ピアノの合間に毎日15分、チェロを練習している。*
独学の素人が陥り易い点など、基本的な事はチェロを譲って下さった方に教えて頂いた。その方に週一回、自分の演奏を見てもらっている。
ある日、弦を全て張り替えていたら駒が割れてしまった。新たに購入した駒が加工用だったので、鋸で切り、カンナで削り、糸道を刻んだ。
それが分厚いからか、スル・ポンティチェロの音になり易い。まあ、駒のせいにしてはいけないか…。
チェロの練習がピアノにも良い影響を及ぼし、雑に弾かなくなった。最後はいつもA線のポジション移動。
* このチェロは買い替え、'22年現在練習量は一日90分
最新の画像[もっと見る]
-
アルトフルートのための"The Salutation" 再演 8年前
-
《Breeze in A》の指揮/YouTube 10年前
-
島村楽器ピアノフェスティバル語録(第8回~第10回) 13年前
-
アルトサックスとピアノのための《詩篇》初演予定 13年前
-
ユーロミュージックから「ショパンのノクターン」楽譜出版 14年前
-
6手のための「ショパンのノクターン」編曲/初演予定 14年前
-
バリトン歌曲《月》再演/奏楽堂 15年前
-
初見課題曲 17年前
-
ウィンドオーケストラ作品の委嘱 19年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます