中高大受験 難関校・人気校なら創研塾

生徒とのやり取りの中で感じたことを中心に、日頃から感じていることや変わった出来事などを発信しています。

本館の玄関ドアを修理しました。

2016-09-09 17:31:40 | インポート
 本館の玄関ドアが夏期講習が終わった途端滑りが悪くなり、タイミングが悪いと途中で引っかかってしまうことがありました。開け閉めできないわけではないものの、小学生にとっては少々力が必要だったり、慌てていてドアにぶつかっては大変ですから、今朝修理をしました。どうも裏面についている滑車(?)の老朽化が原因のようです。反対側と比べると動きが硬く、ブレも大きかったです。滑車を買い替えることにしました。
 まずは、車で7,8分のホームセンターに下見に行き、どのような種類があるのか確認しました。すると溝の大きさを知っておく必要があることがわかり、一度塾に戻って幅を図りました。再び同じホームセンターへ行き、購入。費用はおよそ1,300円程度でした。午前中はとても蒸し暑く、汗をかきかき、説明書を見ながら奮闘し、何とかつきました。
 どれどれ、試しに開け閉めしようとしたところ、また引っかかってしまいます。どこがおかしいのだろう、見比べてみると、今回取り付けたほうは、裏面の滑車がずいぶん奥まっています。高さ調節ができるタイプなので、左右同じくらいの高さになるように調整してみると…。なんと!スムーズに開け閉めできるようになりました。
 毎回、このような作業をしていると感じるのは、見ているだけではわからない、やってみるとよくわかることがどれだけ多いか、ということです。中学生たちは職場体験の時期です。良ーく仕事の現場を見て、沢山のことに気付いてほしいと思います。


中間試験対策について

2016-09-05 15:59:52 | インポート
 2学期が始まったばかりですが、早い中学校では10月の初めから中間試験が始まります。
 9月24日(土)、9月25日(日)は中1~中3を対象に中間試験対策を行います。時間は朝9:00~16:30です。2学期は学習内容が多いばかりでなく、夏休み前からの内容が範囲となるため早めの対策が必要です。塾生には単語カードを手渡し、早めの準備を促しています。


学力テストが終わりました。

2016-09-02 17:32:21 | インポート
 8月末の学力テストが終わりました。集計してみると、生徒一人一人の顔が浮かびます。「夏期講習、よくやっていたから、この結果につながったんだね。」と褒められる生徒もいれば、「努力していたのはよくわかっていよ。まだまだ単元ごとならできるようになった段階で、このテストのように複合問題では苦しかったね。これからの課題だね。」とか、「うーん、まだまだ本気度が足りないんじゃないか?これから受験までの期間をどう過ごすか、考えてきてごらん。その上で今後のスケジュールを立てよう。」などなど、生徒一人ひとりに声をかけています。
 今回もあと一歩で300点中300点満点を逃してしまった生徒や、苦手科目でも100点を取れた生徒など、良い結果を出した生徒が何人もいました。中3や小6の受験生たちは、これから塾にいる時間がさらに長くなり、受験に向けてのエンジンを入れなおしていきます。全員が自分の努力を結果に結び付けられるよう、私たちも頑張っていきます。