今朝、テレビでやってました。
ALS患者のために、芸能人も一般の人も
氷水をかぶって応援している、というものでした。
ALS宣告を受けたばかりの青年が、涙ながらに
「この恐怖は誰も理解できないだろう」と言ってました。
「それでも、応援してくれるみんながいて、心強い」とも。
広島の土砂災害で、ボランティアの人たちが週末にかけつけたようです。
LINEやFacebookにて「いつ行く?」って相談しながら
広島に入った若い人たちもいたようです。
また、岩手や東北の人たちが
「(2011年の時に)助けて貰ったから」と
広島入りした人たちもいたようですね。
東北のあの大震災があった時、
阪神大震災の被災者の方々がいち早く動いて
「自分たちは何が必要かを判っているから」と支援をしたって
そんな話を伺った事がありました。
facebookやtwitterで呼びかけて、被災地に思いを寄せている。
人の心の本質は、きっと皆純粋なんだと思う瞬間。
時代が変わって若者の気質が変わったように見えても
本質は変わらないんだよね。
本来、こういう風にSNSは使われるべき。
あるべき目的を果たしたツールと
元気づけたいと思う世界中の人たちで広がっていく世界を見ると
人間もいいとこあるじゃんって思える。
まあでも、北海道旭川で起こった、復興資金12億円を横領して
ブランド物のスーツや家購入に使ったクズもいるので
(しかも被災者を雇用して、あっという間にクビ切ったと言う外道ぶり)
綺麗な所にはクソも同時に沸いてしまうという
両刃の剣的なものもありますけれどもね。
とりあえず良いヤツは世界中にいて
誰かに協力したい、励ましたいって人は世界中にいるっていう
良い話なわけです。
ALS患者のために、芸能人も一般の人も
氷水をかぶって応援している、というものでした。
ALS宣告を受けたばかりの青年が、涙ながらに
「この恐怖は誰も理解できないだろう」と言ってました。
「それでも、応援してくれるみんながいて、心強い」とも。
広島の土砂災害で、ボランティアの人たちが週末にかけつけたようです。
LINEやFacebookにて「いつ行く?」って相談しながら
広島に入った若い人たちもいたようです。
また、岩手や東北の人たちが
「(2011年の時に)助けて貰ったから」と
広島入りした人たちもいたようですね。
東北のあの大震災があった時、
阪神大震災の被災者の方々がいち早く動いて
「自分たちは何が必要かを判っているから」と支援をしたって
そんな話を伺った事がありました。
facebookやtwitterで呼びかけて、被災地に思いを寄せている。
人の心の本質は、きっと皆純粋なんだと思う瞬間。
時代が変わって若者の気質が変わったように見えても
本質は変わらないんだよね。
本来、こういう風にSNSは使われるべき。
あるべき目的を果たしたツールと
元気づけたいと思う世界中の人たちで広がっていく世界を見ると
人間もいいとこあるじゃんって思える。
まあでも、北海道旭川で起こった、復興資金12億円を横領して
ブランド物のスーツや家購入に使ったクズもいるので
(しかも被災者を雇用して、あっという間にクビ切ったと言う外道ぶり)
綺麗な所にはクソも同時に沸いてしまうという
両刃の剣的なものもありますけれどもね。
とりあえず良いヤツは世界中にいて
誰かに協力したい、励ましたいって人は世界中にいるっていう
良い話なわけです。