まず入れ替える半固定VRは縦軸、赤マジックはそのまま変更なし

基板からユニットはずし左右の入れ替えレイアウト

縦軸ボリュームの配線を交互に結線

配線半田付け完了

最後は毎度PS3コントローラーで使用するシリコングリスを
ユニットに塗布!!これ本当動きがスムーズになるし耐久も上がります
石油溶剤系でないのでブラに塗布しても大丈夫
ラジコン、エアガンに重宝してます

液晶で動作確認できるのがとても便利ですね~
でMODE2完成!!

一つ X8C マイクロSD録画に対しX8WはWIFIカメラなのだ~~
あ~価格僅か高いだけでした(汗)
小型WIFIカメラ有るのでこれを装備しようかと・・・
でカメラ撮影のフォーマットはAVIで
720P/HD!んでコーディックはなんとMotion JPEG
昔非力なPC動画で使われていたコーデックでPC映像関係では日本大手だった
カーノプスでしたか、おなじみのJPEG写真画像を連続再生する技術でしたね~~
懐かしい、あっ話がやたら長くなりそうなので・・・

でWIFIワイヤレスSDカードなるものも有りますので結線するまでもないし
逆のアダプターとか有ればな~~

基板からユニットはずし左右の入れ替えレイアウト

縦軸ボリュームの配線を交互に結線

配線半田付け完了

最後は毎度PS3コントローラーで使用するシリコングリスを
ユニットに塗布!!これ本当動きがスムーズになるし耐久も上がります
石油溶剤系でないのでブラに塗布しても大丈夫
ラジコン、エアガンに重宝してます

液晶で動作確認できるのがとても便利ですね~
でMODE2完成!!

一つ X8C マイクロSD録画に対しX8WはWIFIカメラなのだ~~
あ~価格僅か高いだけでした(汗)
小型WIFIカメラ有るのでこれを装備しようかと・・・
でカメラ撮影のフォーマットはAVIで
720P/HD!んでコーディックはなんとMotion JPEG
昔非力なPC動画で使われていたコーデックでPC映像関係では日本大手だった
カーノプスでしたか、おなじみのJPEG写真画像を連続再生する技術でしたね~~
懐かしい、あっ話がやたら長くなりそうなので・・・

でWIFIワイヤレスSDカードなるものも有りますので結線するまでもないし
逆のアダプターとか有ればな~~
右エルロントリムを右へ押しながらスイッチON,えきしょうでに出ます。1,2繰り返して変更だそうです。
https://www.youtube.co/watch?v=XcYs46bY_n4
ご紹介の動画はこの記事の一年後ですね~
ただしスティックは左右入れ替えないと操作が辛そうですね~(汗)
誤記で「MODE2完成!!」発見・・・
当方4年前の記事ですが、この後syma x8c後継機用の高度維持(気圧センサー)
ボードに変えたまま飛ばしていませんでした
https://blog.goo.ne.jp/speedlander/e/9b64a605c0419a96e60a2949e05d152c
ブラシモーターでもパワー有るので当時、海外で大人気でした
懐かしい機体なので久しぶり触りたくなりました
お詳しそうなのでまた何か有りましたらコメントお願いいたします
良い情報有難うございました。