カッパモデルには、基本的にずっとエヴァピラを張るようにしていて、
最近も買ったばかりのエヴァピラを張っていたのですが、
ちょっと試しにお古のドミナントを張ってみました。
結果ですが、
けっこうグッド!
エヴァピラよりも素直な音色なのはもちろんなのですけど、
音量も響きも増したような感じ。
ドミナントは元々の楽器の素直な音をだしてくれるというイメージなのですけど、
音色も響きの良さに加えて、弾きやすいと言うか。
この楽器は年々(少しづつですが)状態が変わっているので、
買った頃~2年前~今と印象が少しづつ変化しているように思います。
今からは枯れた綺麗な音へと変化していく(かもですが、、、)ように感じます。
う~ん、
ドミナントを年4回交換して約4,000円×4=12,000円
エヴァを年2回交換して約8,000円×2=16,000円
新品のドミナント買うかな
私の場合は、最初はドミナントばかりでしたが耳元での音が大き過ぎて辛かったので冬場はトニカ、湿度の高くなる夏場はドミナント…と使い分けております♪
トニカの方が、少しソフトな感じがします。
エヴァピラは賑やかな音色で私の楽器には合いませんでした…;
因みに、アンサンブルの相方さんは先日までオリーブ一筋でしたが新しいお師匠に勧められてトニカを試しております。(愛器はコンチーノというイタリアンオールドです。)
「割りと良い感じ…。何より安いのがありがたい!!」と申しておりましたね~☆彡
ドミナントは昔から使っており、
万能な弦の印象です。
ただ、当初、カッパモデル(Gen Xio Gang)2008には製作者さんの意図でエヴァが張られていまして、
弾き込みの意味合いなのだろうと思うのですが、
エヴァを張って欲しいようでした。
私の今回の印象はドミナントそのものの印象にあわせて、カッパとの相性に変化を感じたのです。
あくまで勝手な主観なんでrすけど、、、
このカッパモデルからこんなに素直な澄んだ綺麗な音が出るんだ~~と印象とともに、
ドミナント弾きやすっ!
っと感じてしまいました。
困ったらドミナントと、
と言うよりドミナントが良いというイメージです。
トニカはまだ試した事ないです。
今後チャレンジしてみますね。