まちのさんぽみち

日々のできごとを思いつくままに書いています
手話や俳句や関節リウマチや色えんぴつ画など
☆ カテゴリーを見てね ☆

私は元気

2014年03月19日 | まちの日々
ポンコは元気に保育園へ行ったようだ
どんなふうに保育園で遊んでいるのか、
覗いてみたいものだ

まごたが来たいって言ったんだけど、
ポンコがインフルエンザだったから、
我が家には、まだウイルスがいるかも知れないから、
今日はやめた方がいいかもって言ったら、来なかった

まあ、来ても大丈夫だっただろうけど、
まごたんちは、だれも予防接種受けてないんだって

ウイルスがいるとしたら、私の中かなあ?
でも、今日は自分の病院へも行ってきたし、
美容院へも行っちゃったぞ
カラーの割引券が、今週末が期限なんだもの。
明日はサークルがあるし。
1回分でも無駄にするともったいないものネ。
ついでに(?)パーマもかけてきちゃった

大丈夫、咳も出てないし熱もない
美容院も空いてたし。(苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春一番♪

2014年03月18日 | まちの日々
昨日も、今日も暖かかった
そして強い風。春一番だ

いつもより遅い春一番。やっとだね
今週末は春分の日。
それまでに吹かないと、もう春一番とは言わないそうだ。
間に合ったね

これで、本格的な春になるのかな~
でも、それでも、また寒い日がやって来る。
卒業式とか、寒い日が多い気がするし、
桜が咲いても、お花見って、肌寒いよね

それでも、春は確実にやって来る
高知では、ソメイヨシノの開花宣言が・・・
いよいよだね。

そういえば、去年の桜は早かった
というか、まだまだ寒いと思っていたら、
いきなり東京の開花宣言って聞いて、
びっくりしたことを覚えている

心の準備ができていなかったな~~
別に心の準備なんて、何もいらないんだけど

さて、今年は心の準備をしておこうかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LED照明

2014年03月17日 | まちの日々
居間の蛍光灯が切れた
夫が早速LEDにしようかというので乗った

前から順次LEDにしたいと思っていたから。
LEDの照明器具も安くなった。
前には、とても高かったもの。
いくら、電気代の節約になるとわかっていても、
壊れていない照明を買い直すのは抵抗があった
高くないものは、けっこう既に替えてあったけれど。

ネットで探してすぐに注文した
でも、居間だもの、今すぐにないと困ると思ったら
夫が2階の息子が使っていた部屋の照明を、
はずしてきて、取り替えてくれた。
そういうところは、「すぐやる課」でとてもありがたい

これじゃ、買わなくてもいいじゃない・・・
な~んて思ったけれど、2階の部屋だって、
照明をはずしたままにしておくわけにはいかないものネ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レジ袋

2014年03月16日 | まちの日々
いつも行くスーパーのレジ袋がついに有料になった。
私は以前から買い物袋を持ち歩いているが、
夫は面倒だからと、レジ袋をもらってくるから、
けっこうたまっていた

でも、それはそれで、便利に使っていた
ペットボトルや空き缶などのリサイクル用に使ったり、
不燃物のゴミ出しに使ったり、
ちょっとした物入れに

今はまだたくさんあるけれど、いずれ枯渇するだろう。
でも、レジ袋はなくていいと思う。
必要なビニール袋は自分で買えばいい。
その方がきっと無駄が少なくなると思うし、
結果ゴミが減ると思うから。

夫も、仕方なく、エコバッグを持ち歩くようになった
前から渡してあったのに、
使わなかったんだけれど
レジ袋にお金を払う気はないらしい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り野菜(?)

2014年03月15日 | まちの日々
昨日、夫の姉夫婦の所から、
家庭菜園の野菜が届いた

時々送ってくれるものだ。
「新鮮で安全なだけが取り柄で・・・」
なんて言っていたけれど、
それ以上野菜に何を求めるのか
ありがたくいただいた
娘のところにも、おすそわけして。

今日は、野菜料理いろいろだ
菜の花のおひたしやブロッコリー。
大根の煮物のなんとみずみずしいこと

おまけに夜は野菜たっぷりの鶏の水炊きにした。
もうお腹いっぱい。

明日の朝は、水炊きの残りでおじや。
鍋料理の後の定番で、これが楽しみ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトデー♡

2014年03月14日 | まちの日々
ポンコはインフルエンザだった
かわいそうに、つらかったね
前回の検査では陰性だったのに、
今回はしっかり陽性と出たらしい。

もっと早くにわかっていれば、よかったのにね。
それか、可能性を疑って予防的に薬が出てたらねぇ~

でも、ちょっとホッとした感がある
インフルエンザなら、薬さえ飲んで、
時間が経てばよくなるから。

まごすけを学童まで迎えに行きがてら
ポンコの様子を見てきたら、ご機嫌で元気にしてた
今日は1日中ママをひとり占めできてよかったね

そういえば、今日はホワイトデーだ。
夫は昨夜のうちに、お返しのチョコを、
渡してくれた

昨日は、娘たちもいたので、
今日じゃなくて昨日だったのだろう。
私と娘とまごすけとポンコの分まで、
それぞれ違うのを用意してた
なかなかやるじゃない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポンコと・・・

2014年03月13日 | まちの日々
昨日と今日、ポンコを預かった。
発熱のためだ

昨日も今日も、ママが行ってしまう時だけ大泣き
でも、ママの姿が見えなくなると泣きやみ、
後はご機嫌だ
ポンコなりのパフォーマンスか

そういえば、まごすけの時もそうだったなあ~
おばあちゃんが嫌いというわけでもなさそうだ。
ママがいなくても、少しも困らないんだけど

午前中は熱もないんだけど、
お昼寝から起きた時なんか、そして夜になると、
熱が出てきてしまう
インフルエンザは陰性だったというから、
ただの感冒かな?

ママの免疫が切れて、毎日保育園に通っていると、
次から次へといろいろもらってくるものだとは、
聞いているけれど

熱なんか何のその、元気にご機嫌で遊んでいる
食欲もあるし・・・
だから、たまに預かるのも、かわいくていいんだけど。
ホントの元気なら、もっと嬉しいんだけどネ

ホントの元気なら、ポンコは保育園に行って、
広いところでみんなと遊ぶ方がいっか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月11日

2014年03月11日 | まちの日々
数日前から、テレビでは震災のことをやっている。
あっという間の3年だけれど、
テレビに見る姿は、まだまだ被災のあとは生々しい。

仮設住宅の現状や、復興事業の問題点や、
いまだ行方不明の人たちのこと、
身元不明のご遺体のこと、
いろいろあり過ぎて、オーバーフローしてしまう。

とりわけ涙を誘われるのは、
津波で命を奪われた子どもたちのこと、
とてもつらいことだ。

天災というのは、人間の力の及ばないことだけれど、
せめて、起きてしまった災害に対して、
被災された人たちに対して、
きめ細かい、配慮が何より必要だと思う。

行政だったり、まわりの人だったり、
私たちみんなだったり…

1年に1回では、足りないだろうけれど、
せめて今日くらいは考えてみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お巡りさん

2014年03月10日 | まちの日々
駅前の交番のお巡りさんが来た。
時々回って来るんだけど、
いつも若いお巡りさんだ。

息子ぐらいの人。いや、もっと若いかも。
(イケメンだった)(笑)

いつも、現在住んでいる人数を、
名簿を見ながら確認していく。

手作りの「駅前交番だより」を配りながら、
「最近、振り込め詐欺が多いので、気をつけて下さい。
 市内でも100件くらいになっています。」とのこと。

(ウチは、振り込むお金がないから大丈夫です)
と言おうと思ったけれど、
真面目そお~な人だったから、
「はい、わかりました。ごくろうさまです。」
と言っておいた
一言声をかけてもらうと、
実際、気をつけようって改めて思うよね

一軒一軒回るのかしら。
何軒くらい担当してるんだろう?
大変だな~。本当にご苦労さま。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホッと一息(^-^)

2014年03月09日 | まちの日々
そんなに気にしていたつもりはなかったのだけれど、
やっぱり登録試験はけっこう気が重かったんだなあ~
終わったら、すごく気が楽になった。
合格の心配はないけどネ

手話をやり始めたころは、
あわよくば、何年かかけて登録試験に
合格したいなんて思っていたけれど、
無理だなあ~

サークルでろうの人たちと、
楽しく交流ができればいいし、
まだまだそれも十分とは言えないもの。
まだまだ手話を磨かなくちゃ

試験が終わってから、一緒に受けた人たちと、
ステーキ屋さんでランチした
面接官のひとりだったろうの人も一緒に。
いつもサークルでおしゃべりしてる人だけど。

みんなとわいわいやって、
デザートにパフェを食べたり・・・

さすがに夕飯はあまり食べられなかったけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする