今頃
ですが
、夏休みのお出かけ情報などなどつづってみます。
今年のお盆休みは人吉の実家でのんびりすることができました。
1日目は人吉の国民宿舎の温泉へ
2日目は鹿児島の京セラホテルへ
3日目は宮崎の少年科学館へ。
帰ってから山江温泉のほたるの湯へ
4日目は川遊び&人吉の花火大会だったので温泉には行けず。
5日目は一路、福岡へ 16日だったけど午前中だったので、渋滞にははまらず帰ることができました
「国民宿舎くまがわ荘」は建物自体は古くて、館内も清潔とはほど遠いですが、お湯は人吉の中でも質が良くて有名だとか。
日帰り入浴だと大人350円、小人100円


(デジカメ故障中のため、携帯でとったのでさすがに見づらいですね
)
どーんと大きなひのき風呂があって、洗い場は少なめ。
源泉から直接なので、お湯の温度は高め。
でも、泉質は申し分なく良かったです
残念なのは、球磨川沿いだけど、露天風呂がないので景色を見ながらお風呂に入るってことはできません。
12~14日までは雨が降ったりやんだりの天気だったので、子供達が楽しみにしていた川遊びは15日までおあずけでした
待った甲斐があって、お盆で一番良い天気になりました。
球磨郡錦町のとある川。この地区の子ども会がきれいに整備してくれているそうで、川辺まで車で下りられるし、簡易トイレも設置されていて快適に過ごすことができます。

またもや、パパを中心にダム建設中

チロも気持ちよさそうにくつろぎ中

福岡ではここまできれいな川は見たことがありません。
大事に守っていきたいですね~
夜は人吉の花火大会

5000発ほどでそんなに規模は大きくないけれど、間近で見られるのがいいところ。

この日もギリギリに球磨川に到着しても、ベストポジションで見ることができました
チロにとっては2度目の人吉。
お正月に来た時は、段ボール箱に入れられていたので、マース(ダルメシアン)と対面することがなく、今回、初対面のおふたり。

一日目は、お姉さんのマースのほうが緊張していたけど、少しづつ仲良くなって最後には姉妹みたいに。

最終日は別れを惜しむふたりでした。


今年のお盆休みは人吉の実家でのんびりすることができました。
1日目は人吉の国民宿舎の温泉へ

2日目は鹿児島の京セラホテルへ

3日目は宮崎の少年科学館へ。
帰ってから山江温泉のほたるの湯へ

4日目は川遊び&人吉の花火大会だったので温泉には行けず。
5日目は一路、福岡へ 16日だったけど午前中だったので、渋滞にははまらず帰ることができました

「国民宿舎くまがわ荘」は建物自体は古くて、館内も清潔とはほど遠いですが、お湯は人吉の中でも質が良くて有名だとか。
日帰り入浴だと大人350円、小人100円


(デジカメ故障中のため、携帯でとったのでさすがに見づらいですね

どーんと大きなひのき風呂があって、洗い場は少なめ。
源泉から直接なので、お湯の温度は高め。
でも、泉質は申し分なく良かったです

残念なのは、球磨川沿いだけど、露天風呂がないので景色を見ながらお風呂に入るってことはできません。
12~14日までは雨が降ったりやんだりの天気だったので、子供達が楽しみにしていた川遊びは15日までおあずけでした

待った甲斐があって、お盆で一番良い天気になりました。
球磨郡錦町のとある川。この地区の子ども会がきれいに整備してくれているそうで、川辺まで車で下りられるし、簡易トイレも設置されていて快適に過ごすことができます。

またもや、パパを中心にダム建設中


チロも気持ちよさそうにくつろぎ中


福岡ではここまできれいな川は見たことがありません。
大事に守っていきたいですね~

夜は人吉の花火大会

5000発ほどでそんなに規模は大きくないけれど、間近で見られるのがいいところ。

この日もギリギリに球磨川に到着しても、ベストポジションで見ることができました

チロにとっては2度目の人吉。
お正月に来た時は、段ボール箱に入れられていたので、マース(ダルメシアン)と対面することがなく、今回、初対面のおふたり。

一日目は、お姉さんのマースのほうが緊張していたけど、少しづつ仲良くなって最後には姉妹みたいに。

最終日は別れを惜しむふたりでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます