やろうやろうと思いながら、
まだできていなかった確定申告の入力と計算をした。
プリントアウトして、領収書もそろえて、準備万端。
あとは提出するだけ。
郵送しようかとも思ったけれど、
全部自分だけでするのは初めてなので、
最初くらいは税務署に行こうかな。
不備があったら面倒だし。
実はどこに送ったらいいのかわからないし…
管轄の税務署だろうから、
調べればわかるだろうけれど。
まあ、次からは郵送にしよっ。
去年までは税理士さんに、お任せだった。
ネットでできるとは前から知っていたけれど、
つい面倒臭がっていた。
やってみれば簡単だったのに…。
もっと早くやればよかった。
どこでもそうかも知れないけれど、
私の住んでいる市では毎年、この時期になると
公民館などで、税の無料相談窓口ができ、
地域の税理士さんなどが当番で教えて下さる。
というか、実際に、手続きをしてくれる。
相談日に、行けないと、直接税理士事務所に行っても
無料でやってくれるのだ。
それは税理士さんたちが市民に税のことを知ってもらうために
運動をしているからだという。
ボランティアなんだって。
今までお世話になりました。
まだできていなかった確定申告の入力と計算をした。
プリントアウトして、領収書もそろえて、準備万端。
あとは提出するだけ。

郵送しようかとも思ったけれど、
全部自分だけでするのは初めてなので、
最初くらいは税務署に行こうかな。
不備があったら面倒だし。

実はどこに送ったらいいのかわからないし…

管轄の税務署だろうから、
調べればわかるだろうけれど。
まあ、次からは郵送にしよっ。
去年までは税理士さんに、お任せだった。

ネットでできるとは前から知っていたけれど、
つい面倒臭がっていた。
やってみれば簡単だったのに…。
もっと早くやればよかった。

どこでもそうかも知れないけれど、
私の住んでいる市では毎年、この時期になると
公民館などで、税の無料相談窓口ができ、
地域の税理士さんなどが当番で教えて下さる。
というか、実際に、手続きをしてくれる。
相談日に、行けないと、直接税理士事務所に行っても
無料でやってくれるのだ。
それは税理士さんたちが市民に税のことを知ってもらうために
運動をしているからだという。
ボランティアなんだって。

今までお世話になりました。
