過去記事から「大切な思い出」をピックアップし、気持ちを整理する「振り返り日記」シリーズ第47号
2022年3月13日投稿「~春の始まり~ ジャガイモの種まきと色々作業」より 春といえば種ジャガ
~春の始まり~ ジャガイモの種まきと色々作業 - 気まぐれクラフターの趣味ブログ~種イモを埋めるだけ~今日はジャガイモの種イモを畑に埋める作業。しばらく温かい部屋で放置し、芽出しをしておいた。品種は男 . . . 本文を読む
新たな農地の開拓記、第24回。
今回は道路沿いの畝にビオラを植え付け。ただ野菜を作るだけでなく、住宅街の景観向上にも努める。
この畝には防草シートが張ってあり、土の流出防止や犬のフン被害防止に役立っている。
道路沿いに19株を植えた。ビオラは耐寒性があるが、雪が積もる頃には不織布をかけて保温する予定。
夏はヒマワリを植えていたが、後片付けが大変すぎたので来年は別の植物を植えよう . . . 本文を読む
昨日は愛車の6ヶ月点検で朝から外出。エンジンオイル交換と各部の簡易的な点検のみ。
気になっていたバッテリーの交換時期だが、やはりそろそろ寿命が近いということで交換を勧められた。
なんせ3年以上は経っているしな・・・
しかしバッテリーだけで3万円を超えるとは・・・やたら高い純正品はやめて、近所のカー用品店で頼もうかな。
そこらへんの店で買った方が部品価格も工賃も安いんだよな
エ . . . 本文を読む
本日2024年10月17日は「スーパームーン」が見られるということでニュースでも取り上げられている。
地球から月までの距離が最も近くなる満月の日で、いつもより14%大きく見えるらしい。
言われてみれば大きいような・・・
昔、一眼レフで月や星を撮影したことがあるのだが、写真フォルダのどこに入れておいたか忘れてしまった
やっぱりスマホのカメラでは綺麗に撮れないよな~
SNSが普及してずっと下を見て . . . 本文を読む
今年は作物によって多収・凶作に大きな差があった。まずは初夏のジャガイモ収穫。今年は肥料の変更により35kgの収穫を達成。天候にも恵まれて大豊作となった。今年から借りることとなった農地にて、夏はゴーヤ、枝豆、トウモロコシを栽培。こちらも大成功を収め、正確な重量は分からないものの「4人家族では食べ切れないほどの量」を収穫。無農薬にもかかわらず、トウモロコシは殆ど虫食いがなく品質も良好であった。家族から . . . 本文を読む
今年もこの季節がやってきた! お酒チョコが売り場に出ると、冬が近いんだなと実感する。
含まれるアルコール分は微々たるものだが、これでも食べて数十分ぐらいは呼気検査で引っかかるらしい。
間違っても、運転の直前には食べてはいけない
アイスクリームといえば夏だが、温かい部屋で食べるアイスも最高。
PC作業中、突然食べたくなって買ってくることがある。
まだ10月だが、11月並みに . . . 本文を読む
春から秋まで種まきができる小松菜だが、筆者の住む地域では遅くても10月中旬まで。
~小松菜の冬栽培~ 経過観察日記 #5 - 気まぐれクラフターの趣味ブログ小松菜の冬栽培、定期的な液体肥料の散布により日照不足でも順調に成長。そろそろ最後の間引きをしないと生育が悪くなる。冬栽培は成長が遅い代わりに管理が楽だ。虫が付く...goo blog とは言うものの、去年は12月に種蒔きをして育てた . . . 本文を読む
自分の知識を使って接客するのが好きで今の仕事を選んだが、元々人と関わるのは苦手だ。
だから、仕事以外では単独行動をしたい。
休日や帰宅後は仕事から解放されてようやく手に入れた自分の時間。
家族と過ごす時間や趣味の時間が最優先。
誰に何と言われようと、自分の時間は自分で使い方を決める権利がある。それを邪魔されるのは大変遺憾である。
だから、LINEもメールも家族以外からの連絡は一切受け入れない。 . . . 本文を読む
最近、紅茶とルイボスティーにハマっている。キッカケはエナジードリンクやコーヒーを控えたいと思ったこと。
どうも筆者の身体はカフェインに弱いらしく、目覚まし目的で飲むとかえって具合が悪くなることも・・・
エナジードリンクは胃を冷やすからダメ、コーヒーは濃すぎて胃が荒れるからダメ。
そこで着目したのが、カフェインの濃度が薄くて効き目が優しく身体を冷やさない紅茶。
これなら体調が悪くなら . . . 本文を読む
今日の夕食は栗ごはんだった。写真を見て「少なすぎない?」と思う方もいらっしゃるだろうが、筆者にとってはこれで並盛り。元々小食で、少ない食事量でもバリバリ動ける低燃費タイプの人間だ。気温もだいぶ秋らしくなり、秋刀魚や炊き込みご飯が食べたくなる時期。剥き栗を使ってスイーツ作りに挑戦するのも楽しそうだ。待ちに待った涼しい季節、精一杯楽しみたい。 . . . 本文を読む
過去記事から「大切な思い出」をピックアップし、気持ちを整理する「振り返り日記」シリーズ第46号
2022年3月12日投稿「~やればできる~ 自転車の分解整備に初挑戦」より 分解整備に挑戦
~やればできる~ 自転車の分解整備に初挑戦 - 気まぐれクラフターの趣味ブログ~整備面もアップグレード~先日、自転車整備の参考書を購入して初心に帰りつつ、構造や分解方法について学び始めた。そして、少ない小遣 . . . 本文を読む
部屋で大切に管理している熱帯魚水槽。疲れた時やのんびりしたい時に水槽を眺めると癒されるものだ。水面で懸命に餌を食べる小さな魚たちは、全部グッピーの稚魚。オスメス1ペアだけでこれだけの数に殖える。もちろん、途中で命を落としてしまう個体も存在する。それは自然界では当たり前のことだ。コリドラス(小型のナマズ)彼らは基本的に底で動かずにいることが多いが、たまに死んだような姿勢になっていて困る(^^;; . . . 本文を読む
自宅の畑とは別に借りている農地。当ブログでは「第二農地」としている。
白菜、キャベツ、ブロッコリー、どれも順調に育っている。
あれ? 株間が足りなかった? と思うほど大きく成長。
毎年30cmで栽培しているのだが、この成長の良さを見るに40cmぐらいは確保したほうが良さそう。
かぶれ菜は間引きをしながら栽培。今のところは虫食いが少ない。
このまま防虫ネットなしで頑張ってみ . . . 本文を読む
夏場は自宅で洗車をするのは避けたほうが良い。
炎天下でボディーが熱くなっているところで洗剤をかけるとシミになるからだ。
3か月ぐらい洗わずに乗っていた愛車は汚れが固着して悲惨な見た目に・・・
指で擦ると黒い汚れが・・・きったな!
というわけで、本気で洗車をする。まずはクリーナー入りシャンプーで溜まった汚れを一掃。
研磨剤入りのシャンプーは古いコーティング層や水アカを落とす際に . . . 本文を読む
過去記事から「大切な思い出」をピックアップし、気持ちを整理する「振り返り日記」シリーズ第45号
2022年3月7日投稿「~走って洗って充実した1日~ 待ちに待った今年初ライド!」より あの頃は元気でした
~走って洗って充実した1日~ 待ちに待った今年初ライド! - 気まぐれクラフターの趣味ブログ~走り出した先には~昨晩の積雪が多少残るものの、天気は晴れ。もうそろそろ外に出て走りたいと今年初の . . . 本文を読む