SpeedLander

余生を考えると貯蓄も必要かと、趣味の浪費も考えなければならない時代、すでに遅いけど(汗)

INFINITY Reference ONE

2019年10月07日 | 激安オーディオ

まず購入時に気にしていたPOLY CELLトゥイーターですがポリの細胞

要するにプラ樹脂の発泡材なるニュアンスでしょうかね?ドーム型では初めての素材です

さすがNASA物理学者だからでしょうが!音が気になりますね~

クロス繊維ではないカーボン樹脂だがかなり薄く軽いが弾性強度がかなりありますのでダンピングファクターも

良さそうなので本当はオリジナルのウレタンエッジが良いのでしょう、が高温多湿になる日本では短命なのでいたし方ないですね~

布にシリコン塗布したエッジを製作するのも良いかも知れませんとかまた無駄に深入りしそうな・・・

清掃はアルコールで接着剤直ぐに取れました、内側の輪の跡はエッジセンター合わせするため残しました

端の方は熱圧溶着かも!?

 で~~ふとオークションも確認したところ、安い もろゴム製もお高めでしたがふと発泡ウレタン製も有りました

で当方購入した泡ゴムの4倍の価格だけど写真拡大するともしやな感じでもありました!?

ゴムに対しては以前エアガンのパッキン、特にOリングに拘り材質の特性はかなり把握しています

今では法的内ジュール0.9***からCO2モデルが合法ですがパッキンは加水分解するけどCO2が透過しにくい

ウレタンゴムなのです、部品ストックでは空気中にさらしておくと劣化激しいのです

 

耐油性、耐摩耗性、耐オゾン性、耐熱性と硬度、エアガンの場合はNBR/CRがベストでした

ガスはHFC134Aでしたが当時の表記文言は「オゾン層破壊係数ゼロ」からHF152A「火気厳禁」

そして強可燃性燃料用ガスLPGが現在スプレー缶製品で使用されています

フロンに比べLPGの方がコストかなり抑えられるのはよいけどかなり危険でも有りますね

多数ガス抜きし爆発事故とか起きていました(汗)

ガスガンでさえLPG使用のガス缶が発売されていますが狭い部屋で他メーカーのフルオートを

ブッパナシまくって~イップク~引火濃度では、かなりやばいことになります

環境破壊問題 以前に部屋とともの自分を破壊する危険なガスにもなります

説明書きやちゃんと調べないと危険な時代ですからね~

で買い物していて思ったのは店によって内税やら外税やら・・・

外税なら消費税+1割の税込み表記するべきでは?

見にくく消費税書いているのは詐欺商法と同じです

そしてガソスタ!いつもの所で満タン補給するのが間違いないですね~

変になっていく時代でも慣れれば当たり前になる順応性

動物的本能だから致し方ないのですね~そんな中でも気が付き歴史に残った人も多いけど

今は漫画の世界くらいでしょうね~

話しはズレるは愚痴やら、になっていました・・・


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。