こちらに引っ越してから、毎年の楽しみになっている「あけっぴろげ」。日曜日に行ってきました。よくよく考えると、すばらしいネーミングだなぁ。普段は見られない工房やご自宅を、まさに「あけっぴろげ」てくださるのですから。
主人と同じ木工家の小田切さん宅へ。ご主人が作られる贅沢な漆塗りの芸術。教会に納品される説教台が展示されていたのですが、思わず触ってみたくなるような光沢で、あれを置くと教会の格が上がるでしょうねー。また、忙しい毎日の合間をぬって作られる奥さまの小箱やアクセサリーは、こちらもつるつるで気持ちいいのです(手触りにこだわる私)。作品はブログでご覧くださいね。
「たいさんじ風花の丘ギャラリー」では平松源木工房の作品が。完璧な座網みの椅子に、主人はいつもため息なのです。このギャラリー、うちの2人の娘の名前をひっつけたようで、外せませんでした。看板の前で記念撮影もしっかりしましたよ。
ほかにもあちこち回りつつ、前からチェックしていた「ソラノネ食堂」でコーヒータイム。このロケーションでコーヒーが2倍おいしく感じます。店長さんは比良の方で、カードの交換をする約束をしっかりさせていただいて。またご飯も食べに行きたいです。
主人と同じ木工家の小田切さん宅へ。ご主人が作られる贅沢な漆塗りの芸術。教会に納品される説教台が展示されていたのですが、思わず触ってみたくなるような光沢で、あれを置くと教会の格が上がるでしょうねー。また、忙しい毎日の合間をぬって作られる奥さまの小箱やアクセサリーは、こちらもつるつるで気持ちいいのです(手触りにこだわる私)。作品はブログでご覧くださいね。
「たいさんじ風花の丘ギャラリー」では平松源木工房の作品が。完璧な座網みの椅子に、主人はいつもため息なのです。このギャラリー、うちの2人の娘の名前をひっつけたようで、外せませんでした。看板の前で記念撮影もしっかりしましたよ。
ほかにもあちこち回りつつ、前からチェックしていた「ソラノネ食堂」でコーヒータイム。このロケーションでコーヒーが2倍おいしく感じます。店長さんは比良の方で、カードの交換をする約束をしっかりさせていただいて。またご飯も食べに行きたいです。
立石さん宅で