鼻から猫の毛

札幌から東京にやって来たババア一人、猫一匹

そっちか

2011-05-25 07:03:59 | 日記
営業さんの息子さんが言ってきたらしい。

「お母さん、僕がんなんだよね。
 なに癌だっけ」

え、そうなの?とちょっと緊張が走った。
営業さんはかぶりを振って答えた。

「・・・近眼」

眼ね。




実験結果

2011-05-24 20:53:37 | 日記
やっぱ下ったねえ。
(サラリと報告)

本日は吐きこそしなかったけど。
あたいがナマコだったら確実に
・・・・いや、いいや。

蓋がベルトでちゃんと閉まらないから
結構食べる時に不愉快でした。
このお弁当箱はこの先何に使えば良いのやら。
量は丁度いい。でもベルトが閉まらない。
ベルトに合わせて量を少なくしたら
デザート必須な気がする。
残念だ。あまりにも短いお付き合い。

胃を悪くしてるところに
食べ合わせが悪いものを食べた。
というのが、上司の見方です。
病院へ行けと言われたけど
吐くのも出すのも、出きってしまえば治るものです。
医者の手をわずらわす事でもない。

でも今日は調子戻ってないかもだから
(決して調子が悪いわけではないが)
早びけしていーい?と聞いたら意外にOKが出た。
にも関わらず、5時までイレギュラー報告が勃発した
それでも根性で5時過ぎに帰る。

念のため胃に優しいものを今夜は食べよう。
そう思って作ったのはキムチおじや。

刺激物が胃に良いかどうかはまた後日語りましょうや!

ま、ま、美味しかったですよ。
キャベツとトマトとしめじと長ネギと鶏もも肉で煮たスープに
ご飯投入して作りました。
今日は早めに寝ることにします。



理想

2011-05-24 06:33:01 | 日記
凝ったお弁当とか、ちゃちゃっと作る人を尊敬します。
羨ましいなあ、その才能。
そういう人が理想です。
理想と現実のギャップが大きすぎて
朝から凹みます。



里芋・にんじん・ちくわの煮物
ソーセージとピーマンのソテー
卵焼き
トマト

このお弁当箱、蓋がしまらんのが難点。
お弁当箱のベルトしても確実に浮いている。
詰めすぎ?もっそ軽くよそった方がいいのかね?
本日も当たったら、食べ物が外気に触れるのが原因と
考えて良いでしょうかね。
自らの体を使って、日々実験。
どきどきします。

菅直人首相のほくろが
「ここ狙え」と言っているようで
ついつい吹き矢を吹いてみたくなる今日この頃。
近くで酔い潰れてたら
確実フジテレビのマークとか油性マジックで
書いてしまいそう。
恐るべし、ほくろ。

ミズーリ州は昨日、竜巻が起きました。
大変な被害でしたね。
自然災害の怖さを改めて思い知らされました。
今年はほんと、自然災害多すぎだわー。









躊躇の果てに

2011-05-23 23:26:10 | 日記
お昼、自分で作ったお弁当食べて
喫煙室で一服して立ち上がったら急激に吐き気がしたのよ。
元々、猫ばりによう吐くんですけど
脂汗が吹き出して血の気が引いて行くのが判っちゃうくらいって
ちょっと我ながら「こ、これは」って思ったんです。

あたいの通う会社が入っているビルは3階建で。
トイレは1階に男女兼用のが1つある。
最近、事故で重度の障害者になってしまった人のために
そうそうトイレで長居はできぬ。

強烈な吐き気と
強烈な腹下り。
一瞬、どっちを優先するか
迷うのはあたいだけですか?
先にマーライオン現象が起きたので、あたいは上を優先しました。

少しの間吐いて、出すもの出して(汚い)3階へ上がる。
上がるもやっぱゼーゼー言う。
流石に座ってるのも辛いので「ちょっと休まして」と上司に言う。
上司はOKをくれたけど、狙い澄ましたようにやたら
電話が鳴ったのね(笑)。
冷たい缶コーヒーでなんとか気を紛らわす。
「胃が悪いのに、そんなの飲んで!」と上司が言って駈け寄る。
いや、多分だけど。これは何かに当たった症状だ。
こんなに早く症状出るのか?どんだけ胃酸過多よ!
思いながらゼーゼーいう。あー吐きたい。あー出したい。
でもトイレに行って長居をすれば、他の人に迷惑が。

お弁当に詰めたものを反芻してみる。
卵焼き?
鮭?
野菜炒め?
と、考えて1つ詰める前に「あれ?」と思った食材があった。

きゅうり。

漬けてあった汁が、醤油とニンニクとごま油なのに
若干色が違っていた。白く濁っていて
「なんか入れたかねー」って思ってた。
確かに作って数日たってるけど。
あれか?
すべては腹の中(ってかもう出たけど)。

とにかく夕方くらいに復活し「あー死ぬかと思った」と
バキバキ追い上げ仕事をして帰ってきました。
復活早いのが、あたいの取り柄です。

これを泥沼と言ふ

2011-05-23 06:18:09 | 日記
原発のニュースは本当に後をたちませんな。
っていうか、素朴に不思議に思うのだけど。
彼らは解決策が判ってないというのは薄ぼんやりと理解しましたが。
このような「言った」「言わない」で揉めてる段階で、
この人たちは未だ「そもそもの問題」が判っていないのではないでしょうか。
大丈夫?判ってる?プロですから大丈夫ですよね?

海水投入の時はアメリカがいち早く反応していました。
「真水ではないと駄目だ」
それに関して日本がどのような対応をしていたのか。
「だーいじょうぶ、大丈夫」
と言っていたのかいないのか。

まあ再臨界の危険性はゼロではないけど、大丈夫っしょって
原子力安全委員会の班目(マダラメ)委員長が言ったんでしょ。
(それにしても珍しい名前。あたい最初読めなかったよ。)
結果そーなんでしょ。
もうね、名誉棄損とか事実無根とか言ってる場合じゃないから。
情報提供をちゃんとしてないのか
初めから話し合いがなされていないまま各々が
勝手な方向へ突っ走っているのか
どーでもいいけど、見てる方は「また変わった」って思いながら
テレビの前でため息ですよ。
こんなんに翻弄されてる福島やその周辺に住んでる人は本当に可哀相。
何が本当か判らないまま、その場で生きる人の身になってあげて。

ちゃんとゴールを定めて下さい。
そして情報や意見はキッチリまとまってから
ニュースに出してくれるかな。