ソラ〈宇宙〉ネゴト

その日その時に見た夢や ソラからの言葉を
分析して きままにネゴトを言わせてもらいます

倶楽部部長任命!

2011-11-24 14:27:32 | まこも健康倶楽部

我が家に相棒が仲間入りしました。

経緯は 2週間前友人とダンナで疲れた体を癒すため
近くの温泉に行くことになったんですが
知ってる道を間違えて 途中の犬里親の会のそばを通ったんです。
ネットでは近くに施設があるのは知ってましたが 
よりによって友人が犬を飼いたいと知ってたもので
つい寄ってしまいました。

私は数年前に2匹の犬を亡くした後と
その後 幾度か犬を預かった時に
今は無理だなと思ってたから当然飼うつもりは・・
まぁ多少はあるか・・相性だと思ってますので
一時の想いだけでした。
より深く精神世界的な学びをできたのも
2匹が旅立ってからもあるので 
その時が来ればまた飼うのかなぁ程度でした。

見てみると 子犬たちや成犬が居て
友人は前から欲しがってた甲斐犬子犬が居たもので
真剣に考えてました。
丸々太った子犬を見れば犬好きはたまりません。

それなのに私は可愛いけど
離れた場所に一匹だけ居る犬が気になって
つい抱いてしまったら 
プツンと<飼いたい!>衝動にかられてしまいました・・
今から思うと不思議でした。

ダンナは今は無理と一点張りでしたので
まずは温泉に行くことにして
友人も私もあきらめていました。
ところがダンナが 友人には「犬は良いよ」
私には「好きにしたら」です。

とりあえず3日間の考える時間を会代表にいただき帰路。

次の日友人は飼うことを決め
私は成り行きに任せようと思いました。

友人のお供と私の結論を流れに任せて出向いたら
あちらはもう準備していました。決定です!

よくよくお話を代表に聞くと
この子は霊能者?占い師?の玄関に
オスメス2匹が捨てられてたそうです。ふゎ~・・

犬種は日本では珍しい「ブリュっセル・グリフォン」
スターウォーズに出てくる森の住民「イオーク」のモデル。
エピソード名は「新たなる希望」だそうです。いいなぁ~
顔は愛嬌があり 何よりもオスしか飼ったことがないのに
初めてのメスです。

付き合う度に 犬らしくない行動。
ほとんど吠えないし 食べ物でつられない。ご立派!
遊びや喜びの表現は ホフク前進が得意。
通常寝てばかり。
時折 言葉を話しそうな表現をするんです。

おもしろい~犬です。

名前はマコモから「マコ」または「コモ」にしようと考えてたら
友人の子犬は「マコ」に・・・まったくの偶然
それで「コモ」にしました。呼びずらいけど・・

という不思議?な出会いとこれからの「新しい希望」にしたいので
倶楽部部長になってもらいますか。

話は変わりますが
会の代表が「こういう時期お手伝いや支援者が増えたけど
その反面手放す人も増えるんじゃないかと想います」
そうお話してました。
今までの飼える環境ではなくなるでしょうが
できれば別の方法を考えてください。
決して 傲慢による放棄はしないでください。
今のコモは元気になりましたが
最初はおっかなびっくりでした。
犬にも感性が有ります。記憶も有ります。
命が有ります。

貴方と同じ生き物です。
人間は善き指導者にならなければならないとおもいます。


 


八ヶ岳☆まこも日記

2011-11-24 14:23:07 | まこも健康倶楽部

八ヶ岳☆まこも日記

今年から準備してました <まこも健康倶楽部>が
いよいよ稼動します!!!

主旨は 半農半業&貢献活動 です。

時折、日記ではきっかけなど書いてましたが
今年に入り すべき方向のビジョンが出てきましたので
友人たちの協力もあり この世界に挑みたいと
ゆるやかに歩みを始めます。

<まこも健康倶楽部>のご紹介と受付先をお知らせします。

内容は まこもについての歴史や文献を学び
ご神体としての役割など非日常事柄を追求していきたいとおもっています。

同時に 八ヶ岳の無農薬栽培田んぼで育ったまこもを
カラダの中と外から取り入れて 持続的な健康づくりを
していただきたいと願っています。

ほかにも 講演会やまこも農業体験、遊び会、社会貢献のお手伝いも
随時募集するつもりでいます。

この倶楽部は有料会員制度で 
その一部は老朽化した神社や頑張ってる人の為にも
使いたいと考えてます。

ご自分も健康になり 社会にも貢献できるシステム

これがわたしの願う 「バランス」の仕組みでもあります。

もしご興味があったら 下記アドレスまで
お問い合わせください。

まこもをホンのちょっと味わってからという方のために
お茶を数量限定で差し上げてますので
お問い合わせの際に 一言書いてください。

メールアドレス・・・
 
okashino-sakurachaya@camel.plala.or.jp

どんな方であろうと 生きることの大切さは
与えられてるのですから 大事に大事に
磨いて 人生を全うしましょう。