公立相馬総合病院の研修医のブログ

被災地医療を支える公立相馬総合病院
http://www.bb.soma.or.jp/~psghjim1/

相馬野馬追 vs フジロック vs JSMO

2017年07月30日 | 日記
またまたご無沙汰しております。
研修医の名取です。

さて今週末は相馬地域において最大のお祭り相馬野馬追が今まさに開催されています。
20万人の来場数があるとのことで福島県を代表するお祭りです。
市内は大変な盛り上がりになり、もちろん相馬の研修医の私も観覧しに行っているか、と思いきや……

今週末は私の大好きな日本最大のロックフェス、フジロックが苗場で開催されているのです。
相馬からは苗場は遠い(涙)、でも全国的に見れば近いのかな?
この点だけは相馬の弱点ですが、まあ苗場はどこからでもアクセスが難しいですよね。
というわけで、優雅に夏のフジロックを満喫しているかと思いきや……

なんと今週末は、癌化学療法最大の学会、日本臨床腫瘍学会JSMOの学術集会が神戸で開催されていたのです。
というわけで、なんと上の二つのイベントを差し置いて私はこの学会に参加してきました。
JSMO?何それ?と言われそうですが、めちゃくちゃ面白いですよ〜。
日進月歩している抗癌剤の最新の知見が得られるのです。
数年前は抗PD1抗体医薬が一世を風靡しましたが、数年後の今はさらに効きそうなPD-L1抗体が使われ始めており気になるところです。
肺癌へのALK阻害薬も期待できますし、大腸癌へのS-1/CPT-11+B-mabレジメンも期待できます。
癌はなかなか根治は難しいですが、化学療法領域はどんどん進歩していて患者さんにとってはとても朗報だと思いました。

というわけで今年の野馬追は観覧できず残念でしたが、懐かしい先生方や著名な先生方にも会えましたし、ほかの研修医や学生さんとも交流ができ、色々と満喫した学会でした。



新専門医制度について

2017年07月09日 | 日記
お久しぶりです、研修医の名取です。

研修が忙しくなかなかブログを書けずに悶々としていましたが、やっとログインできました。6年生の皆様はマッチング登録の季節ですね、くれぐれも忘れずに登録して下さいね!そして試験と面接でしょうか、なんとも就職活動は大変ですが頑張って下さい。
(当院も何卒ご贔屓に。)

ところで、研修医2年目の私の方にも就職活動の時期が巡ってまいりました。しかも先の見えない新専門医制度の情報を収集しながらの手探りの就職活動になります。ここで皆さんもきになる新専門医制度について少し解説しておきましょう。学生さんも患者さんも知っておいて損はない内容だと思います。

新米医師は研修医が終わると、消化器内科や皮膚科などそれぞれの専門に分かれて専門性を磨いていきます。研修医という身分ではなくなりますが専門の研修(研鑽)は終わりません。経験と試験によって専門性を証明された医師が各科の専門医です。日頃患者さんはかかりつけのお医者さんが専門医を持っているかどうかは気にしていないと思いますが、教育をきちんと受けているかどうかの証明ですので気にしてみても良いかも知れません。少数ですが専門医という証明を取らずに自己研鑽をしていく生き方もあります。

ところで新専門医制度は現行の専門医の質をさらに担保するために導入されるはずの制度でした……。ですがあまりにも質の高い専門性を担保するために研修可能な施設が大学病院(医局)一つしかないような県が現れました。そのような制度設計だったため、医師の偏在とキャリアの多様性のなさに反対にあい今年度2017年度の導入が見送られました。その後、300床以下の病院でも特例で基幹病院となれることや、東京都、神奈川県、愛知県、大阪府、福岡県では例年の平均程度に募集人数を抑える改変がなされ、現段階では来年度2018年4月から始まることが決まった……ような雰囲気……になっております。このようなフワフワした雰囲気の中、9月に就職先が開示され、大学病院(医局)以外にもいくつか就職先の病院が提示されると思います。そして慌ただしく10月から一次募集の試験が開始されるのではないかという予定になっています。落ちたら三次募集まではあるようなので私もどこかには引っかかってくれれば嬉しいのですが…。

そして晴れて専門医の基幹病院に就職した後の話になりますが、ここから学生さんの初期研修先の選択にも影響のある話ですが、例えば内科専門医を取得するための経験すべき160症例のうち、80症例は研修医時代の症例が使用できるそうです。中には大学病院のような大きな病院でしかお目にかからないような疾患もあるので、専門医の症例収集まで見越した初期研修先を考えるとなると大学病院レベルという考え方もありそうです。一方で、市中病院の方が病床のサイクルの速さも含めて患者数が多いので、市中病院の方が経験症例数が多いのかも知れません。

最後にちょっとお茶を濁した感じになりましたが、そこまで先を見据えて初期臨床研修病院を選ぶのはちょっと窮屈ですし、最初は初期研修に専念してもいいんじゃないかな~というのが私の感想です。

久しぶりにながながと読んでいただきありがとうございました。