第二農地でジャンボサイズの白菜を収穫。今年は白菜の株数を例年の2倍に増やし、栽培時期や肥料配合などの生産管理も大幅強化。結果的に大成功を収めている。片手で持つとズッシリと重量感があり、これ1つで鍋が4回作れそうだ。今日は午後から祖父母の家に帰省して、収穫したブロッコリー、キャベツ、白菜を届けてくる。ここ最近インドア趣味で忙しかったが、今日は「仕事も趣味もお休み」と決めたので久々の休暇だ。ブロッコリ . . . 本文を読む
過去記事から「大切な思い出」をピックアップし、気持ちを整理する「振り返り日記」シリーズ第60号
2022年12月8日投稿「新しい採集地を目指したが・・・」より それどころじゃない
新しい採集地を目指したが・・・ - 気まぐれクラフターの趣味ブログ今日は山道ドライブ。住宅街を抜けて山へ向かい、いくつかのトンネルを通過した先にあったのは銀世界。ただ走りに来たのではない。福島県にある桧原湖周辺では . . . 本文を読む
過去記事から「大切な思い出」をピックアップし、気持ちを整理する「振り返り日記」シリーズ第59号
2022年9月15日投稿「ザリガニを味噌汁にして食べたら美味すぎた」より 水路の伊勢海老
ザリガニを味噌汁にして食べたら美味すぎた - 気まぐれクラフターの趣味ブログ~勉強になる生き物YouTuber~最近、生き物系YouTuberのホモサピさんの動画にハマっている。「えっ?そんなもの食べるの?」 . . . 本文を読む
少しワケありで観葉植物の苗を入手できたので、久しぶりに寄せ植えをしてみる。
全体的に弱っていて葉色が褪せており、あまり良い状態とは言えない。肥料切れ、水切れ、根詰まりを起こしている。
プラスチックのポットに絡まりついた根を頑張って引っこ抜いた。カピカピになっている・・・
この状態から発根するのかなぁ・・・と心配になるが、とにかく植えてみないと分からない。
100円ショップで . . . 本文を読む
私の性格タイプはArchitect (INTJ-T)。あなたのタイプは?
無料性格診断テスト | 16Personalities16Personalities ネットで調べると色々なジャンルで出てくる「○○診断」が結構好きなのだが、MBTI性格診断テストというものがある。簡単な選択式のテストで自分がどんなタイプの性格で、どんな仕事に向いているのかを評価されるものだ。筆者は「 . . . 本文を読む
新たな農地の開拓記、第27回。
気が付けばキャベツも収穫できる大きさになっていた。11月中旬になり、もう害虫の心配なし。
雪が降る前に防虫ネットを片付けておく。
9株植えたうちの3株は成長途中でヨトウムシの被害あり。害虫のフンから雑菌に感染して腐っていた
こういった状態が悪いものから早めに収穫して持ち帰る。
幸いにも外葉だけが腐っていて、中のほうは無事だった。少し小さめのキャベツ . . . 本文を読む
コロナ感染後の体力低下・精神的問題を理由にサイクリングという趣味から手を離したが、自転車は処分していない。
今までは部屋で大切に保管していたのだが、毎回2階から下ろすのが面倒くさすぎる!
ということで、今後は「もっと気軽にもっと頻繁に」乗れるよう屋外に置くこととなった。
まずはペダルの交換。本格走行向けのビンディングペダルを外してフラットペダルを装着。
左のペダルは専用 . . . 本文を読む
過去記事から「大切な思い出」をピックアップし、気持ちを整理する「振り返り日記」シリーズ第58号
2022年8月20日投稿「田んぼ横の水路で釣った魚が美味すぎた」より ドブで釣りをする
田んぼ横の水路で釣った魚が美味すぎた - 気まぐれクラフターの趣味ブログ~水生生物~昆虫採集では飽き足らず、最近は水生生物の採集にもハマっている。この日は友人と川の近くにある水路を覗きに来た。どうやら水田からの . . . 本文を読む
日産が業績不振 純利益が93.5%減 - Yahoo!ニュース日産自動車は7日、世界で9千人の人員削減をすると発表した。世界での生産能力も2割減らす。同日に発表した2024年9月中間決算では、営業利益が前年同期比90.2%減の329億円と...Yahoo!ニュース 日産の業績が落ち込んでいる件。筆者も日産車に乗っているが、実は次に買い換える時は別メーカーにしようと考えている。車が売れるか . . . 本文を読む
久しぶりにペットショップに行ってきた。水槽の熱を少しでも逃がさないようにガラス蓋を購入。
冬は水面から熱が逃げて水分が蒸発してしまうから、蓋をしておくと少しだけ保温効果がある。
意外と安く、560円程度で買えた。1000円ぐらいするのかと思った・・・
ついでにヤマトヌマエビを新しく追加しようと思い15匹を連れてきた。
エビはコケや沈んだエサを食べるため「水槽の掃除屋」と呼ばれる。
. . . 本文を読む
新たな農地の開拓記、第26回。
追肥後に成長速度が爆上がりしたブロッコリーが、気が付いたら収穫できるサイズになっていた。
"最後の追肥は窒素よりもリンを多くした方がいいな・・・"
と思い、リンカリ肥料を与えたのが良かったのかも。
第二農地が出来たらやりたかったこと「秋冬野菜を大量に育てる」
まさかこの1年で叶うとは思わなかった・・・
6月に汗水流して必死こいて耕し、夏も休まず作物を育て、ここま . . . 本文を読む
過去記事から「大切な思い出」をピックアップし、気持ちを整理する「振り返り日記」シリーズ第57号
2022年8月19日投稿「~青空に続く道~ 磐梯吾妻スカイラインをドライブ」より 空の道
~青空に続く道~ 磐梯吾妻スカイラインをドライブ - 気まぐれクラフターの趣味ブログ~バカ正直に生きるって~朝早く起きて身支度をし、日中は真面目に仕事に向き合い、夕方に帰宅して家族と過ごし、少しばかりの自分の . . . 本文を読む
過去記事から「大切な思い出」をピックアップし、気持ちを整理する「振り返り日記」シリーズ第56号
2022年8月10日投稿「~走るテント~ ノート nismo Sを車中泊仕様に改装してみた」より 走るテント
~走るテント~ ノート nismo Sを車中泊仕様に改装してみた - 気まぐれクラフターの趣味ブログ~ほぼ1人乗り~社会人になると同時に乗り始めた愛車ノートnismoSコンパクトカーながら . . . 本文を読む
私もそうなんだけどゲーム禁止だった家の子が大人になったらゲーム三昧だったり市販のお菓子禁止だった家の子が3食お菓子生活になったりするの「自分の心の中にいる、泣いてる子供の自分を泣き止ませたい」という衝動からきてる気がするそして、その子供は一生泣き止まないのだ— トダ (@_t0da_) October 26, 2024先日見かけた投稿。本当にその通りだと思う。今の自分を見つめ直してもそう。社会人に . . . 本文を読む
小松菜の種を蒔いたが日当たりが悪くて地温が足りなかったのか、発芽不良で失敗
以前の記事でも書いたように、筆者宅は冬になると隣家の日陰となってしまい畑が使えない。
観察していると日中の日当たりが悪くなっており、今年はもう休耕期間に入るしかなさそうだ。
白菜は小さめながらも無事結球。去年のボロクソな結果に比べたら出来は良いだろう。
雪が降り始める頃には外葉を縛って寒さ対策をする . . . 本文を読む