リケーブル変換アダプター制作しました
3.5mmジャックは今回ハードオフでよさそうなのを調達
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fa/377767d8486f6bcd5fb5477643238b66.jpg)
使用したのはSONY製ジャックでアルミチューブ成形しこんなレイアウトで結線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9d/0a03b9bc7cff5716ed1faf51b3671f45.jpg)
ハンダ付け完了、高温でささっとしないと樹脂溶けそうでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9a/f1ad1a23487f41ae564cab6b4e2ce6ee.jpg)
接続接着完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f3/da13ccc313e327a9c266a6a565bc53fa.jpg)
しかし長すぎ~ながら作業だと引っかけて折ってしまうかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/90/7b87e06d953ce7a40ff8ef3b2c903b80.jpg)
2重にシュリンク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/00/499880fcbbad377728079aeb61f8d9f0.jpg)
再度はんだ付け結線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2d/1ceed0572dce22c64a9ec77d965e36ac.jpg)
ケーブル保護部分を出して内部接着し可動角を確保
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/28/8079ebeb3043b605644832c977d65ed9.jpg)
シュリンクでさらに保護
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fd/574a1dd6656b4bf47c3432eb3cf48112.jpg)
可動角50度くらいまでは大丈夫となりました
お気に入りの超低抵抗のiXCCケーブルはやはり音が変わります~これ販売復活しないのかな~?
一番使用頻度高いので端子が摩耗してきました、金メッキの下は国産とおなじ真鍮製!!
中華の得意な鉄や亜鉛合金に金メッキでは有りませんが最近銅多用してきましたね~
金同様に日本からかなり高額で購入しているようなので・・・
「セリーヌ・ディオン100万人に1人の難病」早く元気になって復帰して欲しいです・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/dc/8549716954dfd5345d2a261cb9f3bd07.jpg)