気まぐれクラフターの趣味ブログ

Are you excited? 人生、楽しんだ者勝ちだ。本ブログではAmazonアソシエイト広告を掲載。

小松菜の種蒔き ~減農薬栽培~

2024年10月15日 11時36分00秒 | 自然・生物・菜園
春から秋まで種まきができる小松菜だが、筆者の住む地域では遅くても10月中旬まで。

~小松菜の冬栽培~ 経過観察日記 #5 - 気まぐれクラフターの趣味ブログ

小松菜の冬栽培、定期的な液体肥料の散布により日照不足でも順調に成長。そろそろ最後の間引きをしないと生育が悪くなる。冬栽培は成長が遅い代わりに管理が楽だ。虫が付く...

goo blog

 
とは言うものの、去年は12月に種蒔きをして育てたことがある。
ビニールトンネルで保温しながら栽培すれば、寒冷地でも冬の栽培ができるようだ。
でもまあ、去年は暖冬だったから育ったのかも・・・


畑にすじ蒔き。畝幅90cmなら3列。


この菜園では無農薬栽培に取り組んできたが、少し解禁して「天然成分または食品由来成分」の物を取り入れる方針に。
減農薬栽培に切り替えて、より高品質な野菜の生産を目指す。
まずは小松菜を防虫トンネルなしで栽培し、このスプレー剤を使用。その効果を検証していく。

今年も「アレ」を作る ~無農薬栽培への取り組み~ - 気まぐれクラフターの趣味ブログ

去年、試験投入して成功を収めた自作の散布液。今年もカボチャの病害虫対策用に漬けておいた。~無農薬栽培への挑戦~自作散布液の実戦投入-気まぐれクラフターの趣味ブログ...

goo blog

 
また、酢で作った自作散布液も併用しながら防虫効果を再検証したい。
ニンニクやトウガラシなどの刺激物が、アオムシやヨトウムシに対して殺虫・防除効果があるのか再調査する。

当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
気まぐれ日記ランキング
↑上記バナーのクリックをお願いします!

☆YouTubeでも活動しています。お時間があればそちらもご覧ください☆

Skyちゃんねる

「気まぐれクラフターの趣味ブログ」に加える動画や日常の様子を投稿するチャンネルです。

YouTube

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿