今日は入試当日の「つもり」模擬を行っています。あらかじめ合格に必要な目標点を得点表に記入し、各科目ごとに目標点と対照しながら進めています。得意科目が高得点科目とは限らないことを生徒たちは経験上も知っていますが、あらためて表にしてみると各自の課題が見えてきます。
昨年までは全員統一の問題で行ってきましたが、今年は各々が問題の種類(過去問・予想問題・模擬試験)を決め、取り組んでいます。科目の順番は都立高校の入試当日に合わせ、国数英社理の順に行っています。その中で問題となったのが英語のリスニングです。異なったリスニング問題の音声をどのように流していくのか、これは次回以降の課題です。QRコードで音声データへのアクセスができるようになっているので(昨年までは音声データがCDと言うことがよくありました。)、イヤフォンを準備するなど考えてみたいと思います。