先日、ひすいこたろうさんの『3秒でハッピーになる 名言セラピー』(Discover)シリーズの1冊を市立図書館で見つけてきたんだけど、スイスイ読めてしまうのに頭の中を流れ去ってしまわない絶妙の文章が、とってもいいね。
そんな、ひすいこたろうさんの、メルマガの方の「名言セラピー」で、私の最近のお気に入りが11/19号『ひすいQ&A「ピンチの乗り越え方」』だ。
いや、メルマガはここで終わりじゃなく、まだ先があるのだが、そこはバッサリと割愛してー…
「(ピンチになったら)あたふたします」「ピンチはピンチです」という、まさに身も蓋もない言葉を見た時、一瞬、心の中に青空が広がったような気がしたよ。
アメリカ式の嘘くさいポジティヴ・シンキングなんかじゃない、ひろ健作さんが言う「高ビーでも低ビーでもない状態」、フラットで自然なところ──それを、この言葉の中に見た
そう、「ピンチになったら、あたふたする」「ピンチはピンチ」──そうさ~それが全てさ~
そんな、ひすいこたろうさんの、メルマガの方の「名言セラピー」で、私の最近のお気に入りが11/19号『ひすいQ&A「ピンチの乗り越え方」』だ。
先日から
ご紹介させていただいてた熱海合宿
夜は質疑応答タイムというのがありまして、
結局夜中の3時までいろんな質問に答えさせていただいたんですが
そのなかに
「ひすいさん、ピンチの乗り越え方を教えてください」
というご質問をいただきました。
「ピンチがきたら、まずどうしますか?」
と聞かれたので僕はこう答えさせていただきました。
「あたふたします」
「え?あたふた?」
ひすい「はい。あたふたします」
質問者「え?ピンチはチャンスじゃないですか?」
「いいえ。ピンチはピンチです」
「え?」
「ピンチはチャンスというのは英検3級の話です」
「英検???」
「すいません。英検じゃく幸福検定でした(^^♪
ピンチはチャンスと思えるのは幸福検定3級以上の人の話です。
僕はまだ幸福検定4級なのでピンチはピンチです。
だから、ピンチのときはおもいきりあたふたします。
つまりピンチピンチピンチピンチ、ランランラン♪ってことです」
「ひすいさん、すいません。意味がわからなくなってきました」
「意味がわからなくても大丈夫です。
ここまでは、ただふざけてただけですから」(^^♪
ピンチのときは、
アタフタすればいいさ~。
ただし大事なのは
My Historyを知っていること。
これが大事です。
僕は時間は「1本の紐(ひも)」だと思っています。
つまり過去と未来は最初からつながっているんです。
例えば、あなたがいま
うまくいってるなって思うことをひとつ思い浮かべて下さい。
なぜ、それがうまくいってるのか、
紐をたぐりよせるようにその原因を辿ってみてください。
最後にたどり着く原因は……
ピンチだったはずです!
いや、メルマガはここで終わりじゃなく、まだ先があるのだが、そこはバッサリと割愛してー…
「(ピンチになったら)あたふたします」「ピンチはピンチです」という、まさに身も蓋もない言葉を見た時、一瞬、心の中に青空が広がったような気がしたよ。
アメリカ式の嘘くさいポジティヴ・シンキングなんかじゃない、ひろ健作さんが言う「高ビーでも低ビーでもない状態」、フラットで自然なところ──それを、この言葉の中に見た

そう、「ピンチになったら、あたふたする」「ピンチはピンチ」──そうさ~それが全てさ~

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます