公立相馬総合病院の研修医のブログ

被災地医療を支える公立相馬総合病院
http://www.bb.soma.or.jp/~psghjim1/

みんなで山登り

2023年05月23日 | 日記
お久しぶりです、研修医1年目の大浦です。

先日、新入職員+山好きスタッフで新地町の鹿狼山に登ってきました!
毎年の恒例イベントらしいです。

登りはケヤキの森コース、下りは樹海コースの2種類のルートを楽しみました。

初心者でも安全な道のりでしたが、頂上まであと少しというところの坂がとっても急でした!それもそのはず、「鼻こすりの坂」という名前がついているそう。
写真は坂を登りきった同期の谷澤くんと白井くんです。


そしてなんとか予定通り10時ごろに登頂!
軽食タイムということで、味噌汁とおにぎりを食べました。頂上はやや風が強くて、汗をかいた体が冷えましたが、そのぶん温かいお味噌汁がとっても美味しく感じられました。山頂までお湯を運んでくださった方に感謝です。


全員ケガなく楽しく下山しました。
新緑の中でリフレッシュできました✨

企画、準備してくださったスタッフのみなさん、ありがとうございました!
それと行きも帰りも私の荷物を持ってくれた谷澤くん、ありがとう!


それではまた〜

置かれた場所で咲きなさい

2023年05月11日 | 日記
こんにちは!大浦です。
みずみずしい新緑が美しい季節ですね。

GW中盤はとっても暑かったですね。そろそろ熱中症に注意したいところです。
それと、新型コロナウイルスが5類感染症になりましたね。それに伴い病院の対応がいろいろ変更になりましたので、早く覚えて慣れたいと思います。


写真は、GWに松島に行って見つけたシャガの花です。
咲いたら1日で枯れてしまうそうです。

日本に咲くシャガは染色体が3倍体のため、種子を残せないそうです。そのため生息地は自然には広がらず、人為的に植えたとこにしか咲かないとか。
昔そこに誰かが住んでたか、その場所を気に入ってシャガを植えたって想像すると、なんとなく素敵です。


“Bloom where God has planted you.”
「置かれた場所で咲きなさい」

この言葉が好きです。


わたしは今、研修医1年という立場です。
専門的な知識はないし手技もできません。働きはじめて1ヶ月、わたしはどれだけ役に立ってるかなと悩んだりもしました。
でも、任された外来で患者さんにじっくり向き合ってお話を聞くこと、注意されたことは素直に受けとめて教えてもらうこと、スタッフに笑顔で挨拶すること、そういったできることからやろうと思いました。


東日本大震災の原発事故で避難を余儀なくされたとき、わたしはどん底にいました。しかしその状況に置かれたからこそ、生きていることの素晴らしさ、毎日があることの幸せを知りました。配給の塩むすびが楽しみだったし、建物の中で寝れるだけで幸せでした。

どんな悲しい状況にあっても、自分だけの幸せを見つけることができると信じています。

わたしは大きな病気をしたことがないので、患者さんの気持ちがわかりたくても理解しきれないときがあるでしょう。
しかし、不安に寄り添うことはできます。患者さんと一緒に希望を探すお手伝いができる医師になりたいです。



なんか自分語りになってしまって申し訳ないので話題を変えます。


医学部6年生のみなさんは研修先を考え始める時期ですね。
公立相馬では初期研修医を毎年3名募集しています。今年はフルマッチで、同期も先輩も仲良く過ごしています。
先生方がみんな優しいので、どの診療科でも気軽に見学に来てくださいね!お待ちしています。
お会いした時はたくさんお話ししましょう◎

ではまたー!