先週の土曜日も上海は晴天に恵まれました!シニアのメンバーはアジジャパのため、推定気温30度のバンコクへ。大会の結果はシニアブログへ!
師走といえば、クリパに忘年会、大掃除に大晦日、年越しそば・・・とイベント尽くしですが、上海在住キッズともなれば避けては通れない別れの季節
~この度も野村家、甲元家の2家族が上海を離れることになりました。何事にも動じず、すんなりとチームに溶け込んでしまったかのような昴平くん、フォワード主体の幼稚園コーチーズの中で、メキメキと頭角を現しつつあったお父さん!最初はなかなか練習に参加できなかったけれど、徐々に笑顔が見られるようになったはじめくん。甲元父はシーホース親父キッズとして上海タッチにも参戦、日頃のトレーニングの成果を余すところなく発揮してくれました。上海で、またシーホースで仲間と過ごした日々を忘れずに、新しい土地でも元気で頑張ってくださいね!双龍一同、応援しています
!
幼稚園チームの練習レポートです。毎回やってくる気分の大波小波~。荒波にもまれながら実は一番鍛えられているのは、どんな時にも平常心!コーチの皆さんの忍耐力でしょうか!?というわけで、この日も、遊びたい盛りのキッズvsコーチーズのアイデア勝負が繰り広げられました!詳細は、顔で笑って心で泣いて・大きな体に無限の愛を秘めた野島コーチ(長いですね)による、練習日報にて絶賛公開中!なかなか一筋縄ではいかない幼稚園キッズですが、毎回テーマを決め練習に工夫をこらし、実践しようとする熱い姿勢に感動です。この日、またまた登場の”荷紐”を使った全身運動、ラグビーボールで”ハンカチ落とし”などは、子供たちも夢中になって取り組んでいました。
今回は小学生のカテゴリーで、SRFCと試合が組まれました。シーホースは2年生~6年生までが試合に参加。
まずは試合前の練習から。高学年~中学生までは、ダウンボール&ピック、当たりの練習(アタック3ディフェンス1)、当たり&プッシュ(アタック3ダミー2枚)。ダミーを使った練習では、1人目は当たったらしっかりキャリーすること、2人目の力を借りて1人目が押しこむこと、押し込めなかったらダウンボールに切り替え等等。またキッズたちに、黙ってプレーしないで、仲間同士で声を掛け合うようにと指導していました。その後、中学生3名はSRFCの(ほぼ)同じ学年のカテゴリーにてゲームに参加。スピードや体のキレ、運動量ともに引けをとらず、伸び伸びとプレーしていました。SRFCはクリスマスホリデーに突入するようですが、ぜひ今後も交流の機会を増やしてお互いに刺激を与えあえるようにしていきたいですね。
小学1,2年生チームは、ポップ(コールのタイミングを早く、パスをもらうときにスピードを落とさない)、当たり→もぎり→パスの練習。1か月に渡り行われていた某スポーツの大会が終わり、いつもの顔ぶれが揃った1,2年生チームです。その後、1年生はこの日のゲームは参加しないため、3対3のアタックディフェンスを行いました。
10人制、15分ハーフで試合開始。2年生は初めて上級生と同じチームでプレーするということもあって、期待と緊張の入り混じった表情。それぞれに割り振られたポジションにも、???な顔(笑)。誰もが結果には、正直なところあまり期待はしていなかったのですが・・・さて。
前半 Sea Horse 0 - 2 SRFC
相手はポジショニングはバラバラでも、個々のスタミナ、スピードは優れているため、いったんボールを持って走られてしまうと、なかなか止めることはできません。それでも前半から果敢にタックルにいく子、また相手ディフェンスに当たった後、うしろを向いて味方にボールを出すということが実践できていました。気持をキープしたまま、ハーフタイムへ。メンバーチェンジと再度ポジショニングを行ったあと、コーチーズによる「キッズのための5分でわかるスクラム講座」が急きょ開催されました。コーチーズの組むスクラムにぐーっと近寄り、真剣な表情で説明に聞き入るキッズの姿に、早くも感動~。”ちゃんと話を聞けや~っ!”と怒鳴られていた頃を思い出すと、本当に成長したなあとしみじみ。何となくプレーしていた子供たちの中に、上手くなりたい、勝ちたい!という気持ちが強くなってきた証拠ですね。
後半 Sea Horse 5 - 2 SRFC
何と・・・気がついてみれば勝利!!後半は上級生を多く投入したこともありますが、またこの上級生たちが本当に上手くなりました(感動!)バックスを中心に、相手の隙をつきトライを重ねることができましたが、押されても倒されても、前へ前へ!”トライを取るんだ!”という子供たちの強い意志を感じました。
試合後の井坂HC総括。①モール・ラックになったときに押すことができている(バックスが無駄にモールに入らないようになった)②結果、パスワークが上手くできてトライにつながった。今回はコーチや外野からの声の方が大きかったけど、これをみんなが自分たちで掛け合うようになるともっといいと思います。 とのことでした。キッズ以上にうれしそうな井坂HCの笑顔が印象的(笑)。結果はもちろんのこと、内容的にも子供たちの成長を感じた今回の試合でした。
さて、今週はいよいよ2012年(龍年)最後の練習、そして納会&クリパ
です!ご自宅で部歌の練習もお忘れなく!皆さま、万障繰り合わせのうえ、万全の体調で土曜日にお会いしましょう~
!!
海老ちゃんのためのおまけ・・・江梓龙(jiang zi long)くん!クラブハウスのTVでは、いつもはスポーツ番組を放映しているのですが、この日はなぜか御覧の少年が歌い踊る映像が・・・。振り付けと何とも中途半端な歌(上手くない)から、かろうじてアイドルか!?と予想できるものの、その風貌からは中国国内で売り出し中なのかどうかも不明・・・。
by 太田②号 & カメラマン海老原