まちのさんぽみち

日々のできごとを思いつくままに書いています
手話や俳句や関節リウマチや色えんぴつ画など
☆ カテゴリーを見てね ☆

上司

2008年09月18日 | まちの日々
朝、出勤すると、当然だけれど、
課長も係長もいた。
やはり、上司がいてくれると安定感がある。

係長が、「昨日は休んですみませんでした。」だって。
公休なんだから、当然なんだけど、いつも言う。
まあ、他の人も私も言うんだけど、
言わなくてもいいのにって思うんだけど…。
みんな交替で、休むのだから、休まなくてはならないのだから。

「何かありませんでしたか?」との問いに、
昨日のことを報告すると、
「それは大変でしたね。迅速な処理でありがとうございました。」
とのことばが返ってきて、すっかり気が軽くなった。
単純な私。

係長がいてくれると、安心で、困ったときには、
すぐに、係長に託せばいいのだからというと、
「そう言ってもらえると…」と照れ、
「いや、それが私の仕事ですから。」と言って下さった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんな時もあるよ

2008年09月17日 | まちの日々
なんだか、気が晴れないなあ…
原因はわかっている。
仕事でミスがあって、いや、私の直接のミスではないけれど、
たまたま私が対応してしまったからなんだけれど。

その時に、課長も係長も不在で、
対応した私が先方に謝ったのだけれど…

こういうとき、凹むなあ…
やっぱり上司って、大変なんだな。
課長や係長がいれば、任せてしまえたというか、任せるべきだし。

こんな時の気持ちの切り替えがうまくできない。
表面上はたぶんいつもと変わりないだろうけれど、
引きずってるなあ…

無理に、明るくすることも忘れる必要もないけれど、
書いてみると、大したことじゃない気もする。(苦笑)
それでいいのかも知れないけど…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼稚園

2008年09月16日 | まちの日々
娘がまごすけを連れて、
娘が通った幼稚園の公開保育に行ってきたそうだ。
園長先生は、娘のことも、私のことも、
覚えていてくださって、
私にも会いたいと言ってくださったとか。
(お世辞かも知れないけれど)

懐かしいなあ。
ユニークな保育方針の幼稚園で、
園長先生は私と同じ年で、
とても、保育に熱心で、
子どもたちと毎日遊んでくださったし、
親も、いろいろ勉強させていただいたし、
PTAが活発な幼稚園だったので、
家族そろってお世話になった思い出がある。

なんだか急に行ってみたくなってしまった。
園長先生や、奥さん先生に会いたいなあ…

あれからもう、20年以上も経ってるんだなあ…
いつか、行ってみたいなあと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老の日

2008年09月15日 | まちの日々
義母には、昨日感謝の気持ちをあげたけれど、
母には、FAXとメールと電話だけ。
でも先日、「杖」を買ってあげたのだけれど。
ちょっと早いけれど、敬老の日のプレゼントって。

今日も電話で、ほしいものがあるというので、
ネットで探してみたら、あったので
注文するからと言ったら、
お金は母が出すというので、
前払いだからいらないというと、
それなら買わないというので、
じゃあ、今度行った時にもらうから、ということで落ち着いた。
母も言い出したら引っ込めないから。

母は、行くたびに、ガソリン代だの、
息子へお小遣いだの、夕飯を食べなさいだのって、
お金をくれるから、いらないのに。

まあ、せっかくだから、もらっておこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の続き(笑)

2008年09月14日 | まちの日々
日記を読んだ娘に「5時半に電話したの?」と突っ込まれて、
夫「6時半だよ」
娘「じゃあ、履歴見てごらん」
夫「あ、5時半だ

私は、いつも6時ごろ起きるので、
6時半にかけたつもりだったらしいけれど…。
ちなみに、夫は家を4時に出たそうだ。

義母をお墓参りに連れて行く前に、
墓地の草取りをしたそうだ。
お疲れさま。

親孝行な夫にぐうたらな嫁の図だなあ。

でも、とりあえず、孫や、ひ孫に囲まれて、
喜んでもらえたと思う。

主役は何といってもまごすけ。
義母にはほんの赤ちゃんの時に会ったきりだけれど、
人見知りもせず、「ひいばあちゃん」といって、
お話なんかするので、とてもうれしそうだった。

夜、母に電話したら、
実家には、兄の娘たちや孫(母にとってはひ孫)が来ていて、
同じように、母はとても喜んでいた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電話!

2008年09月13日 | まちの日々
朝、五時半電話が鳴った。
こんなに早く、誰だろう?
あわてて、ベッドから飛び出して出てみたら、
夫からだった。

すでに、義母を迎えに出発していたのだ。
気がつかなかった私も私だけれど、
何事かと思ったら、
「大したことじゃないんだけど、醤油あったっけ?」
だって!

もう~、びっくりするじゃない。

おかげで、早起きしたので、
義母を迎える準備をしても、まだ時間がある。
今夜は日記も書けそうもないから、
今のうちに書いておこう。

今夜は娘たちも、まごすけも来てくれる。
賑やかな夜になりそうだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ敬老の日

2008年09月11日 | まちの日々
日曜日でもないのに、掃除をした。
…って、そんな特別のことのように書くのは、
ちょっと恥ずかしいかも。
で、夕飯がすんでから、バタバタと…

週末、夫の母が来るので…。
いやいや、少しでも快適な部屋にしておくのは、
「おもてなし」の心だから。(ナンチャッテ)

土曜日まで仕事の私は、
今日あたりやっとかないとね。
日曜日に来てもらえば、多少なりとも、
余裕で、手料理なんかも作れるんだけれど、
土曜日、夫が義母を病院へ連れて行くので、
そのついでに来てもらうことになった。

だから、土曜日の夕飯は店屋物ってことに。
私は手抜きができて、楽チンだけれど、
なんだか、悪いかな…

日曜日には帰ってしまうので、
ちょっと慌ただしいけれど、
娘たちやまごすけも来てくれるはずなので、
喜んでもらえるといいんだけど。

15日が敬老の日なんだけれど、夫は仕事。
私は休みだけれど、
夫が車で送り迎えをしてあげないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋らしくなってきた

2008年09月10日 | まちの日々
朝晩はとても秋らしくなってきた。
朝のひんやりした空気は気持ちがいい。
日中は暑いけれど、真夏のあの
もわ~っとしたような暑さではない。
確かに秋は近づいてきているな~

仕事から帰ると、母から手紙が来ていた。
「お誕生日おめでとう」と。
病院からのものだった。
返事を書いても、いつまで病院にいるのかわからないし…
と思っていたら、夜、母から電話があった。
「退院していま帰ってきたところ」だって。

入院中は母から電話がこないと、話もできなかったから。
今日からはまた毎日電話ができる。
退院できたということは、とりあえず、
体調は落ち着いているということなんだ。

これからは過ごしやすい季節だし。
よかったよかった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しゅわサ

2008年09月09日 | まちの日々
しゅわサだった。
今日はカードゲームで、勉強した。
カードをテーブルに広げ、
手話を読み取り、そのカードを拾うのだ。
その後は裏返したカードを拾い、
書いてあることばを手話で表すのだ。

学習部の人たちはいろいろな方法で、
楽しみながら手話を覚えられるように
工夫してくれている。

その後はいつも、いろいろな報告があるのだけれど、
その日、通訳をする人が指名される。
通訳も勉強の一環なので、
必ずしもできる人がするとは限らない。

いきなり、「まちさん通訳してください。」と言われ。
青くなったり赤くなったり…
わからない時はまわりの人が助けてくれるけれど、
助けてもらった方が多かったと思う。

まだまだダメだなあと思う。
まだまだまだまだダメだなあと思う。
もっとうまくなりたいなあと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい日だった(^-^)

2008年09月08日 | まちの日々
みんなでイタリアンのディナーだった。
夫と息子と3人だと思っていたのに、
娘とまごすけも来てくれた。

おいしい食事もたけなわ、
次はデザートだと思っていたら、
突然照明が落とされ、ろうそくが灯されて、
「おめでとうございます」
そして、イタリア語のハピバースデー
(イタリア語だから、違うんだけど)を、
歌っていただいて…。
大いに照れてしまった。

みんなありがとう
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする