中高大受験 難関校・人気校なら創研塾

生徒とのやり取りの中で感じたことを中心に、日頃から感じていることや変わった出来事などを発信しています。

規則性を見つける問題

2020-01-27 15:29:54 | 日記
昨日から都立高校の推薦入試が始まっています。都立高校の推薦入試は2日間にわたって行われるため、今日も受験生たちは頑張っているはずです。

都立高校の推薦入試は全員の生徒が受験するわけではなく、筆記試験のある一般入試に絞って受験する生徒もいます。ですから、昨日も入試に向けた対策を行いました。その中で、数学の大問2で出題される規則性の問題について昨日は授業を行いました。このような問題ではあらかじめ公式があるケースは少なく、その場で自分で公式を作り出すことが多いため、じっくりとそして様々な角度から考える力が問われます。このような問題が苦手な生徒の場合には、教える側も丁寧に時間をかけて教える必要があります。

一方、このような問題が得意な生徒は数学系のパズル(数独など)が好きで数多く解いている傾向があります。型にはまった問題を解くだけでなく、できれば小学生くらいから数学パズルなどに触れていると、それまで解いたことが無い出題に対してもその場で解き方を考える力が養われていきます。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿