エッジ裏の接着面は紙やすりで処理、自転車のパンク修理チューブと同じ処理ですね~(笑)
まずはコーンを接着しセンター合わせ(ボイスコイルクリアランス)確認しながら外周を接着!!
2個完成、しかしこのエッジは素晴らしいくらいドンピシャでした~
いったん接着剤乾燥させ枠を取り付けて修理完了です~夜中は音出せないので明日試聴~~♪
2時間経ってシリコンボンドはパッチが完全に乾いたので枠を接着しネジ止め~が~ネジ締めこむとエッジが変形
エッジのネジ穴径に対し止めネジが大きいのでした~ネジ穴部拡張し全て完了!!
そうそうこのスピーカーシリアル見ると*****A/*****Bと表記されています、単なるロットペアか~
最高の特性ペア?メーカーがメーカーなので有りえますね~
低域は今では珍しい完全密閉式、小型エンクロージャーなのでダンパー、エッジ+エアーサスペンションとなりローコンプライアンス
な感じになると思いますが音は如何に~
今のライン生産品でもヘッドフォンドライバーやスピーカーユニットを業務用マルチメーターでDC抵抗値違うし
厳密な特性テストではバラつきも有るのですからね~