![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/be/09a96ce0d38bed360a4dae2bf222356c.jpg)
何年も(もしかしたら10年近くかそれ以上)使っていた地球儀を、先日落としてしまい、台座が壊れてしまいました。地球の部分は破損していなかったので、小学生に半分冗談で「持って行く?」と聞くと「うん!」と嬉しそうに答えたのでそのままあげてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/be/09a96ce0d38bed360a4dae2bf222356c.jpg)
ウクライナの首都は、きっと旧表記の「キエフ」だろうな…と思いながら早速地球儀を回してみると、まさかの「キーウ」の新表記になっていました!何だか最新の地球儀を手に入れた感じがして嬉しいです。
地球儀は、社会では国や地名の確認に加え時差の説明などの際に活躍します。理科では天体の説明をするときに活躍します。夏と冬の日光の当たり方の違い、金星の見え方、星座が見える方角や時間の説明には地球儀が欠かせません。これからまた教室で活躍してもらうつもりです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます