は昼くらいにパワー上げて視聴してみましたが~パワー上げると低域・ダンピングファクターが悪化!
下げると問題無い!!
で~~電源アダプターを確認まあスイッチング電源なので24Wは出せるが何分ケーブルが普通のACアダプター
と変わらない細さですね~~そして長~い、たぶんレギュレーション不足でしょう

低音は電力が必要!この辺はデジタルアンプもアナログアンプ同じ~で瞬時の電力を補うにはコンデンサー
を使用します!が~もうアナログ関係触ってないので部品が~まあ当時は日本製しか無かったので信頼のニチコンだが
10000MF/10V直列で約5000MF/20Vだがスペースがない1500MF/35V パラで3000MFこれに決定!!

オリジナルは2700MFですのでエ~~イ皆さんパラりました~5700MF!!トロイダルフィルター横向けてギチギチに格納(汗)
チョイ音だししましたがかなり改善されました~深夜なので又明日~~

そしてスペーカーケーブルも点検!!左はメンテ前:酸化&緑青(笑)
右メンテ後:半田は抵抗大きいので先の方だけ!ばらけ防止処置!ラジコンで使う大電力可能な金バナナが良さそうな・・・

被覆を使用する長さに切り、先の被覆を捻ると手の油や汗汚れが着かず加工出来ます昔常識・・・

で今使用しているマルチメディアスピーカーも清掃中!!モニターの裏においているのでかなりの汚れ
坊主の樹脂は劣化しやすいですね~~久しぶりボリューム回したらツマミが真っ二つ!接着剤で~~(汗)
このサイズのスピーカーはかなり色々使用してきましたが音に関してはやはり坊主がよいのでした、あ~劣化は屏風がないからかも(笑)

あれっ!音下げても低域が良くなっているような
もちろんアンプはダイレクト、プリのトーンはデフォルト・・・
気のせい!?ただ高出力時のダンピングファクター改善は確実です!!
そうそうふと思い出したオーディオ業界の裏話です
CDの音が良いと流行りましたね、 アナログ媒体に比べ帯域は多少狭く周波数帯域は20~20K但し
可聴可能帯域付近ではとてもレベルが落ちるのでその分イコライジングさせ補正していました
がいきなりのデジタルCDが発表されCDメディア記録する装置に従来の装置をしようしたので
高域が持ち上がった音のままになったようです、ヘビーマニア達はこれに反感をもたれ嫌われていましたが
企業は、やはり少数派ヘビーマニアの意見よりは一般民衆相手となるのでした~~
まあ当方ヘビーマニアではないでしたが高音は少々下げて聞いていましたけど・・・
基本ナチュラル派です、音質調整機能は音量小さいときの補正用!!
とか堅いことは言えないですが、音楽は自由に聴くべきものですからね~~!!
しかし ようべつで法律カリカリの日本音楽聴くより
世界色んなジャンル、莫大な数の音楽聞けますね~「モッタイナイ~~」
素晴らし音楽が次々出てきます!これこそ満足する活用方法になりました!!
下げると問題無い!!
で~~電源アダプターを確認まあスイッチング電源なので24Wは出せるが何分ケーブルが普通のACアダプター
と変わらない細さですね~~そして長~い、たぶんレギュレーション不足でしょう

低音は電力が必要!この辺はデジタルアンプもアナログアンプ同じ~で瞬時の電力を補うにはコンデンサー
を使用します!が~もうアナログ関係触ってないので部品が~まあ当時は日本製しか無かったので信頼のニチコンだが
10000MF/10V直列で約5000MF/20Vだがスペースがない1500MF/35V パラで3000MFこれに決定!!

オリジナルは2700MFですのでエ~~イ皆さんパラりました~5700MF!!トロイダルフィルター横向けてギチギチに格納(汗)
チョイ音だししましたがかなり改善されました~深夜なので又明日~~

そしてスペーカーケーブルも点検!!左はメンテ前:酸化&緑青(笑)
右メンテ後:半田は抵抗大きいので先の方だけ!ばらけ防止処置!ラジコンで使う大電力可能な金バナナが良さそうな・・・

被覆を使用する長さに切り、先の被覆を捻ると手の油や汗汚れが着かず加工出来ます昔常識・・・

で今使用しているマルチメディアスピーカーも清掃中!!モニターの裏においているのでかなりの汚れ
坊主の樹脂は劣化しやすいですね~~久しぶりボリューム回したらツマミが真っ二つ!接着剤で~~(汗)
このサイズのスピーカーはかなり色々使用してきましたが音に関してはやはり坊主がよいのでした、あ~劣化は屏風がないからかも(笑)

あれっ!音下げても低域が良くなっているような
もちろんアンプはダイレクト、プリのトーンはデフォルト・・・
気のせい!?ただ高出力時のダンピングファクター改善は確実です!!
そうそうふと思い出したオーディオ業界の裏話です
CDの音が良いと流行りましたね、 アナログ媒体に比べ帯域は多少狭く周波数帯域は20~20K但し
可聴可能帯域付近ではとてもレベルが落ちるのでその分イコライジングさせ補正していました
がいきなりのデジタルCDが発表されCDメディア記録する装置に従来の装置をしようしたので
高域が持ち上がった音のままになったようです、ヘビーマニア達はこれに反感をもたれ嫌われていましたが
企業は、やはり少数派ヘビーマニアの意見よりは一般民衆相手となるのでした~~
まあ当方ヘビーマニアではないでしたが高音は少々下げて聞いていましたけど・・・
基本ナチュラル派です、音質調整機能は音量小さいときの補正用!!
とか堅いことは言えないですが、音楽は自由に聴くべきものですからね~~!!
しかし ようべつで法律カリカリの日本音楽聴くより
世界色んなジャンル、莫大な数の音楽聞けますね~「モッタイナイ~~」
素晴らし音楽が次々出てきます!これこそ満足する活用方法になりました!!