キッズにとって久しぶりとなる対外試合。みんな緊張と興奮を隠しきれない表情で、金橋にあるDulwich Schoolにやってきました。前日は時折小雨が降り、肌寒い一日でしたが、日曜日は一転、絶好のラグビー日和となりました。
主催はおなじみのDulwich College of Shanghai。このように素晴らしい環境で、同年代のラガーたちとゲームができることに心より感謝です!
まずはランニング&ストレッチで体を温めます。これから寒い季節を迎えるので、怪我をしないように、またより良いパフォーマンスができるように、練習前のアップはきちんとやりましょう!
キッズの強~い味方、シニアの草原コーチ&妻鹿コーチも応援に駆けつけてくれました!
U11。まず小西コーチより”ポジション虎の巻”がキッズに配られました。それぞれ事前にFWかBKか、については知らされていたようですが、虎の巻にはさらにポジション別役割、場面別ポジショニングについての詳細な内容が記されており、キッズもいつになく真剣な表情で見入っていました。とてもわかりやすいので、ぜひご家庭でお子さんと一緒に、場面を想像しながらプレーの参考にしてみてくださいね!
この日の参加チームはDulwich Schoolより、Development(多分、養成チーム)と、Aチーム(レギュラー)、そしてShanghai Bandits(BISS PUXI)と、Seahorsesの4チーム。U11、U9ともに総当たりでゲームが行われました。
結果はU11が1勝2敗。U9は残念ながら勝利をおさめることはかないませんでした。これまでの練習で行ってきたことが試合にいかされている場面も多く見られたU11。特にゴール前のディフェンスには目を見張るものがありました。各々がプレーの精度を上げると同時に、さらに強固なチームワークを培っていけるよう期待します。
またU9は得点には現れなかったものの大健闘。特に3年生のメンバーは、上の学年と一緒だった昨シーズンとは比較にならないほどのプレッシャーを感じつつ、体の大きい相手に立ち向かっています。1、2年生の手前、逃げ出すわけにもいかず、必死で走り回る3年生と、それに影響されるかのように必死に頑張る下級生。これからがとても楽しみですね!
マイケルコーチもレフリーとして出場。ありがとうございました!
U11コーチーズ総括。
・初めてポジションを決めて行ったのに、良い内容だった。タックルもよくなっていた。
・怪我をした人はその後のケアをよくやってください。家に帰ったら、お父さんお母さんとも試合のことを話し合ってみてください。
・さらなる勝利のためにも、これからの練習をもっと頑張ってください。
・タックル、アタックともに良いところがあったけれど、まだまだ悔しいなという部分もあったので、練習を続けよう。
・春より相手との差がだいぶ縮まっている。負けた試合でも、もう少し頑張れば勝てそうな感じになってきている。
幼稚園チーム。年長リーダーさんたちを中心に、徐々にチームワークらしきものが生まれてきた様子。この日は何と幼稚園チームも初陣を飾りました!U7のカテゴリーに参加、「相手にタッチされたら味方にボールをパス」という、タッチルールで行われました。何しろ初めての対外試合ということで、伊佐コーチが、「枠からはみ出ない」とか、「ボールを持ったら後ろに下がらずに前に進む」など、極めて基本的な指示を出しながらゲームは進行。それぞれが自分の持ち味をいかして、初めての試合を楽しんだ様子でした。
すべての試合が終わった後は表彰式が行われました。幼稚園、小学生ともラグビーボールをかたどったメダルが授与されました。次回12月の試合に向けて、”優勝カップ”を目標に頑張りましょう!
Photo by ヨネさん ご協力ありがとうございました!
by 太田②号(データのみならず、メモまで紛失・・)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます