2020年11月17日(火) F会にお出かけ
BRTで新橋へ。東海道・横須賀線と乗り継いで鎌倉へ
早めに着いて社中へのお土産を物色していると
宗E先生も御菓子を捜していらっしゃる。
一つずつ袋に入った物を干菓子用に
鎌倉駅に11時半集合のお約束でしたが、
時間前に全員揃う。
(だから若手は早めに着いてないといけないのです)
今日のF会は宗B先生の卒寿と宗L先生の米寿のお祝で会食。
いつもはお稽古なしの8月にするのですが、
今年はコロナや諸々の事情で延びて11月に。
これ以上延ばすとまたコロナで危ない。
タクシーで由比ヶ浜のKKRわかみやへ
ロビーに立派な陶芸作品

海彩る 辻敦彦
実は、この後ろの階段を下りてきた男性が階段を踏み外して、
宗B先生に倒れ込んだのです。
その男性は倒れましたが、宗B先生は踏み堪えました。
普通のお婆さんなら一緒に転んで骨折などする所でした。
さすが、脚腰の鍛えられ方が違う。
床

水とりの
鴨の浮き寝の
うき?から
玉藻は床に
幾夜経ね??
今回は紫色のちゃんちゃんこと頭巾は用意されていませんでした。
全員にマスク入れのジップ袋が配られました。
集合写真は撮りませんでした。
宗E 宗L 床
宗fo 宗S 宗B
床を上座とみなして、テーブルに互い違いに座りました。
お料理サーブの順番は二人席が上座でした。
宗fo、今年は下座確保。
御献立

まず、ウーロン茶でカンパ~イ

先附
餅生子みぞれ掛け
なめ子 いくら 法蓮草
八寸
雲龍豆腐
サーモン蒸し寿司
胡桃ちーずよごし
姫さざえ
金つぎ銀杏
向附 お造り
三種盛り合せ (鮪 鯛 甘海老)
あしらい一式
大根のカツラ剥きの間に紫蘇の葉を間に挟み巻き戻して輪切り スゴイ技!
焼物

鰆 味醂粕漬け
ピクルス (蕃茄(トマト) 玉葱 パプリカ スッキーニ)
甘唐辛子
油物(揚げ物)

鰆 香り揚げ
子芋素揚げ
青唐 れもん
炊合せ

大根含ませ煮
海老艶煮
菊花あん
煮物と一緒にご飯お汁を出してもらいました。
山形プレンド米 海苔佃煮 香の物
赤出し
水菓子

紫芋ようかん
柿
こんなに数多くの食材を使う料理は家では絶対できません。
ごちそうさまでした。
喫茶室のコーヒーをお部屋に運んで頂いて
続いてティータイム。
ほんとうはお薄一服でも頂きたいところですが。
話題は来年の初茶会をどうするか。
4社中合同、廻り当番でなさっています。
宗fo社中は遠方ですし、平日なので参加しません。
なによりレベルが違うのでご一緒に出来ません。
再来年は宗L先生の卒寿
また、ここでお祝食事会しましょう。
皆様お元気でなによりです。
途中でタクシーを降りて、いつもの茶道具屋さんへ。
密にならないようにあらかじめ入店時間を予約をしています。
干支・御勅題の品を買い帰宅。

にほんブログ村