ひまつぶしえっせい

思いつくまま随時更新

宮古諸島旅行/伊良部大橋ウォーク(1月24~26日)最終日

2015年02月07日 16時05分43秒 | 旅行

私達が泊まったのはホテル ブリーズ ベイ マリーナ

ベランダからは朝日が拝めた

今日も良い天気

ホテルを出て川満(ウプカ)マングローブ遊歩道へ行った。

マングローブには色々な種類がある。

面白い実が生っていた。

そして町なかで見かけたパパイヤの花。

ディゴの木。

凄く大きくて味のある形。

遠くに見える西平安名崎(にしへんなざき)。

3つの風車が回っている

池間大橋を歩いて渡り池間島(いけまじま)へ向かった。

ウミガメを見る事が出来た

こんなに綺麗な海だもの・・・

遠くに大神島(おおがみじま)が見える。

神秘的な場所で地元の人でも行った事の無い人が多いらしい。

もうすぐ池間島。

池間島より大神島を臨む。

初めてサトウキビしぼりたてを飲んだ

めっちゃ甘かった!(そして青臭かった)

妹も「のど乾くわ」というくらいの甘さだった。

次は宮古島へ戻り、東平安名崎(ひがしへんなざき)へ。

灯台がある

小さな赤い花が咲いていた。

春には一面にテッポウユリが咲くらしい。

綺麗だろうな~。

大昔の津波が打ち上げた珊瑚岩。

面白い景色。

あっという間の3日間だったな~。

楽しかったな~

来年も冬に沖縄に行きたいな~。


宮古諸島旅行/伊良部大橋ウォーク(1月24~26日)2日目

2015年02月07日 15時20分06秒 | 旅行

朝は宮古島・平良港よりフェリーに乗って伊良部島へ向かった。

良いお天気で波も穏やか

伊良部島へ到着するとバスで伊良部島観光

写真は無いけど佐和田の浜が面白い景色だったな~。

庭園みたいだった。

次に下地島(しもじじま)へ渡った。

伊良部島と下地島は殆どくっついていた。

バスを降りて林を歩いた。

左右に茂っている南国の植物

林を抜けると木道を歩いて通り池へ。

暗い色をしたこの池は底が海とつながっていて

傷付いた魚達が傷を癒す場所でもあるらしい

周りは珊瑚の岩に生えた背の低い植物。

なんだか不思議な風景だった。

下地島を後にして再び伊良部島へ。

渡口(とぐち)の浜は大変美しい砂浜だった

風に白い砂がサラサラと舞っていた。

絵ハガキみたい。

砂がスベスベ~

昼食の前に佐良浜港の集落を案内してもらった。

坂道の路地に家が密集していて外国みたいな風景だった。

今では珍しいというコンクリート瓦の家

空き家だったけど・・・。

日差しと気候が9月頃みたいなので

1月のカレンダーが掛かっているのを見かけると

一瞬「あれっ?」と思ってしまうのだった。

白い草花がそこいらに生えていた。

昼食の後はいよいよメインイベント「伊良部大橋ウォーク」スタート

伊良部大橋は1月31日に開通したけれど

開通前に歩こうというイベントだ。

カンカン照りで暑いよ~

宮古島へ向かって歩いていく。

やっぱり海の色が綺麗で素敵

結構坂になっているけど歩いているとあまり気にならない。

開通式がまだなので宮古島へは渡らせてもらえず中間で折り返した。

大人の事情ですね

中間辺りは風が強かった。

深いのか海の色が濃かった。

夜はベランダからの風が涼しいな~と思ったとたんに眠ってしまっていた


宮古諸島旅行/伊良部大橋ウォーク(1月24~26日)1日目

2015年02月07日 14時40分29秒 | 旅行

真冬に妹と南国・沖縄の宮古諸島へ行って来た。

伊丹空港から飛行機で出発

那覇空港で乗り換えて宮古島へ。

宮古空港はこじんまりとした花が沢山植えられた明るい南国ムードあふれる空港だった

あったか~い。

早速歩く準備をしてバスに乗り込んだ

来間(くりま)大橋を歩いて渡り来間島(くりまじま)へ向かう。

海が何とも言えない美しい色でテンションが上がる~

向こうに見えるのは前浜ビーチ。

まるで絵のよう

下を覗くと、こんなの

汗だくになって約1.6km歩いた。

来間島は小さな家が並ぶ里山で花もいっぱい。

コスモス畑。

よく見かけた小さな花。

青い花は5mmくらいの大きさだった。

来間島から私達が歩いてきた来間大橋を臨む。

本当に海が綺麗