私から見るとあなたが不思議なのね。

天然のユーモアとちょっとした正義感で書いちゃいます。『食』や『健康』話題が豊富です。

丹波の黒豆2キロ煮上がりました\(^_^)/

2009-12-30 06:05:22 | 食の話題
6L容量のステンレス無水鍋に2個に、
パンパンに、ふっくら、ふんわり煮上がりました。
薄味に煮ています。これからもっと黒くなり、味も定着します。
煮上がって2日後が最高です。(b^-゜)
つまり元旦に焦点合わせて28日の夜に仕込むのです。
今年も最高の丹波の黒豆です。v(^-^)v

築地に買い出し五つ玉そろばん健在(^-^)ノ

2009-12-28 17:56:11 | 食の話題
築地の豆問屋山本商店の女将さんは、
20年来の友人。
ここの丹波の黒豆は日本一v(^-^)v
我がおせち料理教室はこの黒豆で作ります。
お料理の腕前は本物を味わってこそ上達します!
3キロ丹波の黒豆を仕入れ、
重くない乾物も買いました。
乾物によく似合う枯れた紳士は電卓なんぞより的確に五つ玉そろばんではじき出してくれました。

紫色のジャガイモ

2009-12-27 12:53:51 | 食の話題
えいころりんさんから頂いたメークイン・ジャガイモは、変汚いな皮の色(ρ_-)o
紫色でした(=^▽^=)

美味しい~あんこを食べている気分、でも味はジャガイモです。o(^▽^)o

大盛り上がりのボサノヴァホームコンサート♪

2009-12-26 22:10:38 | 集いのお知らせと報告
山川義幸さん&JESSEさんによるボサノヴァホームコンサートは、
無事大成功に終わりました。\(^_^)/
ボサノヴァを溢れんばかりの情熱と喜びで演奏し歌い、好きなものに巡り会い、
生業にしている山川義幸さん&JESSEさんは、聞く側に生きる喜びを気づかせ、元気にしてくれました。
今日は本当にありがとうございました。
長期発酵パンは大好評でした。(b^-゜)

12/30(水)〓おせち料理お持ち帰り〓Cooking教室

2009-12-17 11:26:04 | クッキングスケジュール
お正月は『おうちが料亭』キャンペーンです♪(*^ ・^)ノ⌒☆
『お持ち帰り・おせち料理講習会』を、元旦2日前の12/30(水)に開催します。
材料費と光熱費だけ頂きます。
●『伊達巻』スーパーサイズ一本1000(ふわふわしっとり甘味控えめお出汁が効いて薄味)
●丹波の黒豆300ccで500(甘さ控えめなのにズッシリ豆の旨味と濃くがある)
●栗入り芋きんとん1カップ500円(クチナシの黄色も鮮やか。本来のサツマイモの美味しさを楽めます。しかも裏ごしなしだからヘルシー)
●シシャモ昆布巻きと京人参とゴボウ昆布巻き5本500円(お正月まで待てない濃すぎない美味しさ)
●田作り200ccで200(ベタベタ甘くないパリパリ)
参加費は、1200円(用意したお雑煮と他のおせち料理の食事代です。)
筑前煮、八幡巻き、なますなどは実演と試食のみ
午前の部10:00~12:00
午後の部13:00~15:00
各5名限定
おせちは自分で手作りが一番美味しく安全でしかも経済的。最高の素材、最高の調理方法をその場で伝授します。そしてお持ち帰り。
毎年、お土産に、お年始に伊達巻をクール宅急便で送る方もいらっしゃいます。お正月は『おうちが料亭』にルンルン♪(*^ ・^)ノ⌒☆
興味のある方はコメント下さいね。(*^-^)b

ラムレーズン入りクグロフ型パン

2009-12-15 12:36:28 | 食の話題
うっかり小麦粉を計り間違えて、
生地が少なくオイル多めなので、
急遽イギリスパンからラムレーズン入りクグロフ型パンにしました。
なっなっんと!最高に美味しくて可愛いパンになりました。

『運』って上手く行かない事が在ったときに降りて来ますね。

ありがたいなぁ~m(_ _)m

クリスマスクッキング講習会o(^▽^)o

2009-12-15 12:17:58 | 食の話題
毎月通っている仙台のアウラカフェで、先週の日曜日は"クリスマスクッキング講習会&クリスマスプレゼント交換パーティー"をいたしました。
鶏の丸焼きの美味しさに感激してもらいました。

来月は1月10日の日曜日17時から『おせち料理』です。

佐野SAで楽しい笑い声が、

2009-12-13 09:09:04 | 食の話題
こんな朝早くからノリノリ(ノ^^)八(^^ )ノの笑い声

仲間との旅は、場所が何処だろうと、
乗り物が何だろうと、
未明に暗い起きしようと、

楽しい訳なのね。

こういう時、「疲れた」も「眠い」も「寒い」も無いし、
『愚痴』も『悪口』も無い。(笑)

自家製プチパン

2009-12-13 07:40:47 | 食の話題
今から仙台へ出発です三 (/ ^^)/

クリスマス料理をAura cafeで教えます♪(*^ ・^)ノ⌒☆

せっかくなんで少額のプレゼント交換をします♪(*'-^)-☆

私は昨日焼いたプチ長期発酵パンを用意しました。
なかなか発酵がスローで夜中に焼きました。
今からバスで寝ます(-.-)

盆野菜の収穫(^3^)-☆chu!!

2009-12-12 08:01:01 | 食の話題
水と窓越しの日光で、
切り捨てて生ゴミになるはずの人参のヘタから芽を出して、
かわいい束になるほどの収穫を得ました。o(^-^)o
朝粥に刻んで入れて食べます。
七つじゃなく、一草粥です。
市松模様さんのちょっとピータンぽい『半熟卵のぬか漬け』を一緒にいただきます。