となるはず。
これを持っていけば何も怖くない。
やはり火力。火力は全てを解決する・・・!
照準時視点。
破壊力はどれぐらいか、民家で試してみよう。
木造建築の場合は半壊。2発で全壊。
~素材~
銃本体・・・鉄インゴット48個+鉄のトラップドア2個+火薬4個
ロケット弾・・・鉄インゴット1個+TNT1個+火薬2個
もくじに戻る
GM-94(ジーエム ナインティフォー)
・爆発ダメージ:最大17
・装弾数:3発
・射撃モード:単発
・製造国:ロシア
ロシア生まれのグレネードランチャー。
発射された擲弾は着弾・着地に関係なく約2秒後に爆発する。ポコポコ撃ちまくれ。
照準時視点。弾道は放物線を描くので、遠い場所を狙う時は傾斜をつけよう。
~素材~
銃本体・・・鉄インゴット48個+火薬2個
擲弾・・・鉄インゴット1個+火薬4個
もくじに戻る
☆Grenade(グレネード)
M67(エム シックスティセヴン)
・爆発ダメージ:最大25
・製造国:アメリカ
爆発の衝撃で破片を飛ばしてダメージを与える手榴弾。投擲後約3秒で爆発する。
~素材~
火薬1個+鉄塊3個+粘土1個+砂1個
もくじに戻る
MK3A2(マークスリー エートゥー)
・爆発ダメージ:最大25
・製造国:アメリカ
破片によるダメージを与えるM67に対して、爆発の衝撃で攻撃するタイプの手榴弾。
投擲後約1.7秒で爆発し、プレイヤーに命中した場合、約2秒間の目くらまし効果を受ける。mobには無効。
(画面が真っ白になる)
~素材~
火薬1個+鉄塊3個+粘土1個+グロウストーンダスト1個
もくじに戻る
M116A1(エム ワンハンドレッドシックスティーン エーワン)
・爆発ダメージ:0
・製造国:?
爆発ダメージがなく、プレイヤーに命中した場合、約3秒間の目くらまし効果を受ける。mobには無効。
ただし、爆発による地形破壊はある。
~素材~
火薬1個+鉄塊3個+グロウストーンダスト1個
もくじに戻る
M18 Grey・Purple(エム エイティーン)
爆発、ダメージがない発煙手榴弾。
投擲後の発煙開始から約26秒間のスモークエフェクトを展開し視界を妨害する。
煙の色は2種類。もくもく
~素材~
グレー(灰色)・・・鉄塊2個+砂糖2個+薄灰色の染料2個
パープル(紫)・・・鉄塊2個+砂糖2個+赤紫色の染料2個
もくじに戻る
M18 Toxic(エム エイティーン タァクシク)
Toxicは毒の意。
投擲後の発煙開始から約26秒間のスモークエフェクトを展開し、毎秒5ダメージを与える。
スモークは黄緑色。いかにも毒といった色だ。
HPの高い敵、防御力の高い敵に対して特に効果的。
~素材~
鉄塊3個+クモの目9個
もくじに戻る
☆Miscs(その他のアイテム)
Binocular(バナァキュラー)
翻訳すると双眼鏡。
わずかにズーム効果がつく。また、左クリックでシャッター音がする。
Can be used to mark enemy through URV
「UAV(無人機)を通して敵をマークすることができる」という意味になるが、現段階では無人機という
アイテムは存在しないため開発段階と思われる。
~素材~
鉄インゴット5個+紫色の色付きガラス3個+エメラルド2個
もくじに戻る
防具
EU(写真左)とNRF(写真右)の装備。どちらもチェーンの防具と同等の性能。
NRFはAVAのゲーム内における国家連合のことで実在する団体ではない。
~素材~
EU・・・鉄インゴット3個+黄色の染料1個+各革防具
NRF・・・鉄インゴット3個+青色の染料1個+各革防具
もくじに戻る
マルチプレイ用アイテム
これらのアイテムはクリエイティブモードでのみ入手可能。クラフトレシピが存在しない。
Ammo Kit・Ammo Kit II
弾薬パック。インベントリに入れておくとマガジン不要でリロードできる。
Ammo Kitはリロードごとに耐久値が減り、その後じわじわと回復する。
回復を待てば実質無限に使用可能。
Ammo Kit IIは上位版で耐久値が減らず無限に使用可能。
もくじに戻る
Ammo Kit Supplier
弾薬の供給所。近くにプレイヤーがいる場合、持っている銃火器の弾薬を供給する。
PVPマップ作りには欠かせないだろう。
もくじに戻る
Boost Block
自身の上にいるプレイヤーに攻撃力増加と体力増強の効果を付与するブロック。
もくじに戻る
敵Mobのドロップアイテム
サバイバルモードで敵Mobを倒すと、弾薬または回復アイテムをドロップする場合がある。
弾薬切れの際や体力低下時に嬉しいゲームシステムだが、必ずドロップするわけではないので注意。
時間の都合上すべてのMobでの検証は難しいため、ゾンビ、スケルトン、クリーパー、エンダーマンの4種類で実践。
緑色の箱が弾薬。
ピンク色の箱が回復アイテムで、HPが即時回復する。
今回の4種すべてのドロップを確認。
なお、銃火器以外の武器で倒した場合でもドロップする。これなら出先で弾薬切れになっても問題なさそう?
もくじに戻る
最後に
以上、1.16.4対応の銃Mod「A.V.A - Alliance of Valiant Arms Guns Mod」についての解説でした。参考になった、ここが足りない、間違っている等々ありましたら、コメントをくださると嬉しいです(^^)/
もしお時間があれば、サバイバル日記もぜひご覧くださいm(_ _)m
本記事はマインクラフトのバージョン1.16.4に対応した銃火器Modの紹介を兼ねた解説ページです。
銃Modに興味のある方、探している方の参考になれば幸いです。
~更新情報~
バージョン1.19.2に対応した銃modの記事を新しく投稿しました! そちらもぜひご覧ください!
~2023年3月19日・最新情報~
銃Modを使ったサバイバル動画の投稿を始めました。今までの日記形式とは一味違います。興味のある方はぜひご覧ください。
チャンネル登録・高評価をよろしくお願いします!
過去記事にてバージョン1.12.2対応の「Vic's Modern Warfare Mod」の解説もしています。
詳しくは下記リンクよりどうぞ。
mod解説 リアルで楽しい銃mod「Vic's Modern Warfare Mod」の教科書 その1 ~Mod紹介・基本解説~
2022/8/28 新情報
バージョン1.18.2対応の銃Modを新しく紹介・解説しています。下記リンクよりアクセス!
2021/10/10 新情報
バージョン1.16.5、1.17.1対応の銃Modをサブブログにて新しく紹介・解説しています。下記リンクよりアクセス!
~Ver1.17対応の銃Mod~ Happiness (is a) Warm Gun Modの紹介・解説 : 気まぐれクラフターのマイクラブログ
~プロローグ~剣、弓矢、三叉槍、クロスボウ、爆薬そんな原始的な武器に飽きてしまった、もっと強い武器がないと無理、マイクラで銃撃戦がしたい、F...
気まぐれクラフターのマイクラブログ
~シンプルで扱いやすい銃mod~ Mrcrayfish
~プロローグ~本記事を編集している時点での「マイクラ mod」の次に出てくる検索候補に多いのが「1.12.2」「1.16.5」「1.17」筆...
気まぐれクラフターのマイクラブログ
「ドールズフロントラインmod」を導入したサバイバル日記も始めました!
剣や弓矢だけで満足かい?
アンデッド、バケモノ、ドラゴン......マインクラフトの世界はとにかく敵が多く危険だ。
バージョン1.14からは村人を襲う悪いヤツらとその連れの
それなのに使える武器は剣、弓矢、投げ槍などの原始的で非力なものばかり。そんな現状に不満を抱くクラフターもいるはず。
古臭い武器で戦うサバイバル生活、もう終わりにしませんか?
そこでオススメなのが銃Mod
有名なもので言えばFlan's Mod、ゲリラModなどがあるが、どれも2021年1月現在ではバージョン1.16.4非対応。
そんな中見つけてきた「A.V.A - Alliance of Valiant Arms Guns Mod」
AVAは2007年リリースのFPSゲーム。筆者も遊ぼうとしたが、ロジクールのゲーミングソフトウェアが使えず断念した覚えがある。
このModの主な特徴としては
・シンプルで扱いやすく、サバイバルでも使いやすい。
・銃火器の3Dモデルが比較的低負荷。スペックの低いPCでも動作が軽い。
・シェーダーパックとの相性が良い。
・マルチプレイ用アイテムでPVPマップの製作も可
逆に残念な点も挙げると
・銃種が少なめ。選択の幅が狭い。
・光学サイトやサプレッサーなどのアタッチメントの付け替えができない。
・動作がリアリティに欠ける
以上の点を踏まえるとリアル志向の人には向いていないだろう。よって、こんな人にオススメだ
・ある程度楽しめればいい
・最新版対応の銃Modが欲しい
・スペックの低いPCで遊びたい
・面倒なレシピ無しで手軽に楽しみたい
☆ここから下で詳しく解説('ω') 下記のもくじをクリックして飛べば、必要な情報がすぐに確認できます。
~もくじ~
★作業台について
☆Crafting Table
☆Colouring Table
★操作方法
★着弾点や距離よるダメージの違い
★銃火器一覧
☆HG(ハンドガン)
・P226
・Colt SW1911
☆SMG(サブマシンガン)
・MP5SD5
・MP5K
☆AR(アサルトライフル)
・X95R
・Mk.18 MOD 0
・M4A1
・FN-FNC
・XM8
☆RF(ライフル)
・MK20
・Mosin-Nagant
・M24
・Knights SR-25
・FG42
☆SG(ショットガン)
・Remington870
☆Launcher(ランチャー)
・M202 Rocket Launcher
・GM-94
☆Grenade(グレネード)
・M67
・MK3A2
・M116A1
・M18 Grey・Purple
・M18 Toxic
☆Miscs(その他のアイテム)
・Binocular(双眼鏡)
・防具
☆マルチプレイ用アイテム
・Ammo Kit・Ammo Kit II
・Ammo Kit Supplier
・Boost Block
☆敵Mobのドロップアイテム
☆最後に
作業台について
このModでは2つの専用作業台が追加される。
もくじに戻る
☆Crafting Table
鉄インゴット6個、黒曜石2個、金インゴット1個でクラフト。銃火器を製造するための作業台だ。
GUIを開いて作りたい銃火器を選択すると、本体とマガジン(弾を入れるケース。弾倉ともいう)の製造に必要な素材がわかる。
また、銃火器の性能も表示される。各項目の意味は下記の通り
・Damage=攻撃力
・Accuracy=命中精度
・Range=射程距離
・FireRate=連射速度
・Stability=射撃安定性(狙いやすさ)
・Capacity=装弾数
もくじに戻る
☆Colouring Table
鉄インゴット6個、羊毛1個、骨ブロック2個でクラフト。カラーリング、つまり銃火器のスキンを変更するための作業台。
必要な染料を揃えると、銃火器のスキン(模様)を付けることができる。自分好みにカスタマイズしよう。
もくじに戻る
操作方法
マウスで照準を合わせ、左クリックで射撃。右クリックで照準器を覗く。
リロードはRキー。
一般的なFPSゲームに似た、または同じような操作となっている。
もくじに戻る
着弾点や距離よるダメージの違い
このModではヘッドショット判定がある。M4A1を例に胴体を撃った場合のダメージは6だが、
頭を狙った場合は14となる。敵を素早く倒したい場合は頭を狙っていこう。
なお、下記からはヘッドショットを略してHSと表記する。
また、目標までの距離が遠くなるとダメージ量が減少する。
遠くから攻撃する場合は射程距離の長い銃種を選ぼう。
もくじに戻る
銃火器一覧
この記事では銃種ごとに目次で区切り、それぞれの性能と実銃にまつわる情報、製造に必要な素材、ADS時視点(照準器の見た目)を掲載。
ただし、照準器が使えない機種もあるので注意。
☆HG(ハンドガン)
P226(ピー トゥーアンドトゥエンティシックス)
・胴体ダメージ:6~7
・HSダメージ:12~13
・装弾数:15発
・射撃モード:単発
・製造国:ドイツ
ドイツのザウエル&ゾーン社が設計・製造した自動拳銃。本銃の先行機種であるP220は、自衛隊において「9mm拳銃」という名で採用されていた。
FPSゲームでも頻繁に登場し、安定していて扱いやすい。
~素材~
銃本体・・・鉄インゴット12個+鉄塊3個
マガジン・・・火薬1個+鉄塊3つ
もくじに戻る
Colt SW1911(コルト エスダブリュー ナインティイレヴン)
・胴体ダメージ:7~8
・HSダメージ:15~16
・装弾数:8発
・射撃モード:単発
・製造国:アメリカ
S&W(スミス&ウェッソン)社のガバメントモデル。.45ACP弾を使用し火力が高い。
~素材~
銃本体・・・鉄インゴット20個+石炭5個
マガジン・・・火薬1個+鉄塊3つ
もくじに戻る
☆SMG(サブマシンガン)
MP5SD5(エムピーファイヴ エスディーファイヴ)
・胴体ダメージ:6~7
・HSダメージ:12~13
・装弾数:30発
・射撃モード:連射
・製造国:ドイツ
ドイツのH&K(ヘッケラー&コッホ)社が設計したMP5のサプレッサー搭載モデル。バレル(銃身)とサプレッサーが一体化しており静音性に優れる。
~素材~
銃本体・・・鉄インゴット13個+羽根3個+粘土3個
マガジン・・・火薬1個+鉄インゴット1個
もくじに戻る
MP5K(エムピーファイヴ ケー)
・胴体ダメージ:6~7
・HSダメージ:13~14
・装弾数:30発
・射撃モード:連射
・製造国:ドイツ
MP5のショートカットモデル。Kはドイツ語でクルツ=短いの意味で、本モデルは銃身を切り詰めてコンパクトにしたもの。
ホロサイトが標準装備。
照準時視点。
~素材~
銃本体・・・鉄インゴット12個+粘土2個+石炭5個
マガジン・・・火薬1個+鉄インゴット1個
もくじに戻る
☆AR(アサルトライフル)
X95R(エックス ナインティファイヴ アール)
・胴体ダメージ:7~8
・HSダメージ:14~15
・装弾数:30発
・射撃モード:連射
・製造国:イスラエル
イスラエルのIMI(イスラエル ミリタリー インダストリーズ)社が製造するTAR-21(タボール トゥエンティワン)の派生モデル。
グリップの後方にマガジンが配置されるブルパップ方式のアサルトライフルで、エアソフトガン界でも人気だ。
照準時視点。
~素材~
銃本体・・・鉄インゴット10個+砂12個+ガラス板1個
マガジン・・・火薬1個+鉄インゴット1個
もくじに戻る
Mk.18 MOD 0(マーク エイティーン モッドゼロ)
・胴体ダメージ:6~7
・HSダメージ:13~14
・装弾数:30発
・射撃モード:連射
・製造国:アメリカ
アメリカのコルト社が開発したM4ライフルの派生モデル。
~素材~
銃本体・・・鉄インゴット15個+粘土3個
マガジン・・・火薬1個+鉄インゴット1個
もくじに戻る
M4A1(エムフォーエーワン)
・胴体ダメージ:6~7
・HSダメージ:13~14
・装弾数:30発
・射撃モード:連射
・製造国:アメリカ
M4ライフルの代表的なモデル。ゲーム内でのMk.18との違いはホロサイトの有無で、より狙って射撃したい場合はこちらを選ぶといいだろう。
照準時視点。
~素材~
銃本体・・・鉄インゴット15個+鉄塊5個+ガラス板1個
マガジン・・・火薬1個+鉄インゴット1個
もくじに戻る
FN-FNC(エフエヌ エフエヌシー)
・胴体ダメージ:7~8
・HSダメージ:15~16
・装弾数:30発
・射撃モード:連射
・製造国:ベルギー
ベルギーのFNハースタル社が製造していたアサルトライフル。FN-SCARの先輩にあたる。
~素材~
銃本体・・・鉄インゴット12個+石炭5個
マガジン・・・火薬1個+鉄インゴット1個
もくじに戻る
XM8(エックスエム エイト)
・胴体ダメージ:7~8
・HSダメージ:15~16
・装弾数:30発
・射撃モード:連射
・製造国:ドイツ
ドイツのH&Kがアメリカ軍の次期採用候補として開発したが、結局没となったアサルトライフル。
光学サイトが標準装備で、人口光学に基づいた近未来的なデザインが一部のファンから好評。
~素材~
銃本体・・・鉄インゴット15個+黒色の染料5個+ガラス板1個
マガジン・・・火薬1個+鉄インゴット1個
もくじに戻る
☆RF(ライフル)
MK20(マーク トゥエンティ)
・胴体ダメージ:9~10
・HSダメージ:18~19
・装弾数:20発
・射撃モード:連射
・製造国:ベルギー
FN-SCARがベースのDMR
DMRはDesignated Marksman Rifleの略で、選抜された優秀な射手が狙撃に使用するライフル。
照準時視点。若干ズーム効果がかかる。
~素材~
銃本体・・・鉄インゴット10個+金インゴット5個+ガラス板1個
マガジン・・・火薬1個+鉄インゴット1個
もくじに戻る
Mosin-Nagant(モシン ナガン)
・胴体ダメージ:24~25
・HSダメージ:48~49
・装弾数:5発
・射撃モード:単発
・製造国:ロシア帝国・ベルギー
ロシア帝国の大佐とベルギーの銃器メーカー勤めの兄弟が共同開発したすげーライフル。ロシア帝国、ソ連軍で採用されていた。
照準時視点。若干ズーム効果がかかる。
~素材~
銃本体・・・鉄インゴット20個+アカシアの木材24個+ガラス板1個
弾薬・・・火薬1個+鉄インゴット1個+金塊1個
もくじに戻る
M24(エム トゥエンティフォー)
・胴体ダメージ:24~25
・HSダメージ:49~50
・装弾数:5発
・射撃モード:単発
・製造国:アメリカ
アメリカのレミントン・アームズ社が設計・製造しているスナイパーライフル。
照準時視点。若干ズーム効果がかかる。
~素材~
銃本体・・・鉄インゴット12個+オークの葉ブロック5個+ガラス板1個
弾薬・・・火薬1個+鉄インゴット1個
もくじに戻る
Knights SR-25(ナイツ エスアール トゥエンティファイヴ)
・胴体ダメージ:18~19
・HSダメージ:37~38
・装弾数:20発
・射撃モード:単発
・製造国:アメリカ
M16の機構をベースに開発されたセミオートマチックライフル。バトルライフルという分類に入る。
照準時視点。若干ズーム効果がかかる。
~素材~
銃本体・・・鉄インゴット10個+石炭3個+ガラス板1個
弾薬・・・火薬2個+鉄インゴット1個+鉄塊3個
もくじに戻る
FG42(エフジー フォーティトゥー)
・胴体ダメージ:9~10
・HSダメージ:18~19
・装弾数:20発
・射撃モード:連射
・製造国:ナチスドイツ
ラインメタル社が製造した自動小銃。分類はアサルトライフルに近いが、ダメージ値が高く
バトルライフル、あるいは分隊支援火器(ライトマシンガン)としても分類できる。
~素材~
銃本体・・・鉄インゴット15個+オークの木材10個
弾薬・・・火薬1個+鉄インゴット1個
もくじに戻る
SG(ショットガン)
Remington870(レミントン エイトハンドレッド セヴンティ)
・胴体ダメージ:最大25
・HSダメージ:最大50
・装弾数:7発
・射撃モード:単発
・製造国:アメリカ
アメリカのレミントン・アームズが開発したショットガン(散弾銃ともいう)の代表的存在。
アメリカの警察で採用されているほか、日本でも狩猟免許があれば所有できる。
金属の粒を拡散させるように飛ばすという散弾銃の性質上、以下の特性を持つ。
・近距離ほど火力が高まる
・照準が合っていなくても命中する場合がある
・うまく当てれば複数の目標を同時攻撃できる
・狙撃には向いていない
~素材~
銃本体・・・鉄インゴット12個+鉄塊4個
弾薬・・・火薬1個+鉄インゴット2個+鉄塊5個
もくじに戻る
Launcher(ランチャー)
M202 Rocket Launcher(エム トゥーハンドレッドトゥー ロケットランチャー)
・爆発ダメージ:最大17
・装弾数:4発
・射撃モード:単発
・製造国:アメリカ
男の子の大好物。この写真を見れば「あっ、これかぁ!」となるはず。
これを持っていけば何も怖くない。
やはり火力。火力は全てを解決する・・・!
照準時視点。
破壊力はどれぐらいか、民家で試してみよう。
木造建築の場合は半壊。2発で全壊。
~素材~
銃本体・・・鉄インゴット48個+鉄のトラップドア2個+火薬4個
ロケット弾・・・鉄インゴット1個+TNT1個+火薬2個
もくじに戻る
GM-94(ジーエム ナインティフォー)
・爆発ダメージ:最大17
・装弾数:3発
・射撃モード:単発
・製造国:ロシア
ロシア生まれのグレネードランチャー。
発射された擲弾は着弾・着地に関係なく約2秒後に爆発する。ポコポコ撃ちまくれ。
照準時視点。弾道は放物線を描くので、遠い場所を狙う時は傾斜をつけよう。
~素材~
銃本体・・・鉄インゴット48個+火薬2個
擲弾・・・鉄インゴット1個+火薬4個
もくじに戻る
☆Grenade(グレネード)
M67(エム シックスティセヴン)
・爆発ダメージ:最大25
・製造国:アメリカ
爆発の衝撃で破片を飛ばしてダメージを与える手榴弾。投擲後約3秒で爆発する。
~素材~
火薬1個+鉄塊3個+粘土1個+砂1個
もくじに戻る
MK3A2(マークスリー エートゥー)
・爆発ダメージ:最大25
・製造国:アメリカ
破片によるダメージを与えるM67に対して、爆発の衝撃で攻撃するタイプの手榴弾。
投擲後約1.7秒で爆発し、プレイヤーに命中した場合、約2秒間の目くらまし効果を受ける。mobには無効。
(画面が真っ白になる)
~素材~
火薬1個+鉄塊3個+粘土1個+グロウストーンダスト1個
もくじに戻る
M116A1(エム ワンハンドレッドシックスティーン エーワン)
・爆発ダメージ:0
・製造国:?
爆発ダメージがなく、プレイヤーに命中した場合、約3秒間の目くらまし効果を受ける。mobには無効。
ただし、爆発による地形破壊はある。
~素材~
火薬1個+鉄塊3個+グロウストーンダスト1個
もくじに戻る
M18 Grey・Purple(エム エイティーン)
爆発、ダメージがない発煙手榴弾。
投擲後の発煙開始から約26秒間のスモークエフェクトを展開し視界を妨害する。
煙の色は2種類。もくもく
~素材~
グレー(灰色)・・・鉄塊2個+砂糖2個+薄灰色の染料2個
パープル(紫)・・・鉄塊2個+砂糖2個+赤紫色の染料2個
もくじに戻る
M18 Toxic(エム エイティーン タァクシク)
Toxicは毒の意。
投擲後の発煙開始から約26秒間のスモークエフェクトを展開し、毎秒5ダメージを与える。
スモークは黄緑色。いかにも毒といった色だ。
HPの高い敵、防御力の高い敵に対して特に効果的。
~素材~
鉄塊3個+クモの目9個
もくじに戻る
☆Miscs(その他のアイテム)
Binocular(バナァキュラー)
翻訳すると双眼鏡。
わずかにズーム効果がつく。また、左クリックでシャッター音がする。
Can be used to mark enemy through URV
「UAV(無人機)を通して敵をマークすることができる」という意味になるが、現段階では無人機という
アイテムは存在しないため開発段階と思われる。
~素材~
鉄インゴット5個+紫色の色付きガラス3個+エメラルド2個
もくじに戻る
防具
EU(写真左)とNRF(写真右)の装備。どちらもチェーンの防具と同等の性能。
NRFはAVAのゲーム内における国家連合のことで実在する団体ではない。
~素材~
EU・・・鉄インゴット3個+黄色の染料1個+各革防具
NRF・・・鉄インゴット3個+青色の染料1個+各革防具
もくじに戻る
マルチプレイ用アイテム
これらのアイテムはクリエイティブモードでのみ入手可能。クラフトレシピが存在しない。
Ammo Kit・Ammo Kit II
弾薬パック。インベントリに入れておくとマガジン不要でリロードできる。
Ammo Kitはリロードごとに耐久値が減り、その後じわじわと回復する。
回復を待てば実質無限に使用可能。
Ammo Kit IIは上位版で耐久値が減らず無限に使用可能。
もくじに戻る
Ammo Kit Supplier
弾薬の供給所。近くにプレイヤーがいる場合、持っている銃火器の弾薬を供給する。
PVPマップ作りには欠かせないだろう。
もくじに戻る
Boost Block
自身の上にいるプレイヤーに攻撃力増加と体力増強の効果を付与するブロック。
もくじに戻る
敵Mobのドロップアイテム
サバイバルモードで敵Mobを倒すと、弾薬または回復アイテムをドロップする場合がある。
弾薬切れの際や体力低下時に嬉しいゲームシステムだが、必ずドロップするわけではないので注意。
時間の都合上すべてのMobでの検証は難しいため、ゾンビ、スケルトン、クリーパー、エンダーマンの4種類で実践。
緑色の箱が弾薬。
ピンク色の箱が回復アイテムで、HPが即時回復する。
今回の4種すべてのドロップを確認。
なお、銃火器以外の武器で倒した場合でもドロップする。これなら出先で弾薬切れになっても問題なさそう?
もくじに戻る
最後に
以上、1.16.4対応の銃Mod「A.V.A - Alliance of Valiant Arms Guns Mod」についての解説でした。参考になった、ここが足りない、間違っている等々ありましたら、コメントをくださると嬉しいです(^^)/
もしお時間があれば、サバイバル日記もぜひご覧くださいm(_ _)m
第一弾 ver1.10.2
第二弾 ver1.12.2
ついでに宣伝! 当ブログではエアソフトガンのレビューや自然散策、生物観察、料理などもしています。そちらもぜひご覧ください。
>>記事一覧はこちらをクリック!<<
当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
気まぐれ日記ランキング
↑上記バナーのクリックをお願いします!
第二弾 ver1.12.2
ついでに宣伝! 当ブログではエアソフトガンのレビューや自然散策、生物観察、料理などもしています。そちらもぜひご覧ください。
>>記事一覧はこちらをクリック!<<
当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
気まぐれ日記ランキング
↑上記バナーのクリックをお願いします!