in the small woods

家具職人の妻のブログ。
シンプルな天然木の家具の紹介や、自然の中で感じたこと、日々のことを綴っています。

たけのこ

2007-04-28 | food
「たけのこ」をいただきました。水煮は1年に1回ぐらい思いつきで買いますが、生のものは自分で買ったこともなければ、手に触れたこともなかったのです。自分で手にしてみると、こんな大きなものが土からニョキニョキと出てきたのかーと、力強さを感じました。

わが家ではパパも子供たちも食べないので、料理方法もわからず未知の世界。隣のお義母さんに煮てもらいました。あー、これこれ。実家では食べたことがあるなぁ。
庭先に自生している木の芽を摘んで、添えました。
たけのこ・・とっても柔らかくておいしかったです!普段は食べないパパも、「今日のはおいしい」と食べていました。子供はやっぱり食べなかったけどね。春を感じた一品でありました。


色水

2007-04-25 | family

娘は幼稚園で作ったものを、ときどき持ち帰ることがあります。今日は「色水作り」をしたそうで、ペットボトルに入った「色水」を2本、お持ち帰り。

去年も暖かい日に毎日のように作っていたようですが、持って帰ってくるのはたまにでした。「どうして持って帰らなかったの?」と聞くと、「うまくできなかったから」の返事。子供なりに、上手にできたものを見せようと思っているのですね。泥水のようなものを持って帰る子もいるのですが・・。

昨日の色水は色がきれいに出ていて、自分でも納得できたみたい。色水は花ガラを搾り出して作るので、先生が花を準備してくれるのですが、足りないときは自分でしぼんだ花を摘んでくるようです。
「でもなー、しぼんでる花か、咲きかけてる花か、わからへんねん。」
なるほどね・・。つぼみを摘んだりしてるんだろうなぁ。ごめんなさい。



クマンバチ発生

2007-04-24 | nature
新緑が美しい季節になってきましたね。暖かくなったので、下の子も午前中はほとんど外で過ごしています。つきあわされる方は、焼けるし家事もできずに大変ですが、お昼寝もたっぷりしてくれるので、まぁいいか。

外で過ごしやすい気候になってきたけれども、怖いのがハチ!昨日まではいなかったのに、今日は公園にも家の周りにも、クマンバチがブンブン飛んでいました。空中の同じところにとどまっているので、道を通るのも怖いのです。これからますます増えてくるだろうし、困ったものです。黒い洋服は着ると攻撃されるらしいし、気をつけないと。

さっそく、カレンダーに「クマンバチ」とメモしておきました。このあたりは虫が多くて、突然カメムシが大量発生したかと思うと、次の1週間はてんとう虫が大量発生・・。順番に産まれているんでしょうね。毎年同じ時期だと思うので、前もって用心できるようにカレンダーに記録を残すことにしたのです。1年経ったら、虫カレンダーの完成です。


新緑


植樹

2007-04-21 | nature

玄関前にゴロゴロと置いてあった植木鉢の木を、地植えすることにしました。実家からもらってきた、ブルーベリー、ハナミズキ、ビワです。

ブルーベリーはだいぶ背が高くなってバランスが悪くなっていて、風が強い日は何度も倒れるので枝が折れやしないか心配で、早く地面に植えてやりたかったのです。日当たりがいい家の裏の、リビングから見えるところに植えました。「見えるところに」というのは、シカに実を先取りされないように監視するためなのですよ。もう花が咲いているし、本当は植え替えの時期ではないのでしょうが、しっかり根を張って実をつけてほしいものです。

ハナミズキは、家の横に。ビワは家から少し離れた土がふわふわのところに。順番に植えていきました。子供たちとどっちが早く大きくなるかな。楽しみです。


山菜

2007-04-20 | food
山菜をいただいたので、夕食に天ぷらにしました。この春は、つくしに続き2度目の山菜。今日は「ぜんまい」と「わらび」です。ゆでるときに灰を一掴み入れると、アクがよく取れると聞いたので、薪ストーブの灰を使って下ゆで。
少しゆですぎたのか、だらーんとしてしまいましたが、気を取り直して天ぷらに。にんじんのかき揚げと、カボチャも一緒に。野菜ばっかりだな・・。黒っぽいのがぜんまいとわらびです。これもかき揚げ状になってしまいましたが、1本ずつ揚げるもの??

山菜のお味は・・味ってほどの味はないですね。前に山菜パーティーをしたときは、すごくおいしく感じたんだけども。よく考えたら、あの時は奥飛騨の自然いっぱいのアウトドアで、たくさんのお友達と、摘みたて揚げたてを食べたんですよねぇ。食事はシチュエーションも大切。

家の近くにもたくさん生えているらしいし、春の香りを楽しむために、毎年1度は食べてみてもいいかな。