日付を間違えましたので、書き直し写真追加をします。 2019/10/30
2019年10月29日(火)8:00~
畳屋さんが畳を引き取りに来る。
昔、実家では庭で畳表替えをしていたけれど、
今は作業できるような場所はない。
畳の上にある物を片付けねば。
片付ける。 片方に付ける。
床へ立礼卓代わりの風炉の箱、瓶掛けなど置く。
腰、痛ッい。

床柱も移動
今は結界の袖壁狆くぐりの蔦の木と再会
畳が運び出され


フローリングのリビングにもどった。
よくこんな所で茶道教室していると自分でも呆れる。
お弟子さんにお茶名まで引次して、
偉い教授の先生の元へ送り出せることなった。
亭主役から壮行茶会エクセルファイルが届いた。
Member
道具組
分担
道具組を決めるとき、
Yahooの自分のブログを便利に検索した。
Gooはまだデータが蓄積されてない。画像フォルダの使い方が今一解らない。
12月までに、いろいろ体制を整えないと。
追記 2019/10/30
畳屋さんの若い衆が出来上がった畳を運んできた。
親方は炉畳の細かい仕上げをしていて後から来ると。
前回までは一人親方だったからお弟子さんができて良かった。
表千家の茶道を習っているそうだ。なんか嬉しい。
縁を畳目の谷に合わせて縫う、きっちりした仕事をする親方だから、
お弟子さんは大変でしょうが、頑張ってほしい。
親方が廃業した後、私がすご~く長生きしてまた畳替えする時は頼もう。
周りの4枚を入れて、T字交差、直角を正確につくる。
炉畳、通い畳が入れて、T字交差、高さ調整。
90年超の畳床なので藁を足しるけれど、高さ調整も大変。

2019/10/29 17:20
青々として井草の良い匂いがしているのに
夕方写真を撮ると赤茶けて見えてしまう。
朝、炉縁を入れて

2019/10/30 9:04
清々しく、茶家のお正月!
明日は築地買い出しに行こう
こちら へ
にほんブログ村
2019年10月29日(火)8:00~
畳屋さんが畳を引き取りに来る。
昔、実家では庭で畳表替えをしていたけれど、
今は作業できるような場所はない。
畳の上にある物を片付けねば。
片付ける。 片方に付ける。
床へ立礼卓代わりの風炉の箱、瓶掛けなど置く。
腰、痛ッい。

床柱も移動
今は結界の袖壁狆くぐりの蔦の木と再会
畳が運び出され


フローリングのリビングにもどった。
よくこんな所で茶道教室していると自分でも呆れる。
お弟子さんにお茶名まで引次して、
偉い教授の先生の元へ送り出せることなった。
亭主役から壮行茶会エクセルファイルが届いた。
Member
道具組
分担
道具組を決めるとき、
Yahooの自分のブログを便利に検索した。
Gooはまだデータが蓄積されてない。画像フォルダの使い方が今一解らない。
12月までに、いろいろ体制を整えないと。
追記 2019/10/30
畳屋さんの若い衆が出来上がった畳を運んできた。
親方は炉畳の細かい仕上げをしていて後から来ると。
前回までは一人親方だったからお弟子さんができて良かった。
表千家の茶道を習っているそうだ。なんか嬉しい。
縁を畳目の谷に合わせて縫う、きっちりした仕事をする親方だから、
お弟子さんは大変でしょうが、頑張ってほしい。
親方が廃業した後、私がすご~く長生きしてまた畳替えする時は頼もう。
周りの4枚を入れて、T字交差、直角を正確につくる。
炉畳、通い畳が入れて、T字交差、高さ調整。
90年超の畳床なので藁を足しるけれど、高さ調整も大変。

2019/10/29 17:20
青々として井草の良い匂いがしているのに
夕方写真を撮ると赤茶けて見えてしまう。
朝、炉縁を入れて

2019/10/30 9:04
清々しく、茶家のお正月!
明日は築地買い出しに行こう
こちら へ

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます