20201117 BRTに乗ってみる

2020-11-19 11:22:39 | お出かけ

2020年11月17日(火) 

Bus Rapid Transit バス高速輸送システム に初めて乗りました。

 

晴海BRTターミナルから虎の門ヒルズまで 24分~28分

勝どきから新橋まで10分~12分

大江戸線の汐留経由で新橋まで行くより早そう。

 

連節バス

これは別の日の写真です。

この写真を撮っていたら乗れませんものね。

 

当日の写真はこちら

焦ってブレブレ  連節ではありませんでした。

晴海通りが混雑して遅れて到着

車内に消毒液

窓の外の耳は東京オリンピックキャラクターです。

築地大橋工事フェンスにズラーリと描かれています。。

 

橋上も渋滞でノロノロ運転

築地側に渡ってもノロノロ

何が 高速輸送システム かい!

 

新橋バス停はJR新橋と汐留との間、日本テレビ前にある。

エレベータで地下1に降りて、いつもの通路を歩く。

 

歩く距離は短くなるけれど、画期的に早くなるわけではない。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 築地・月島・門前仲町情報へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20201119-21お稽古お休み

2020-11-18 15:37:57 | 社中お知らせ

土手の桜の紅葉が美しいです。

 

2020年11月17日(火)

都県境を越えて、4人より多い飲食を伴う集まりに参加しました。

 

月の途中ですが、今週のお稽古はお休みさせて頂きます。

 

来週、霜月③のお稽古をします。

 

近隣の小学校でも感染が出ています。

手洗い、うがい、消毒怠りなく。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20201112-14霜月の稽古②

2020-11-17 06:26:06 | 稽古記録

色紙

茶禅一味 紫野大仙桃林

 

F会で桃林和尚の一行物を拝見してお会いしたくなりました。

うちのお弟子さんには

こちらの解説のほうが分かり易いようですね。

 

若い頃に旅先で書いて頂いて良かったです。

 

花は花所望のお稽古を3人し、せっかく入れたので残し置きました。

詳しくは こちら へ 

 

香合

伊賀伽藍石

 

御菓子

紅葉 喜久乃屋製

 

11月②

11.12(木)

080 13:00~ 初炭 花所望 薄茶全員で

067 13:00~ 花所望 濃茶平点前 各服点

085 13:00~ 花所望 濃茶平点前

 

11.13(金)

086 18:00~17:30 割稽古 真行草礼 歩き方 帛紗捌 棗・茶杓清め 茶巾

 

11.14(土)

043 10:00~ 薄茶平点前

074 10:00~11:30 濃茶平点前

077 11:00~ 唐物 

079 11:00~ 濃茶平点前  薄茶4人で

065 13:30~ 唐物 

KJi 13:30~ 濃茶平点前 各服点 

084 14:00~ 薄茶平点前

 

薄茶運び点前の取り合せ

水指 備前(いんべ) 山下譲治

茶碗 黒織部(おりべ)

薄器 中棗 紅葉銀杏蒔絵 和使徒

 

紅葉狩り模様の付下げ

若奥様らしくて良いですね。

 

炉開きには色無地一紋を着ていました。

2年連続で善哉を浴びてからはおさぼりしています。

 

今年ひとり正統派の方がいました。

江戸小紋一紋 博多織帯

お若いのに(から)地味好です。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020112霜月稽古②の花

2020-11-16 10:01:23 | 

2020年11月12日(木) 

お花をたくさん頂きましたので、

小習十六ヶ条のひとつ花所望をしました。 

お客様にお花を入れて頂く作法です。

 

20080616花所望より再記

花所望①亭主 ②花を入れる客 ③花を入れない客 

 

花台の写真を撮り忘れました。

 左に花をたっぷり置き、

 茶巾をのせた水次ぎを右向うに 

 花小刀の刃を内側に向け柄を縁に掛けて置く 

 

亭主は建付きに置いて主客総礼

花台を持って入り床前に置き、

茶道口に戻り、「どうぞお申し合わせのうえお花を」と所望します。

 

お客様は相談し 花を入れる客は「では」と立って床前に行きます。

まず、花入れを拝見し、花台の上の花を見て構想し、

花づもり(手で花を組んで形を整える)をします。

床に上がり花入れにすっとまとめて挿します。

座って花を確認します。

 

亭主「どうぞお水を」

花を入れた客は 会釈するのみで水を注ぎません。

水を注ぐ事は花が確定した事を表します。未だ定まっていませんと注がないのです。

花台の上を片付けて、花小刀の刃を右側に向けて席に戻ります。

 

亭主は「ありがとうございました」と一礼して

床前に行き、座ってお花を拝見します。

 

花を入れた客はすかさず「お直しの上お水を」

亭主「お見事にお入れ下さいまして、(直すなどとんでもない)」

水次を持って持って(花釘の場合は立ち床に上がって)水を注ぎ、

花台を持って戻ります。

 

謙譲の美徳ですねぇ。

 

花を入れない客は次礼をして床前にいき、花を拝見して自席に戻ります。

 

 

イタヤカエデ照葉 白椿   唐銅一文字花入  真

照葉 西王母椿 小菊   黒釉杵花入 保田勝久作   行

照葉 磯菊 肥後菊   竹一重切   草

 

2020年11月14日(土) 

都県境を越えてお花が届きました。

お弟子さんが花に興味を持つようになり嬉しいです。

 

風炉の花なので、立礼瓶掛けの席へ

名残のホトトギス   朝鮮唐津掛花入に

 

咲くものはこばまず。 

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20201110F会のお土産

2020-11-15 11:55:15 | 

2020年11月10日(月) 

F会のお席主からお土産にお花をたくさん頂きました。

 

とりあえず 

どさぁと信楽の壺へ

 

○○照葉

 

肥後菊

だるま菊

磯菊

菊もう一種

 

西王母椿

白侘助?

白???椿

 

聞いたそばから忘れる。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする