
「じゃらん 九州版」の九州人気温泉地ベスト3位以内に必ず入るようになってきたのが、ここわいた温泉郷です。5年前にはこんなに人気が出るなんて思いもしなかったけど、やはり黒川温泉との相乗効果でしょうか。
場所は岳の湯、はげの湯温泉の入り口にあるのですぐ分かるところにあります。広い駐車場の真ん中に家族湯の受付があり、内風呂(800円)と露天風呂(1200円)を選択できます。どちらにしようか悩む私に「内風呂といっても窓を全開すれば景色も良く見えますよ」と受付の方がアドバイスしてくれました。で、内風呂へ。お風呂のカギをもらって支払いはコインタイマー式なので、各お風呂の入り口でコインを入れます。コインを入れるとお湯があふれるばかりにどんどん出てきます。
簡単な脱衣所と洗面台があり2、3人なら十分な内湯があります。窓を開けるとわいた山の山並みが見えて景色はサイコー

残念ながら、この日は曇り時々雨
だったので山並みがはっきりとは見えませんでした。1時間ゆっくり入れるのに長風呂が苦手な私は早々にきりあげてしまいましたが、ここで後の人のためにお湯を抜いておきます。なんとも贅沢な話ですね。
ここのお楽しみは、駐車場の横にある「天然温泉の蒸し器」です。蒸し器の使用料は無料なので、みんなそれぞれ好きなお野菜とか卵を地獄蒸しにしています。ちょうど卵をもっていた私たちは受付でざるをかり、蒸すこと約7、8分。少し固めの温泉卵をつくりました。卵は受付でも1個50円で売っていました。

そして駐車場のまわりには地獄蒸ししたものをその場で食べられるようにテーブル席がいくつかありました。(何て親切なの
)ちょうどお昼時だったのでここでランチタイムをとりました。
卵と一緒にうつっているのが先ほどの「そらいろのたね」で買ったパンたちです。今日のおススメは「スモークチキンのサンドウィッチ」です。これでひとつでおなかいっぱいになる量でお野菜もたっぷり入ってバランスも◎でした。
場所は岳の湯、はげの湯温泉の入り口にあるのですぐ分かるところにあります。広い駐車場の真ん中に家族湯の受付があり、内風呂(800円)と露天風呂(1200円)を選択できます。どちらにしようか悩む私に「内風呂といっても窓を全開すれば景色も良く見えますよ」と受付の方がアドバイスしてくれました。で、内風呂へ。お風呂のカギをもらって支払いはコインタイマー式なので、各お風呂の入り口でコインを入れます。コインを入れるとお湯があふれるばかりにどんどん出てきます。
簡単な脱衣所と洗面台があり2、3人なら十分な内湯があります。窓を開けるとわいた山の山並みが見えて景色はサイコー


残念ながら、この日は曇り時々雨

ここのお楽しみは、駐車場の横にある「天然温泉の蒸し器」です。蒸し器の使用料は無料なので、みんなそれぞれ好きなお野菜とか卵を地獄蒸しにしています。ちょうど卵をもっていた私たちは受付でざるをかり、蒸すこと約7、8分。少し固めの温泉卵をつくりました。卵は受付でも1個50円で売っていました。

そして駐車場のまわりには地獄蒸ししたものをその場で食べられるようにテーブル席がいくつかありました。(何て親切なの

卵と一緒にうつっているのが先ほどの「そらいろのたね」で買ったパンたちです。今日のおススメは「スモークチキンのサンドウィッチ」です。これでひとつでおなかいっぱいになる量でお野菜もたっぷり入ってバランスも◎でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます