公立相馬総合病院の研修医のブログ

被災地医療を支える公立相馬総合病院
http://www.bb.soma.or.jp/~psghjim1/

N02 雪に慣れました

2022年03月26日 | 2021研修医

久しぶりの投稿になります。研修医1年目の野村です。

実は1月から福島市で、公立相馬では病棟としては診療していない科の研修をさせていただいています。相馬は雪はあまり降らず、積もることはほとんどないと聞いていたのですが、内陸にある福島市では1月には雪がたくさん降って積もっていました。南関東育ちの私にとっては雪は見たことはあるものの馴染みはなく、雪道での運転は経験がありませんでした。しかし「雪が積もっていて車が出せないので仕事を休みます」というわけにもいかないので恐る恐る運転していましたが、おかげさまでどこかに激突したりはしませんでした。

事前にリサーチをして、雪が降りそうな時期にはなるべく相馬にいるようにスケジュールを組んでもらえば良かったと後悔もありますが、やはり外の病院での研修というのは慣れないところも多く苦労もあります。しかし、基本的な手技や考え方については相馬で教えられたものが役に立つ場面が多く、初期研修の病院として相馬を選択してよかったなと感じています。

さて、福島県では先日大きな地震がありました。前述のとおり私は福島市にいて、地震そのものに驚いたこと以外には大きな変化はなかったのですが、ニュースでは相馬の被害をしきりに報道しており心配していました。そして久しぶりに相馬に戻ってみると、自宅はぐちゃぐちゃで冷蔵庫の上にあったはずの電子レンジが基盤を晒して床に転がっていたり、洗面所のドアが半開きで動かなくなっていたり、洗面用具がすべて流しに落ちて混ざっていたりと大変な状況でした。電子レンジは学生時代から使っていたものだったので、この機会にちょっといいやつに買い換えようと思います(笑)。

もうすぐ4月になり、我々も研修医2年目になります。この1年は初めて経験することがたくさんあり濃い1年でした。客観的に見て成長しているかは分かりませんが、個人的な感覚としては1年前と比べてできるようになったこと、思考の幅は広がっていると感じています。相馬で研修できるのもあと1年と考えると早いものですが、その中で精一杯色々なことを吸収してよい初期研修となるように頑張ってまいります。

今後とも、何卒よろしくお願い申し上げます。


N01 はじめまして、東京から来ました

2021年07月25日 | 2021研修医

はじめまして。2021年4月より公立相馬総合病院で初期研修をしております野村と申します。

ブログの更新が長らく止まっており、大変申し訳ございませんでした。これからは定期的に更新できるよう頑張っていきます。

 

私は横浜生まれで東京の大学に通っており、もともと福島や東北地方に所縁があったわけではありませんでした。初期研修先の病院について悩み様々な病院に見学に行く中で、大学5年生の冬に初めて相馬を訪ねました。その時の院内のアットホームな雰囲気や働いている方々の温かさに惹かれ、この病院で研修することを決めました。

研修を始めてからまもなく4ヶ月となりますが、見学で印象に残ったものと変わらないアットホームな雰囲気のなかで楽しく研修させていただいております。忙しすぎない環境で様々な方の指導やアドバイスのもと日々たくさんのことを学んでいるところです。

東北も梅雨が明けて、いよいよ本格的な夏という天候になってきました。相馬も暑くなってきましたが、東京や同じ福島県の中通りなどに比べると過ごしやすいと思います。

 

皆様も体調に気を付けて、こまめな水分補給をして楽しい夏をお過ごしください。

鵜ノ尾岬の展望台から相馬港を望む