今週のラグビーの練習はあいにくの空模様。
そして冬を思わす寒さとなりました。
幼稚園組・・・・伊佐コーチ、諏佐コーチ
寒いけど頑張るぞーオー!!
始めにしっかり準備体操しましょうね~。
手を繋いで皆で一斉に前に進もう!
一直線に真っ直ぐ出れています。
後ろ向きでも進もう!
コーチ陣・パパママの壁を突破するぞ~!!!
上手くいかなくて、え~ん・・・
ママに優しくはげましてもらっています。頑張れ!
ボールを持ってる子が鬼。捕まるぞ皆逃げろー!!
休憩をとってから
1対1の練習
幼稚園だからって侮れません!ボールは絶対渡さないーーー!
ブレイク!一旦諏佐コーチが止めます。
幼稚園児の皆はドンドン上達して来ています。コーチの言った言葉を頭に入れ考え、必死に動こうとしたりと
頑張りが伝わってきます。だから1対1の練習で負ければ悔しくて泣いたりするんだよね!
低学年・・・・・村田コーチ・与坂コーチ
高学年とアップした後、一緒に準備体操。しっかり伸ばさないと怪我しますよ。
ラダーを使って腿上げ。
次は、ラダーの枡をジャンプジャンプ。
~休憩~しっかり水分補給しようね~。
走りながら味方にパスする練習。
①真っ直ぐ走る
②相手に近ずかない
③取りやすいパス
④声を出すなど。
タックルダミーを使ってタックル練習
1対1
2対2
止まらないで走れる所まで走ろう!
仲間が居るんだよ。パスをまわして!
~赤or青に分かれてゲーム~
コーチに教えてもらっている事が徐々に出来る様になってきています。
こちらも反則行為、ハイタックルの指導が入ります。
首へのタックルは、駄目だよー!
もうすぐ高学年の仲間入りをする子供達もいますが、本当に、しっかりしてきた、低学年の子供達。
もっともっと上手くなるんだ!誰にも負けたくないんだ!そんな熱いものもが伝わってくる子もいます。
今は、週1、2回の練習ですが、それでも上達していく子供達、コーチ陣の指導のおかげも有りますが子供たちの頑張りの面も多く有りますよね。
高学年・・・・・小西コーチ・塚原コーチ・シニアから草原コーチ・妻鹿コーチ
低学年と一緒に準備体操
小西コーチから・・・ポジション分け発表
サンドイッチパス
①Hands Up
②パスを貰ったらボールを持ち替えないでパスを出そう
③ボールを最後見ようなど。
1対1
高学年ともなれば迫力がありますね!!
ステップ、スピード流石です!
ここからはFW・BKに分かれて練習!
まずはFWからコンタクト練習!意識することは、頭を上げて
低い姿勢でタックルダミーにヒット。塚原コーチを吹っ飛ばせ(笑)
次にラインアウトの練習です。
『1番下』とサインを言って確実にボールをキープ。
※1番下とは、ラインアウトの一番前に並んでいる選手の
下方向にボールを投げ入れる事。相手より早く動き、
確実にボールをキャッチする!
次はスマザータックル。
タックルは相手の足元に入るだけではなく、ボールを
殺しながら相手の勢いを利用して倒す。
ここからはBKの練習。(BKとはバックスのこと)
BKはラインのポジショニング位置を確認しながらボール回し。
草原コーチの的確な指導の下、各ポジションの動きをチェック。
最後にFW・BK合同でタックルの練習。
まずは草原コーチと妻鹿コーチのデモンストレーション。
迫力有る草原コーチのタックルに子供達も、釘付けです。
天気の悪い中、一生懸命練習をしていました。
ラグビーは、雨が降っても、雪が降っても行うスポーツです。
タックルなどの痛みも共なうハードなスポーツ。
だからこそ精神面を鍛えて、場面場面辛い事が有ったら乗り越えて行ってほしいものです。
痛み、辛さを乗り越えたら、その先に乗り越えた者だけが知る何かが有るはず。
それを見つけに来週の練習も頑張ろう!
コーチ陣の皆様
毎週のご指導有り難う御座います。
ブログ担当れれ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます