朝起きたら、一番のニュースが
リオオリンピックで体操団体で日本男子が金メダルを獲った~!だった^^
すごいねぇ。
キャプテン内村選手の悲願だった団体金!
後でゆっくりダイジェストを見ていたら
最年少の白井君が得意の床で
フィニッシュに入る前に息を整えるときの、その荒さと
素晴らしく決めた後の脱力した様子に
まだ弱冠19歳のその肩にどれだけの重圧を感じていたかと思い
母親の気持ちになって、涙が出てしまったよ。
おめでとう、おめでとう。
よくやったよ、拍手〜♪♪
さて、今日も山梨で39℃を超えるという猛暑の日本になっているけれど
ワタシたちがいない昨日、おとといと秋田も
フェーン現象で36℃を記録した由。
確かに涼しかった三陸から、エアコンの効いた車で移動してきたので
家にたどりついて、車を降りた途端、むあっ!と暑かった~。
今日はこれまた、台風の影響か強い風が吹いていて、
30℃を超えてはいるけれど、暑くはない。
さて、3日間のキャンプの記事を駆け足で書いたけれど
書きそびれた話や写真を追記として、書きます。
初日のキャンプ場は
こんな風に木立に囲まれた素敵なところで
震災後にできたとこなのか、とても新しく綺麗。
このデザイン性の高い建物がトイレとシャワールームなんだけど
なんと、温水で使い放題!
昔、子どもたちと行ったキャンプ場は温水どころか
シャワーもなかったのに…
おまけに
オートテントサイトには水道の蛇口とコンセント。
便利だけど、キャンプの本質からはちょっとズレているような。
最高級!ととーたんが表したテント
水場をすっぽり囲むテント。
すごい〜!
うちのはちっちゃくて、かわいすぎ^^
我が家にもかつて親子5人が寝られるような大きいテントがあったけど
もうしなくなったからと
他のキャンプ用品も一緒に、後輩に譲ってやった太っ腹のとーたん。
ま、それがあったとしても
アウトドア用品もどんどん進化してるから
どっちみち使えないんだけどね。
そらうみとのショットではウミネコ見えませんのお声が多かったけど
ほれ、これなら見えるべ?
初日は暗くなっても、お外にいることに「???」のお顔だったそらうみも
2日目は自ら、テントに入り
爆睡!
朝もご飯が終わると、テントで二度寝。
気に入っちゃったのねぇ。
神割崎での朝、洗面所でメスのクワガタを発見。
ここをうまく登れずに、一晩過ごしたらしく
少し弱ってた。
もちろん! 救済してあげましたよぉ。
「クワガタの恩返し」を期待して(笑)
帰宅して、ご飯を食べた後
あやにぃにべったり。
あやにぃも新しいダイニングソファーがお気に入り^^
旅に出るって、前後が慌ただしいけど
とってもリフレッシュするよね。
特にあまり観光はせずに、ひたすら自然に浸るキャンプは
” 命の洗濯 ”をしてる実感が大きい。
能天気のワタシにも、それなりに心配や悩みはあるけれど
まぁ、なんとか前向きに取り組まなくちゃねと仕切り直し。
エネルギーチャージ、リセット!の旅となりました^^
ランキングに参加しています
ポチッと応援お願いします^^