まちのさんぽみち

日々のできごとを思いつくままに書いています
手話や俳句や関節リウマチや色えんぴつ画など
☆ カテゴリーを見てね ☆

そばめし

2013年02月08日 | まちの日々
昨日、まごすけが、明日の夕飯は、
「そばめし」にしてという。
保育園の給食で食べて、おいしかったそうだ。

私は、テレビで見たことはあるけれど、
実際作ったことはない。
もちろんだから食べたこともなかった。

娘が知っていて、まごすけを迎えに行ってる間に、
作ってくれた。
早い話が、ごはん入り焼きそば。
美味しかった。

意外にも(ごめん)娘の作り方が上手かったのか、
ごはんもパラパラで、焼きそばの味もちょうどよかった。

これなら、また食べたい感じ。
今度、家でも作ってみようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気予報

2013年02月07日 | まちの日々
今日は、昨日とうって変って、
暖かくなるという予報だった。
それで、気持ち薄着で出かけた。
といっても、着込こまない程度の冬支度だけれど。
なのに、全然暖かくはなかった。
お昼ごろ、買い物に出たら、寒かった。

大雪の予報も、空振りに近かったし、
(それは、外れて助かったけれど)
一転今日は暖かくなるという予報も外れた。
天気予報が全部当たるなんて思っていないけれど、
やはり、一応あてにしてしまっているのも事実。

やっぱり外れると、ちょっと腹が立つ。
予報官も、はずそうと思っているのではないだろうけれど。
逆に、100%当たるわけはないんだけれどネ。
わかっちゃいるけど…というところかな。
えっ、今テレビで、東京は暖かかったと言っている。
ということは今日は当たったの?
いや北関東は寒かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年02月06日 | まちの日々
雪だ。
まごすけは大喜びで、保育園へ。
でも、まごすけの雪用のミトンが見つからなかった。
私がそこら辺を片づけていて、
しまい込んでしまったのだ。
心当たりを探したけれど、見つからなくて、
まごすけが、雪がしみてしまう毛糸の手袋でいいよ、
と言ってくれたので、そのまま出かけた。
(ごめんね)

雪といっても、べたべただし、
遊べないかも…なんて思うのは大間違いで…
保育園に着くと、保母さんたちと子どもたちが、
外で遊んでいた。
ちょっとした傾斜では、ソリ滑りの順番を待つ子たち。

手袋なんかしてない子もいる。
靴下をはいてない子も。
もちろん完全防備の子もいるけれど。
さすが、まごすけの保育園は違う!

朝のうちに遊んでおかなければ、
昼過ぎには雪はなくなってしまったもの。
関東地方では、貴重な雪だものね~。

帰って来て、手袋を探したら、あったけど…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メーリングリストの遅延

2013年02月05日 | まちの日々
夜のサークルがある日は、
今年度は、私が、毎週メーリングリストで、
みんなに、今日の予定を送信する係りだ。

今日もいつものように、朝7時半ごろ送信した。
いつも私にも返って来るのだけれど、
以前は、送信とほぼ同時に、私に返って来たのに、
最近はすごく遅い。
今日も夕方になって届いた。

先週は、次の日になってからだった。
みんなにもそうだったのかと心配になったけれど、
案の定、何人かには、次の日に届いたらしい。
中には、私が勘違いして、
次の日にメールしたのかと思って、
「サークルは昨日でしたよ。今日は水曜日ですよ。」
なんて、メールしてきた人もいて…
その人には、ちゃんと火曜日の朝送信したと伝えたけれど。

なので、今日の文面の最後には、
最近遅れることがある旨と、
その時はごめんなさいと、書いておいた。

でも、これって、私にはどうしようもない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑巾がけ

2013年02月04日 | まちの日々
保育園に送って行ったら、
「おばあちゃんまだ帰らないで。」
とまごすけが言うので、少しつき合うことにした。

朝の日課の雑巾がけを見てほしいというのだ。
広いホール、縦は、20~30mくらいあるだろうか。
片道を1回として、年齢分を(つまり6回)
雑巾がけするのって、けっこう大変だ。

先生が号令をかけて、一斉にするのではなく、
登園した子どもたちが、勝手に(?)始める。
まごすけは、友だちと一緒に競争しながら始めた。

そして、「世界一周が終わるまで見てて。」という。
世界一周とは、ホールにつながる園舎の、
端から端まで廊下があって、そこを往復することらしい。

子どもたちが、雑巾を絞り、しかも冷たい水道で、
次から次と、素足で、雑巾がけをする。
初めて見た人はびっくりするかも知れないけれど、
子どもたちは、誇らしげに、やってみせる。

おばあちゃん、しっかり見たよ。
すごい、すごいよ、まごすけ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分

2013年02月03日 | まちの日々
豆まきの豆は大好き。
だから、先日買っておいた。

何も、今日まで待たなくても、
食べたければ食べてもかまわないと思うけれど、
なんとなく、今日まで、待たなければいけないような…(笑)

子どもがいるわけでもないし、
親がいるわけでもないし、
合理的過ぎる私と、行事には無頓着な夫だけなのに。

で、「鬼は外、福は内」と軽く言ってから、
ひたすら豆を食べる私。いくつ食べたかな~
昔は年の数だけ食べなさいなんて言われたけれど。

そして、恵方巻き。
毎年、なぜか夫は、食べ切れないほど買ってくるので、
今年は私は要らないと宣言しておいた。
なのに、やっぱり、大量に買ってきて、
私の分も十分あって…。

「これで、私が要らないと言わなかったら、どうしたの?」
と言ったら、「もっと買ってきただろうなあ。」だって。
黙って恵方を向いて…食べるわけじゃなくて、
ただ、太巻きが食べたいだけなんだもん。

節分って、豆と太巻きを食べる日だっけ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会

2013年02月02日 | まちの日々
そういえば、新年会と名のつくものは、
今日が初めてだ。
いや、今年はもうないかな~2月だもの。

というわけで、今日はサークルの新年会。
週末はフリーだから、参加。

と言っても、今日は、まごすけの保育参観日。
パパとママが保育園に行ってる間、
まごべえとお留守番だった。

3時間ほどだったけれど、
1度のミルクと、おむつを2度換えただけで、
まごべえはよく眠ってくれて、
なんにも困らなかった。

そして、ランチは、久々に夫とファミレスで外食。
1週間、夫には、全然付き合わなかったから。
そして、やっと週末になったのに、
夜も新年会に行ってしまうから。

新年会では、このところ、サークルを休んでいたので、
まごべえの誕生を知っていて、
みんなから、おめでとうを言ってもらって、
うれしかったので、写真を見せまくっちゃった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

授乳クッション

2013年02月01日 | まちの日々
いつもなら、昨夜のうちに居間のカレンダーを、
破って、次の月にしておくのだけれど、
今朝起きたら、夫が、家中の(?)カレンダーを2月にしてあった。
負けた。(別に競争してるわけじゃないけれど)

2月なんだ。
まごべえが生まれてから、慌ただしい日々を過ごしているので、
わかっていたんだけど、忘れてた。

もう2月。まごべえはすくすくと育っている。
大きく生まれたので、体もしっかりしていて、
新生児なんだけど、とても扱いやすい。

夜はあまり泣かせたくないので、
抱っこして、寝付かせていたら、
下ろすと泣くので、私がずっと抱っこしていた。
昔は抱き癖がつくなんて言われたものだけど、
今では、どんどん抱っこして、
スキンシップを取るのがいいのだそうだ。

ずっと抱っこしていたんだけど、
娘が使うと楽だよと持ってきてくれたのが、
授乳クッションなる便利なもの。
授乳でなくても抱っこするのに、とても楽チン。
しばらくして、クッションごと寝かせたら、
抱っこしたままの感じで気持ちよさそうに眠ってた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする