京都4日目
朝食後、五条大橋を渡り六波羅探題があった付近へ
かわいらしいパン屋さんを発見

「新田ベーカリー」

おしゃれな店内
小さな店内にお総菜パンやデニッシュ系のパンがずらり
クロワッサンが人気のようです。

カレーパンは独特の風味のあるキーマカレーが入っていて

くるみデニッシュ
くるみたっぷりで、中のクリームもおいしい
パン激戦区の京都はレベルが高いな~
すぐそばの六波羅蜜寺へ


京都で疫病が流行った時に建てられたお寺だそうで、
疫病退散をお参りしました。
ぶらぶらと建仁寺へ

どこが入口なのか分からず、おそらく西側から入ってしまいました
門が立派すぎる


こちらが正面の三門

法堂
今回は方丈へは入らず、霊源院へ

ちょうど特別展が開催されていました。



出来上がったばかりの天井画「墨龍図」
天井にいる龍は迫力満点




6月だったので、甘茶と枯山水の庭がすばらしく、とても癒やされました。
茶室には織田信長の書状があったりと時代を感じるお寺でした。
新幹線に乗る前に福寿園のカフェで一息
「茶寮 FUKUCHA」


京都駅ビル中央口2階にあるのに、意外と空いてました。

苺フラワー最中と冷たいほうじ茶

抹茶クリームに白餡といちごでちょうど良い大きさ
ほうじ茶についてくるぼうろがとってもおいしくてびっくり

お茶漬けもおいしそうでした。
6月なのにすでに蒸し暑い京都でした。
でも、予定していたところには行けたし、美味しい物も食べられて、
楽しい京都旅行でした
朝食後、五条大橋を渡り六波羅探題があった付近へ
かわいらしいパン屋さんを発見

「新田ベーカリー」

おしゃれな店内

小さな店内にお総菜パンやデニッシュ系のパンがずらり
クロワッサンが人気のようです。

カレーパンは独特の風味のあるキーマカレーが入っていて


くるみデニッシュ
くるみたっぷりで、中のクリームもおいしい

パン激戦区の京都はレベルが高いな~
すぐそばの六波羅蜜寺へ


京都で疫病が流行った時に建てられたお寺だそうで、
疫病退散をお参りしました。
ぶらぶらと建仁寺へ

どこが入口なのか分からず、おそらく西側から入ってしまいました

門が立派すぎる



こちらが正面の三門

法堂
今回は方丈へは入らず、霊源院へ

ちょうど特別展が開催されていました。



出来上がったばかりの天井画「墨龍図」
天井にいる龍は迫力満点




6月だったので、甘茶と枯山水の庭がすばらしく、とても癒やされました。
茶室には織田信長の書状があったりと時代を感じるお寺でした。
新幹線に乗る前に福寿園のカフェで一息
「茶寮 FUKUCHA」


京都駅ビル中央口2階にあるのに、意外と空いてました。

苺フラワー最中と冷たいほうじ茶

抹茶クリームに白餡といちごでちょうど良い大きさ

ほうじ茶についてくるぼうろがとってもおいしくてびっくり


お茶漬けもおいしそうでした。
6月なのにすでに蒸し暑い京都でした。
でも、予定していたところには行けたし、美味しい物も食べられて、
楽しい京都旅行でした

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます