2019年12月22日(日)
チームBの037さんを送る壮行会のお茶会の日でした。
11時 席入り
11:30~ 初炭
11:50~ 点心
12:40~ 中立
:
13:34~ 薄茶
14:15 退席
後入り・濃茶は写真がなくて時間が分かりません。
客5人 亭主3人 順調に運びました。
037さんへお餞別
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/66/a4c4d062dc6b5623ebc6eb6fde4511fd.jpg)
IT担当063さん出番です。
スマホで撮った写真をすぐにプリントできる機器があるのですね。
稽古記録と037さんが参加した行事の写真をUSBにまとめました。
USBでは愛想がないので、CDに焼いてもらい、
皆で寄書きして渡しました。
近頃のノートPCはCD読めないかもしれませんね。
会社かどこかのデスクトップで見て下さい。
私のデジカメでも記念撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0e/c0a5133d1381af5432d7728544700625.jpg)
全員
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/cf/534c057f81013c5dd4502597e64dd576.jpg)
チームB
これでめでたくお開きになるはず。
ところが、
稽古記録を整理して、とんでもない事に気付いたのです。
和巾を一度もしてない。
実は、8年前に故郷へ帰った008さんも和巾をしてなくて
最後の挨拶に来た日に和巾しました。
008さんは行の資格まででしたが、
037さんはお茶名まで引次ながら、和巾してない。
昔は古帛紗に由緒のあるお点前でしたが、
今は桑中次お茶に由緒があると変わりましたと
話をした記憶があります。
037さんもその話を聞いたと言います。
お客をして和巾の扱いをしただけで、
お点前はしていなかったのです。
最後にチームBの4人揃ってお稽古したい
(残る3人も揃うことがないし)という私の思いもあって、
お茶会の後、037さんが和巾のお稽古をして、
亭主3人が客をする事になりました。
お薄も頂きたいわね となり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/04/b4b7dc57305fde8f03c7468510bc4425.jpg)
運び点前で皆にお薄一服ふるまう。
建水を下げる、茶道口に置き、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/df/750f935591f62ee5d6d007955e480879.jpg)
私の頭の中で
すぎ~の戸を開けてぞ、けさ~は、、、
めでたく335回お稽古し点前一通りして卒業しました。
後礼
にほんブログ村
チームBの037さんを送る壮行会のお茶会の日でした。
11時 席入り
11:30~ 初炭
11:50~ 点心
12:40~ 中立
:
13:34~ 薄茶
14:15 退席
後入り・濃茶は写真がなくて時間が分かりません。
客5人 亭主3人 順調に運びました。
037さんへお餞別
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/66/a4c4d062dc6b5623ebc6eb6fde4511fd.jpg)
IT担当063さん出番です。
スマホで撮った写真をすぐにプリントできる機器があるのですね。
稽古記録と037さんが参加した行事の写真をUSBにまとめました。
USBでは愛想がないので、CDに焼いてもらい、
皆で寄書きして渡しました。
近頃のノートPCはCD読めないかもしれませんね。
会社かどこかのデスクトップで見て下さい。
私のデジカメでも記念撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0e/c0a5133d1381af5432d7728544700625.jpg)
全員
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/cf/534c057f81013c5dd4502597e64dd576.jpg)
チームB
これでめでたくお開きになるはず。
ところが、
稽古記録を整理して、とんでもない事に気付いたのです。
和巾を一度もしてない。
実は、8年前に故郷へ帰った008さんも和巾をしてなくて
最後の挨拶に来た日に和巾しました。
008さんは行の資格まででしたが、
037さんはお茶名まで引次ながら、和巾してない。
昔は古帛紗に由緒のあるお点前でしたが、
今は桑中次お茶に由緒があると変わりましたと
話をした記憶があります。
037さんもその話を聞いたと言います。
お客をして和巾の扱いをしただけで、
お点前はしていなかったのです。
最後にチームBの4人揃ってお稽古したい
(残る3人も揃うことがないし)という私の思いもあって、
お茶会の後、037さんが和巾のお稽古をして、
亭主3人が客をする事になりました。
お薄も頂きたいわね となり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/04/b4b7dc57305fde8f03c7468510bc4425.jpg)
運び点前で皆にお薄一服ふるまう。
建水を下げる、茶道口に置き、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/df/750f935591f62ee5d6d007955e480879.jpg)
私の頭の中で
すぎ~の戸を開けてぞ、けさ~は、、、
めでたく335回お稽古し点前一通りして卒業しました。
後礼
![にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ](https://b.blogmura.com/taste/chanoyu/88_31.gif)