さぁ、9月が始まりましたね
今年もあと3分の1、張り切って参りましょう!
昨日のワタシの記事「更年期宣言」に
励ましや同感のコメをありがとうございます^^
結婚、出産を経て
どんどん丈夫になって
「寝込む」とか「通院」とかいう言葉とは無縁だったので
自分自身も自分の心身を過信するし
ましてや男組は「かーたんは不死身」と思っているに違いない
しっかり男組と話し合って
「自分のことは自分でする」
「もう一つずつ仕事を担う」で決着
気が楽になりました^^
さて、そらうみとゆっくり過ごした昨日
ずっとしまっていたおもちゃ箱を出してみました
懐かしいものがいっぱい
うーたん、わくわく
でも、高いところに平気で乗り降りしたり
バスケットの出入りを自分でするくせに
この10センチ足らずのカゴに入れずにくんくん言ってます
「自分のことは自分でね」って言うと
ぷぷぷっ、おっかしいね
いつものごとく、遠慮がちなそら
なんで遠い目なの?
ランキングに参加しています
あら、そんなに長く覗いてくれなかったの?
皆さんからもお祝いのメッセージがあったでしょ?
うちのモンちゃん
大きくなったはいいけど
横に伸びてね
植え替えしたらいいのか、聞こうと思ってたのよ
久しぶりにのぞかせてもらったのですが、結婚おめでとうの記事を見てびっくりしました。まさかあんな素敵なメッセージを書いてくれていたとは思わず...本当にありがとうございます☆
夫もとても喜んでました。
モンステラも元気そうで嬉しいです。
うちのオリジナルもんちゃんも元気ですよ。また大きくなって、株分けしようかと思ってます。欲しい方がいたらお分けします(笑)
お年を重ねて、自らおもちゃで遊ぶということが激減したそらうみ
なんで遊ばないおもちゃはかなり長い間しまってあったんだけど
出してみたら、喜んで遊ぶので
こういう手法もいいな…と
うーたんはカゴの中に入るのが怖いだけ
変なものが平気で、普通のものが怖い仔なんですよ
そらはうーたんに遠慮した方がいいのかなぁーと
近づいてみたようです
やっぱり「一番大きないちごちゃん」をセレクトです^^
うちの仔たちもおもちゃで自ら遊ぶという時期はすぎちゃったのかな
でもこうして出してあげると嬉々として遊んだので
ローテーション組む方法はあり!ですね^^
うちも小さい頃はおもちゃよりも、そこら辺のものでよく遊んでました…あ、破壊行動も含めてね
てへへ、たくましいでしょ
上が高校の時は朝一升、夕方またプラス3合とか炊いてたかな
今は二男が1人暮らしをしているので
4人分の家事なんだけど
男って言わないとどんどん何もしない…
ワタシを不死身か鉄人だと思っているんだね
どこがどう体調が悪いわけではないけれど
家事が果てしなく続くような、1人だけ辛いような
追い詰められた気持ちになったので
やばいなって
更年期はこんなもんじゃないでしょうけど
とりあえず宣言したら、みんな気づいてくれたみたい^^
おもちゃであまり遊ばなくなっていたから
おもちゃ箱ごとしまっていました
たまに出すといいんだねぇ
うーたんは次から次へととってこい遊び
そらははふはふ楽しんでました
隣の?物体?
ストーブかな?
あと数か月したら、お世話になります
あはは、やられたね
もう大人なんだから、ある程度突き放すといいよ
よかれと思ってやってあげて、そうだから腹立つでしょ?
ワタシもよかれと洋服買ってあげたら、まったく着ない
返せ~ってわめいているとこ
ワタシも長男については1日も早く自立していただきたい
うーん、こういう形状って
向こうがわからないせいか、どんだけ低くても入らないの
ベッドもソファも簡単に昇り降りしてるのにね
不思議だわ
うちも何もしない(しなくていい)人だったけど
それでは困るので、少しずついろいろやってもらってきたけど
男って言われないことはやらないみたいなとこあるのね
「言えばやったよ」
面倒くさいから自分でやって、あげくイライラするみたいなね
息子たちは小さい時から
自分のことは自分で、と
家事も手伝わせてきたんだけどね
ワタシもこれといった不調はないんだけど
やる気がわかないとか、気力が持続しないって
立派な更年期の症状なのかなって
思ったらなんかかえってすっきりしたよ
言って手伝ってもらえるなら、ばんばん言うことにしました^^
ふふふ、それはやっぱり「え」から始まるあの仔ですね?
ワタシもこれといった不調はないのですが
長男が帰ってきて家事が増えて
仕事がどんどん忙しいので
いろいろ重なっちゃったかな
家族にも甘えようと決めたら
楽になりましたよ
そうなんですね
ありすぎてもだめ、みたいな
でもこの日はとっかえひっかえ遊んでいたので
よかったです^^
よくしつけの本におもちゃは選ばせずに
ヒトが選んで与えて、終わりもヒトがって
書いてあるけど
そんなん、面倒くさい
これ式だと珍しくていいみたい
半分しまって、いつかまた半分出そうっと
いえいえ、これといった不調はないから
世間様のいう更年期にはあたらないのかも
でもかーたんだってこういうことはあるんだよって
説明する時に更年期は便利だね
仕事のペースは落とせないので
家事を手伝ってもらいながら
肩の力を抜いて、気楽にいきます^^
そうなの
どうしてか赤やピンクを選んでしまうワタシ
でも青や緑の方がよく見えるんだと聞いて
今は買わないようにしてるのよ
さすが、見抜かれました
そうね
もともと家事を女性だけがするのは間違ってるし
将来男性も1人になるかもって考えれば
できて損はないなと思ってる方だよ
まして男の子は家事を普通にできたら
かっこいいじゃん
うちはお皿洗いやお掃除、普通にやらせたよ
今は食洗機なので、お掃除と自分の洗濯物を片づけること
お料理はね、時間がなくてなかなか教えられないんだけどね
あ、とーたんももちろんやりますよー
ピンクでは食いつき悪いのかしら?
おもちゃ箱の中が全体的にピンクなのは
かーたんの女の子だからピンクでしょ!
と、男の子のお母さんらしさを感じるわぁ~
でもとっても協力的な男の子に感謝ね!
とーたんもしっかり教育されてるようだしね(^_^;)
私は教育失敗よ(-"-)
あっプラスなにもしない母親もいるんだっけ!
おもちゃ箱、普段は、クーたんの届かないところに置いてるので、
(ただのダンボール箱だし!)
たまに、好きなので遊んでいいよ!って目の前に持って行くと
やっぱり、おっかない感じで、手を出してる。
そらちゃん、最後の写真、プッ!
↓そうだったのね…。しんどかったね。
季節の変わり目で、ちょっと体が重いだけかも
しれないし、こんな時もあるさ!って乗り切りましょうね~
おもちゃが、いっぱいで迷ってしまうんでしょうね
うみちゃん、おもちゃ箱大っきい?
そらちゃんは、「う~んどれにしようかな?」と
検討中かな?
更年期ですが・・・・分からない間に
過ぎ去ってしまった、のんきなママです
体調崩しますね。
どうぞお大事に。
私は更年期をほとんど感じないで時すでに
経過のような。
おもちゃ箱、
まりりんがほとんど使わないでしまっておいたのに、
次々と破壊する1ワンありです。
もしかしてチビワンコだったときから、このオモチャ箱使ってるのかな。
小さいときは中に入れなかったので、今でも入れないと思ってるとか。
ふふふ、かわいいね。
うちさぁ、相棒くんが去年の秋に前の会社を退職して、しばらくはいろいろ家事を手伝ってくれてたのね。
それが、3月に再就職したあとは「オレは仕事してるから」という空気漂わせて、まったく手伝わなくなった。
・・・うーん、まあね、私は専業主婦させてもらってるし、家事は全部やったっていいんだけど、「当たり前だ」という顔されると、ちょいとムッとするよ。
かーたんさんちの男組はエライね。
今朝なんて、
ねーたんが今日から実習が又始まるのよ。
で、7時に家を出るのに、
直前までバタバタやってて。
それでも実習だし、
お腹に何か入れておいた方がいいと思ったから、
具だくさんのお味噌汁を作っておいたのね。
そうしたら、
「食べられっこないじゃんっ」
ってキレられちまったわ・・・・泣
こんなですもの、
頼れるわけないっす。
ああ、早く春にならないかなぁ~
早く出てけぇ~っ
チャチャジュジュがブリーダーさん宅からやってきた時に入ってきたクレートがおもちゃ箱です。
端っこ齧られてトゲトゲしちゃってるんだ~(^^ゞ
そらちゃん、大丈夫~?( ´艸`)
チャチャジュジュはとりあえず全部出してからお互いにチョイスした物を取り合って遊ぶのよ。
おもちゃ箱の隣にある物体がものすごく気になるんだけど…なんですか?
犬ってしばらく新しいおもちゃに興奮するけど
すぐに飽きるでしょ。隠しておいてまた出すとすごく喜ぶ!
ローテーション組めば数個のおもちゃで満足できるはず(笑)
うちのハナはおもちゃで遊ばないかな。
小さなカゴに数個。置いてると見向きもしないし。
今は古いキッチンミトンと格闘しています。経済的な子だわ~
前回のレスですが、双子の息子さんプラスもう一人!
いやーでっかい男所帯なのですね~
お米とか食費大変だったでしょー( ̄▽ ̄;
うちは福島のお米30キロ注文してた時代がありましたよ。
質より量。食べ盛りの頃は戦争のようだった・・・・
うふふ( *´艸`)うーたんもそらちゃんも
おもちゃは遠慮がちに選ぶんですね。
トトなんて遠慮という言葉を知らない仔なので
おもちゃを見つけたら大暴れしながら遊んでますよ(^^ゞ
この後そらちゃんはどのおもちゃを選んだのかな?
とっても気になります(*^▽^*)